2021/11/14(日) 20:13:15.02 ID:NzoKitwlM
2021/11/14(日) 22:26:10.19 ID:seQi/hpf0
日本将棋連盟=ちゃんとしてる
どっかのプロゲーマー団体=代表の浜村が糞
この差wwwww
2021/11/14(日) 22:36:03.92 ID:yzFkk57M0
お前のような馬面には説明できんな
2021/11/14(日) 22:52:39.83 ID:FKt+h41A0
囲碁将棋もそうだけど
スポーツとか
昔は低俗な大衆娯楽に過ぎなかったものが持て囃され過ぎよな
あいつらは本質的にプロゲーマーと大差ないよ
ただマジョリティになったかまだマジョリティになってないかだけ
今は高尚扱いされる小説も昔は低俗な趣味として扱われてたからな
2021/11/14(日) 23:19:31.78 ID:cUBjOCqj0
日本の小説の起源って源氏物語だっけか?
あれは作者が貴族の娘で社会的地位は高かったぞ
読者も宮中の女官とかで庶民や大衆とはとても言えない身分の女性達だろ
明治時代の文豪やその読者なんかも多くは知識人階級で庶民ではなかったよ
庶民が小説とか読むようになったの昭和とかからじゃね
庶民は明治や大正あたりまでは小説より講談とかじゃないかな
2021/11/15(月) 01:57:18.88 ID:/M3n3gct0
そもそも頭の仕組みも違えば使い方も違う
ゲームなんかと一緒にするやつの頭が逝かれてる
2021/11/15(月) 06:47:35.65 ID:0edzylqz0
一瞬のミスとか運の要素がゲームだと強いから?
チャンピオンがすぐ入れ替わるとゲームとしては面白いけどヒーローが現れないから
盛り上がらないのかも
2021/11/14(日) 20:14:20.86 ID:NzoKitwlM
2021/11/14(日) 20:14:49.61 ID:M7g86Xi1r
2021/11/14(日) 20:14:56.21 ID:vZA7rsVh0
2021/11/14(日) 20:15:16.69 ID:fj8wJAhL0
2021/11/14(日) 20:16:03.05 ID:Kfqjjytza
藤井君はちゃんとした仕事だからね
2021/11/14(日) 20:23:15.31 ID:vZA7rsVh0
同じことだろ
2021/11/14(日) 20:16:05.37 ID:xYdz3Y2H0
2021/11/14(日) 20:16:53.98 ID:VaK/qXBI0
2021/11/14(日) 20:16:57.88 ID:9VPMHO9Ca
嫌ならゲームする時間使って将棋極めろ
2021/11/14(日) 20:17:40.73 ID:VYVuwqGr0
結局は金
2021/11/14(日) 20:18:07.94 ID:gB6vOWmc0
2021/11/15(月) 04:44:55.50 ID:9WmBsDMKr
その下っ端は上位1%だぞ
2021/11/14(日) 20:19:13.46 ID:JoFYBckp0
2021/11/14(日) 20:20:58.71 ID:j/ebuWp50
2021/11/14(日) 20:22:25.11 ID:U6pTM6tl0
2021/11/14(日) 20:23:23.91 ID:gB6vOWmc0
2021/11/14(日) 20:26:51.37 ID:JoFYBckp0
steamで2番目に人気のゲームですけどね(´・ω・`)
2021/11/14(日) 20:23:31.77 ID:+F4VIMZk0
2021/11/14(日) 20:24:14.12 ID:1bzvu3G8a
今はもはや将棋よりFPSやってる人の方が多いと思うが
2021/11/14(日) 20:24:46.99 ID:U6pTM6tl0
賢い
ゲームが上手い
を比較すると前者の方がえらいという価値観だよ現代では
2021/11/14(日) 20:25:31.87 ID:vZA7rsVh0
これ謎だよな
将棋強いことと賢いことって別ものなのに
2021/11/14(日) 20:26:29.76 ID:U6pTM6tl0
野球も遊びじゃなくて心身を鍛えるみたいな価値感あるし
もうほんと価値観の世界だと思うよ
実際どうかと言うより
ただゲームは指先だけ動かしてる感じが見栄えしないのは事実
2021/11/14(日) 20:42:48.70 ID:yWvssv040
やってる連中のチャラさも受け入れがたいってのはあるかと
2021/11/14(日) 20:44:14.38 ID:U6pTM6tl0
プレイヤー層ファン層共に社会的にあんまり評価されてない感じの人が多いからな
まず身だしなみと社会性身につけたプロが出てこないと何年経っても無理だと思う
2021/11/15(月) 02:23:27.47 ID:1jv14RmU0
そらプロ野球は高校や大学で優秀な実績を修めた人らの集まりだし
テレビで選手を紹介する時は必ず経歴もオープンにされる
ゲーマーって下手すりゃ本名すら明かしてないから端から見てるだけの人からしたら変人集団にしか見えないって
2021/11/14(日) 20:24:50.64 ID:JDCIF0BPa
俺だったら大金を選ぶよ、彼は大金より選びたいものがあったんだ
2021/11/14(日) 20:25:13.98 ID:6qJBdWYpM
2021/11/14(日) 20:28:29.10 ID:uzvnFpC2d
対局中やタイトル戦中はスマホとかの通信機器持ち込み禁止なのにどうやるの?
2021/11/14(日) 20:31:28.23 ID:6qJBdWYpM
あんた預けてるところ見たのか?そんなの信じてアホちゃうかw
しかもスマホなんてカンニング仲間からいくらでも受け取れる
2021/11/14(日) 20:45:32.41 ID:CzFJSLu60
そうなると双方カンニングしてたら勝てるかわかんなくね
2021/11/14(日) 20:34:34.92 ID:lmayoAgg0
藤井くんに関しては対戦相手の棋譜をAIぶん回して分析するんだろ?
基本的な将棋の力もその結果を記憶して臨機応変に使いこなす能力は凄まじいとは思うけど
その戦略がスタンダードになったら今ほど結果は出せない気がする、というか将棋の進化スピードが上がりすぎて末期コンテンツになりそう
2021/11/14(日) 20:47:32.56 ID:yWvssv040
それがスタンダードになるほどスペックの高い人間は多く無いから
2021/11/14(日) 21:05:38.19 ID:lmayoAgg0
そうかも知れないね、あと多分将棋にそこまでする後人も居ない可能性も高い
2021/11/14(日) 21:59:35.22 ID:1kMES8tn0
藤井四冠がプロ棋士なる少し前までギスギス疑心暗鬼AIやら暗黒期みたいな状況だった
2021/11/14(日) 22:08:55.54 ID:E72TQZXx0
その通りなのよね >歴史の差
俺はアナログゲームもビデオゲームも好きだから
競技性を詰めたビデオゲームの発展も見たいわ
ダメかもしれないけど、叩くのはゲーム好きならどうかと思う
>>152
「チェスはもうコンピュータに人間は勝てないけど、将棋はまだまだ無理」
って言われてた頃に、ボナンザ先生が登場して色々ぶっ壊しまくったからなw
2021/11/14(日) 22:13:44.31 ID:KI8UZyq60
世界的にはもうとっくにゲームのほうが上になってるじゃん
2021/11/15(月) 07:35:28.32 ID:kUvLkwVcM
韓国人の棋士がスマホカンニングで騒がれてたなw
韓国で囲碁のプロ試験でカンニング 実刑判決に
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1604564825/
2021/11/14(日) 20:25:21.94 ID:uWQmn4a80
2021/11/14(日) 20:25:52.92 ID:lmayoAgg0
10年もすればその認識も変わると思う
2021/11/14(日) 20:27:12.10 ID:fmcdLDMS0
オンゲはバグで必勝法発見しても修正されるから無駄
2021/11/14(日) 20:30:59.39 ID:E72TQZXx0
囲碁はもうひとつ話題にならんし
>>27
チェスなんかは運営(?)の都合で結構ルール変わった歴史あるぜw
2021/11/14(日) 20:27:40.85 ID:iYiIZjpNM
2021/11/14(日) 22:31:28.21 ID:cUBjOCqj0
FC時代で既に将棋よりマリオの方が好きな子供が多かったよ
囲碁とか将棋、音楽だとクラシックとかは文化的なモノって箔が付いてるからNHKとか新聞社とかのスポンサーが付いてるしそれらに興味のない一般人の想像以上に根を張ってるんだわ
人気がないからって一朝一夕では潰れないし、後継者も親や祖父が子供や孫に物心つく前から英才教育したりもするしな
2021/11/14(日) 20:28:45.35 ID:pMcvq4it0
棋士の人達立ち振る舞いとか品があるけどプロゲーマーとかモンスターエナジー飲んで汚い言葉遣いでイキってるイメージしかねぇわ
2021/11/14(日) 21:23:12.32 ID:rgQk9cEt0
>立ち居振る舞い
たしか棋士にも発言でマウントとったり
負けを認めない(詰んでるのに「参りました」を言わずに故意に二歩で反則負けする)を
繰り返す奴が居たような…
もっともeゲームチームみたいに組織的にそんなのばかりってことは無いけど
2021/11/14(日) 20:30:34.75 ID:Hzp8M28l0
2021/11/14(日) 20:31:54.49 ID:E72TQZXx0
いや、ゲームでしょ? みたいなってw
2021/11/14(日) 20:31:09.00 ID:A0lMeGez0
将棋ってのはシンプルでほぼ完全に平等で論理的なゲーム
論理的思考で次の手を読み続ける
記憶力含めて頭の良さが全て、それしかないゲーム
頭が悪い兄は東大に行った、とプロ棋士が言ったのは有名
プロ棋士は現在200人もいない、人類最強クラスに頭のいい連中
その中で無双してる藤井聡太は異次元
2021/11/14(日) 20:32:47.57 ID:vZA7rsVh0
神格化しすぎだろ
2021/11/14(日) 20:31:39.99 ID:4F/VULtO0
愛読書が朝日新聞と発言したりして、パヨクが応援してるの
将棋が天才的に強くて確かに凄いんだけど、下駄を履かせて大袈裟に持ち上げてる
昨今はプロゲーマーも世間にだいぶ認知されたと思うがね
2021/11/14(日) 20:31:58.13 ID:cIWSem8L0
チー牛言われたの「ともくん」とか名乗ってなかったっけ
ある意味イジってくれって言ってるようなもんだなw
2021/11/14(日) 20:54:48.30 ID:8kamKBtF0
「ももち」とか「ふ~ど」とか「かずのこ」とかな
名前がそれだから威厳がない
2021/11/14(日) 20:56:26.77 ID:clWC1j5C0
それイチローもアウトだろ
2021/11/14(日) 21:01:33.61 ID:8kamKBtF0
イチローは鈴木一郎だからいいだろ
プロゲーマー風に付けるなら登録名がイッチャンとかイックン
2021/11/14(日) 22:05:54.96 ID:clWC1j5C0
ももちも漢字使ってないだけじゃん
2021/11/14(日) 21:03:58.75 ID:E72TQZXx0
ボンちゃんはめちゃくちゃ後悔してるって言ってたな
今更名前を変えられないから
「ボンちゃんって名前でやらせてもらってる~です」って挨拶してるって
キリがいいとこで名前を変えた藤村とかは賢い
2021/11/14(日) 20:33:15.08 ID:KheDAxCm0
プロテトリスプレイヤーみたいにルールがほとんど変わらない
特定の一つのゲームをプロ化しないと
プロって感覚にはならないだろうな
2021/11/14(日) 20:34:18.90 ID:pMcvq4it0
プロテトリスプレイヤーって凄いなw
パワーワードや
2021/11/14(日) 20:33:30.12 ID:gB6vOWmc0
2021/11/14(日) 20:33:37.56 ID:UdS2BFdi0
2021/11/14(日) 20:35:06.16 ID:E72TQZXx0
昔は将棋指しなんて、博打打ちとかわらんヤクザものって扱いだったらしいな
小説家とかもそうだけど、時代と共に変わったわけで
2021/11/14(日) 20:34:49.69 ID:U6pTM6tl0
2021/11/14(日) 20:34:59.50 ID:mmheT8eva
興行がなりたってるか、いないか
2021/11/14(日) 20:43:08.35 ID:lmayoAgg0
将棋は大手がスポンサードして支えていた所、藤井くんみたいなスター棋士が現れて今こそ復権の時だと色々頑張ってるけど
メインコンテンツが将棋の内容じゃなくて昼飯何を食ってるかになってるもんな
初心者にその一手にどんな意味があるのかってのを数値・映像化出来ないとこの先は無いと思う、AIの評価だして解説だのはし始めてるけどまだ弱い
野球並みに解析結果を視覚化出来れば面白いかもな
2021/11/14(日) 20:35:17.38 ID:4F/VULtO0
PUBGすげー!・・・朝鮮人開発
原神すげー!・・・中国人開発
実際より大袈裟に言うの、特亜人の利権で話を盛る事が多い
2021/11/14(日) 20:36:06.49 ID:bAErGwhw0
2021/11/14(日) 20:36:58.62 ID:E72TQZXx0
チェスボクシングって競技があるから、対戦は成り立つかもしれん
(将棋強い人は大抵チェスも超強い)
2021/11/14(日) 20:36:24.86 ID:knjQGkU4M
2021/11/14(日) 20:36:41.60 ID:UdS2BFdi0
庭の草むしりでもしろボランティア活動でもしろ!人のためになるようなことをしろ!
2021/11/14(日) 20:36:48.02 ID:tlp49HHH0
世界ねえじゃん
2021/11/14(日) 20:37:14.05 ID:bKc6f/dVp
世界チャンピオンになってから
プロで評価されている方がごく稀な方だと思う
2021/11/14(日) 20:41:29.81 ID:Jc9Z5oc5d
>>56
トッププロゲーマーは正当に評価されてるか?って話では
2021/11/14(日) 20:45:37.84 ID:bKc6f/dVp
日本にトッププロゲーマーなんているの?
2021/11/14(日) 20:50:22.05 ID:Jc9Z5oc5d
>>73
格ゲーに世界で通用する人何人かいなかったっけ?
2021/11/14(日) 20:53:17.33 ID:E72TQZXx0
格ゲーがそもそもメジャー枠じゃないでしょ
カウンターストライクとかLOLとかあたりに比べたら、それこそ将棋みたいな
日本ローカルで流行ってる遊びだと思うぞ
2021/11/14(日) 20:54:03.69 ID:Jc9Z5oc5d
それ言ったら将棋も別にメジャーじゃなくない?
普通の子供誰もやらんし
2021/11/14(日) 20:58:52.28 ID:E72TQZXx0
そう言っとるが?
将棋も格ゲーも日本ローカル
世界に通用はしねえ
藤井四冠も世界には通用して無いでしょ?
2021/11/14(日) 21:07:07.36 ID:yWvssv040
世界に通用するもしないも国際大会が無いだろ
国際フェスティバルで親善試合やるぐらいで
2021/11/14(日) 21:12:00.12 ID:E72TQZXx0
将棋に関しては国内だけで成立してるから、それでいいんじゃね?
プロ格ゲーマーも日本と、一部の物好きな外人で成立するなら
それはそれでいいと思うけど
この先どうなるのかはまだわからんね
2021/11/14(日) 21:24:36.38 ID:yWvssv040
通用しないって実力じゃなくて知名度の事か
2021/11/14(日) 20:46:42.91 ID:JoFYBckp0
でも国内で有名ゲームで世界トップになった人いないじゃんハースストーンくらいか まずはトップにならないと注目すらされない(´・ω・`)
2021/11/14(日) 20:50:03.56 ID:lmayoAgg0
AOE2のHalenとか?WCGでMVPになったCounterStrikeのプレイヤーとかも居なかったっけ?
まあ時代的には早すぎたってのもあるけどな
2021/11/14(日) 20:38:44.25 ID:Jc9Z5oc5d
アッチの国の人が嘘を言い張るのなんなんだろ
2021/11/14(日) 20:39:27.62 ID:6qJBdWYpM
席を立ったときにカンニングの協力者からスマホを受け取って
トイレでスマホを操作してAIの読み筋を確認してるとしか思えない
棋士はどんだけ対局中に何度もトイレに行くんだよオムツしとけw
2021/11/14(日) 20:40:36.47 ID:bKc6f/dVp
棒振り球投げで遊んでいるだけと
馬鹿にされるのは変わらない
2021/11/14(日) 20:44:13.23 ID:Lc4XolGWM
そんなん起きたら今年の漢字が「盗」になるほど大ニュースになるわ
2021/11/14(日) 20:40:42.71 ID:mFf3k/j70
だって将棋わからんもの
わからないのにすごいとか言ってるやつなんなの
2021/11/14(日) 20:45:05.02 ID:E72TQZXx0
将棋わからんならそりゃそうでしょ
俺はサッカー全くわからんから、サッカー選手の何がすごいのかわからんけど
サッカー好きな人がたくさんいるから成り立ってるんだろうな、って思うだけだけど
2021/11/14(日) 20:42:09.22 ID:OZ2ldRM0r
将棋とか何も凄くないだろうw
あんなの何が面白いんだか
年収1億だかなんだか知らないけど強盗にでも盗られちまえよ
2021/11/14(日) 20:44:34.61 ID:Lc4XolGWM
2021/11/14(日) 20:42:18.94 ID:cIWSem8L0
そりゃふざけたもの勝ちになるわ
2021/11/14(日) 20:42:32.51 ID:H6wKttvy0
誰も知らんような企業からスポンサードされればプロ名乗れる
2021/11/14(日) 20:44:13.73 ID:tlp49HHH0
確かにそうだわw
2021/11/14(日) 20:45:48.47 ID:H6wKttvy0
棋士側が凄いんじゃなくてゲーマー側がショボすぎる
そもそもプロゲーマーではなくプロ〇〇ゲーマーだし
2021/11/14(日) 20:46:22.22 ID:rpF3Y4/Ma
2021/11/14(日) 20:47:39.96 ID:pMcvq4it0
次の大会では1回戦負けしてた
プロが素人に負けたらアカンだろ…
俺がボクシングで井上尚弥に勝つ事はあり得ないし将棋で藤井君に勝つ事はあり得ない
でもゲームならあり得る
2021/11/14(日) 20:48:04.10 ID:gB6vOWmc0
2021/11/14(日) 20:49:39.96 ID:clWC1j5C0
ギルティが貰えてないから無理
2021/11/14(日) 20:52:48.99 ID:2uQ+fgyhM
一般人にも訴求出来るカリスマが生まれるかもしくはあと50年くらい要る
2021/11/14(日) 20:53:04.38 ID:kEIBdPiPa
2021/11/14(日) 20:53:59.22 ID:FGKbVQxs0
滑舌も悪いから何言ってるかもわからんし
2021/11/14(日) 20:56:13.94 ID:OZ2ldRM0r
それな
顔はキモいし障害者っぽい
2021/11/14(日) 21:05:05.90 ID:BqMZcSbwa
棋士は静かに将棋をする一方、ゲーマーはどうも悪態つきながらだったり動物園並みに騒いだりのイメージが強い
>>89みたいなのもいるし
2021/11/14(日) 20:59:32.20 ID:6qJBdWYpM
藤井は天然パーマのうえに歯並びも悪いし喋り方はガイジ丸出し
こういう奴は昔だとウンコ食わされてバックドロップされてたな
2021/11/14(日) 21:03:35.51 ID:OZ2ldRM0r
陰キャイジメられっ子、障害者、ゲーマーをバカにする
藤井推してるのはゲハじゃあの陣営しか考えられないわなw
2021/11/14(日) 20:54:00.45 ID:2WlfRiQ20
ほらあの事務所みたいな
2021/11/14(日) 20:55:38.72 ID:cIWSem8L0
2021/11/14(日) 20:56:00.70 ID:Jc9Z5oc5d
100年後には正当に評価されるかもしれん
2021/11/14(日) 20:57:56.51 ID:bKc6f/dVp
稀な成功例だと思う
2021/11/15(月) 01:40:45.85 ID:ddrwWu//0
ゲームは子供に「ゲームばっか遊んでないで」と教え込んでネガティブイメージだったものが反転してるしなぁ
まぁYouTuberも(生業としてはともかく)風当たり強かったのが普遍化してるけど
あっちは万人が使うソーシャルメディアで自分に合った趣味趣向のコンテンツがあるのが大きい
eスポーツファンですら自分の好きなタイトルの大会しか観ないし局地的な趣味はドルオタやコミケと大差ない
>>91
どっちも新聞、ラジオ、テレビと当時の最新メディア、最新エンタメだったってのもあると思う
日本将棋の歴史(2)|将棋の歴史|日本将棋連盟
https://www.shogi.or.jp/history/story/index02.html
>新聞将棋の始まり
>明治10年代、新聞は政論中心の大新聞(おおしんぶん)と、娯楽中心の小新聞(こしんぶん)に分かれていました。大新聞は知識階級を対象にした政論主体の新聞で、小新聞は中流以下の読者を対象にした通俗的な新聞をいうことが多かったのです。
>新聞に初めて詰将棋が載ったのは、小新聞の「有喜世(うきよ)新聞」で、明治14年(1881年)7月17日付のことでした。
こっから後に対局料や団体化までこぎ着けた
今じゃマスメディアの影響力もたかが知れてるしエンタメなんて掃いて捨てるほどあるけど
>>216
ディープラーニングみたいなもんで知識や研究、実戦値も重要
だから時間がある専業の方が有利だし、ようやっと日本でもコーチやアナリストの存在が当たり前になってきた
2021/11/14(日) 20:58:05.79 ID:VWB6T+tQa
まじで芸スポとかなんJと大差ないな
2021/11/14(日) 21:02:56.52 ID:fkM5BEvw0
2021/11/14(日) 21:03:48.34 ID:JoFYBckp0
2021/11/14(日) 21:07:22.93 ID:WZ6rBAya0
2021/11/14(日) 21:08:53.07 ID:PCfIWgAY0
クソゲーだったらとっくに廃れてるわけで、将棋わかんなくても
中世の大飢饉だの戦乱だのあっても生き残り続けてきたってのが伊達じゃないってのはわかんだろ
これからも一定以上はプレイされ続けて廃れるこたそうそうねぇと思うわ
2021/11/14(日) 21:09:04.15 ID:Xi8iwXZ60
2021/11/15(月) 08:17:27.18 ID:V5cuaD1nd
ラーメン屋は麺の水切り棋士は扇子みたいなトレードマークが無いな
モンスターエナジーとか持ったら失笑する自信が有るwドリンクに罪は無いがな
2021/11/14(日) 21:09:48.22 ID:q2TD+kVP0
藤井に限らずメジャーリーガーの大谷だって「すごい!天才!」なんて持て囃されるのは日本とその他極一部の地域だけ
海外じゃ「誰それ?野球って何?」と言われて終わりだぞ
2021/11/14(日) 21:12:33.45 ID:aQ9ua45Sa
野球なんかより日本のサッカー選手が4大リーグで活躍する方が圧倒的に難しいのに
ドルトムントで無双した香川より大谷のが評価されるのはまあ異常だわな
2021/11/14(日) 21:10:11.15 ID:eNrA1mYx0
脳がむちゃくちゃエネルギー消費する
2021/11/14(日) 21:13:50.28 ID:lmayoAgg0
CounterStrikeのトッププロとかADHDの薬飲んで集中力上げて反応速度上げてたぞ
やりすぎで規制が入ったが
2021/11/14(日) 21:16:23.46 ID:Xi8iwXZ60
なにそれこわい
2021/11/14(日) 21:11:29.09 ID:zNdtexjUa
ゲームは遊び
大会とか賞金とかやろうがどこまで行っても遊び
2021/11/14(日) 21:14:43.35 ID:E72TQZXx0
将棋はゲームであって遊び
野球もゲームであって遊び
サッカーもゲームであって遊び
興行として成立してたり、スポンサーがいるから職業になってるだけ
ビデオゲームは過渡期で、ただの遊びで終わるか、他のプロ競技みたいになるのかはこれから
2021/11/14(日) 21:18:04.92 ID:zNdtexjUa
いや、どれも歴史あって研究を積み重ねたものだからゲーム以外は競技として成立してるよ
ゲームは例えばapexなんてたかが数年の遊びだろ?
んでこの先apexが数十年数百年研究されるか?されないだろ?その時その時で流行りのゲームで競うだけだろ?
だからゲームはどこまで行っても遊びなんだよ
スポーツだって競技人口減って誰もやらなくなったらそれは競技じゃないからな
2021/11/14(日) 21:19:50.66 ID:E72TQZXx0
かつては将棋とか麻雀ってそういう扱いだったと思うよ
CSなんかはけっこうな年月経ってると思うけどね
この先どうなるかはわからないけど
2021/11/15(月) 00:00:29.23 ID:+0PQyYmk0
どんだけ遡る気だよ
囲碁将棋ってのは江戸時代くらいにはとっくに幕府に認められて家元制度になってたくらいだぞ
テレビゲームなんて最低でもあと数百年は同じ土俵には上がれんよ
2021/11/15(月) 00:15:02.69 ID:eZ7Eh4hP0
そういうお抱えの棋士がいたのはもちろん知ってる
その上で、昭和の時代くらいまでは、勝負事や博打の類として嗜まれてたよ
明治大正までは盛んだったらしいし
真剣士って言葉があったわけだけど、ハチワンダイバーとか創作でしかもう見られないけどね
>>247
野球だってサッカーだってゴルフだって
誰のものでも無いけど、実質権利を持ってる団体がある
そういう団体の都合で不変だと思ってる遊びのルールが変わることはあるよって
俺は主張してるの
2021/11/15(月) 00:20:15.03 ID:DVwjfQ2o0
例えばある日突然イーロンマスクがとち狂って将棋大好きになったとする
まぁマスクじゃなくても金持ちなら誰でもいいけど
で、イーロンマスクが俺が1億ドル出すから新将棋連盟作ろうぜ賞金も100万ドル出すよと言ったら新将棋連盟誕生だ
誰の許可も必要無いし実力はともかく人は集まる
スポーツだって例えば野球の新ルールが気に入らなかったら旧ルールの新リーク作るから選手来て、給料は年100億払うよと言えば人が集まって旧ルールの野球が見れる
でもスト5連盟はカプコンが許可しない限り勝手に作れない
いくら金出すと言ってもカプコンが拒否したら終わり
2021/11/15(月) 00:34:22.16 ID:eZ7Eh4hP0
そうだね、としか言いようがない
俺が言いたいのは、将棋とかが絶対不変で永続する保証は無いってことだから
それこそ、明日からイーロン将棋が将棋です、ってならない保証は無い
2021/11/15(月) 00:41:39.14 ID:f+MN9JzFa
保証はない論嫌いだわ
なんでも言えるしなんの意味もない
2021/11/14(日) 21:11:49.45 ID:9x7WSXF+0
俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して
年収たった200万円台やぞ
ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく
お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて
なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ
そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ
頭使ってる?頭が良い?
そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと
世の役に立つ仕事に就けよカスが
一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して
将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが
根本的にやってることはeスポーツと変わらん
そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ
ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて
立派な仕事だの崇める
まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉
「働かざるもの食うべからず」
これお前に対する言葉だよ
お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか?
熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個
とひたすら回収する。パッカー車に手を巻き込まれりゃ腕切断して
カタワになるリスクもあるんだぞ?
夏も冬も空調の効いた部屋で駒打ってるだけのお前なら
3日も持たねーだろうな
でもな、これが仕事じゃ。仕事舐めんなカス
2021/11/14(日) 21:18:03.25 ID:DNdUc3Sia
すまん、どういう人生歩むとこんな人間になるの?
任天堂アンチより更に理解できんのだけど
2021/11/14(日) 21:13:40.56 ID:NL6Qb9tg0
は変動するじゃん?
それよりも働いたら1日1万くらいなるだろ?
計算と持続可能な目標に乗ってないやつは精神世界でもいいんだよ。意外とそういうやつが多いってもんだろ?
2021/11/14(日) 21:18:42.94 ID:NL6Qb9tg0
その計算をしないやつのが多いんだよな世の中は
2021/11/14(日) 21:19:45.31 ID:kAlAe39t0
プロゲーマー()さん達も、ちょっとは立ち居振る舞いに気ぃ使えば?
2021/11/14(日) 21:22:06.73 ID:BlmueMkj0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6d4ae35730b7591413f6e83cb6e1ab988fd1ac
将棋は上記の行為ができない
単純だろ
2021/11/14(日) 21:25:05.24 ID:cIWSem8L0
2021/11/14(日) 21:29:30.89 ID:Xi8iwXZ60
スプラ参加者もマスクばっかりでバカにされてたなw
もう違和感ないかもね
2021/11/14(日) 21:30:50.94 ID:E72TQZXx0
そこでゲームの方にマスク追加したニンテンドーはマジですごいと思うわ
2021/11/14(日) 21:26:49.16 ID:QcYojpF20
他人の評価で自分の価値観変えるのが1番ダセエわ
2021/11/14(日) 21:29:22.35 ID:H0n7ewl70
エロゲのようなあからさまなものでなくても、グラガー言ってる時点でグラフィックに頼りすぎているし
テレビゲームも記号だけにして、ルールを統一して、ストイックさをアピールでもすれば尊敬されるんじゃない?
2021/11/14(日) 21:31:14.86 ID:EgYR04Bma
ウメハラくらいじゃね
2021/11/14(日) 21:39:14.79 ID:E72TQZXx0
格ゲーに関しては
昔のゲーセンってマジで頭おかしいやつとか普通にいたから
本名名乗るのはどうかな? って躊躇うのは分かる
今からやる人で名前を売りたい人は、本名の方が良いと思うけどな
>>134
サッカーとか、盛り上がりすぎて観客同士で手出てる映像とかあるが
2021/11/14(日) 21:32:09.34 ID:hEMUWl1V0
TVゲームも100年もやればプロが尊敬されるジャンルになるんだろうか
2021/11/14(日) 21:37:44.80 ID:WNzTxdKB0
ていうかTVゲーム自体が進化しすぎ
主に任天堂が
2021/11/14(日) 21:32:11.84 ID:5YZKM+vJ0
同じゲハ住民として恥ずかしいからやめて。
2021/11/14(日) 21:33:31.46 ID:QIF11+ZAa
めちゃくちゃ難しくて慣れるまでかなり時間かかった
2021/11/14(日) 21:33:33.47 ID:QcYojpF20
2021/11/14(日) 21:34:04.82 ID:NbJ0CcpS0
2021/11/14(日) 21:34:59.28 ID:EchzgZYd0
ガキかよ
2021/11/14(日) 21:35:26.10 ID:BUzTVAwb0
チーターに負けるプロゲーマー
2021/11/14(日) 21:35:56.17 ID:lmayoAgg0
でもそこにたどり着くために必要な興行師が国内ではJeSUってのが最大の難点なんだよなあ
2021/11/14(日) 21:37:02.36 ID:yZijcWuF0
ゲーム実況者や配信者の方がよっぽど市民権得てる
2021/11/14(日) 21:38:21.44 ID:Czwy2MgZ0
あの方々はマジで凄まじいぞ
素人なら、数分でつみますぞい
2021/11/14(日) 21:40:48.39 ID:QIF11+ZAa
ゴキが藤井聡太を叩いて「ゲーマーを認めろ」とか言ってんのお笑いでしょ
任天堂がいなかったら未だにゲームやってる奴=犯罪者予備軍って扱いだったんだわ
2021/11/14(日) 21:42:12.71 ID:OZ2ldRM0r
でもお前ら19歳の若豚は放火殺人するじゃん
PS側はそういうの聞かない
2021/11/14(日) 21:57:20.67 ID:+0CCOoXv0
PS側はそういう犯罪者しか聞かなかったけど
今回はたまたまSwitchユーザーでしたの間違いだろ
2021/11/14(日) 21:41:16.25 ID:hnIaEdUOa
2021/11/14(日) 21:42:21.44 ID:cIWSem8L0
芸人ですらそういうの増えてるし
2021/11/14(日) 21:45:25.59 ID:E72TQZXx0
ネモ君とかアマテュア時代はビシッとスーツでキメてたけど
スポンサーついてからはクソダサいTシャツ姿になったな
2021/11/14(日) 21:44:26.48 ID:H0n7ewl70
2021/11/14(日) 21:50:27.53 ID:+0CCOoXv0
将棋や囲碁とかロートルなゲームは完全に自分次第だから区別されるよそりゃ
2021/11/14(日) 21:51:46.74 ID:8dZPv/gt0
それに将棋って何だかんだで男ならどこかで一度は触れるし
2021/11/14(日) 22:04:21.35 ID:KI8UZyq60
もうそんな奴は少数派
2021/11/14(日) 21:54:40.38 ID:KI8UZyq60
ゴリ押ししてるだけだからな
2021/11/14(日) 22:03:50.31 ID:AWEXl5RL0
2021/11/14(日) 22:46:05.28 ID:TugT5RI30
これ
本名で勝負できないんじゃ何かやましい事があるように見える
2021/11/14(日) 22:04:00.28 ID:eNrA1mYx0
また、渡辺名人も100万円するPCを買って活用しているし、だから強くなれたと明言している
ITの時代……!
2021/11/14(日) 22:08:38.37 ID:LdoUyLfSM
eスポは良い意味でも悪い意味でも単純な見た目が変わりすぎてて”今この時そのゲームにハマってる人”しか対象にならん
2021/11/14(日) 22:08:39.54 ID:VgJz5KC30
ゲームだってほとんどはアクション性の高いスーパープレイ見られるものがウケてるのに
2021/11/14(日) 22:11:27.27 ID:e4LoD8JP0
スマブラなら知識がないと見てても何が凄いのか分かりにくい
2021/11/14(日) 22:14:26.58 ID:clWC1j5C0
それは将棋も変わらん
どんなスポーツも知識なきゃなんか攻めてるっぽいまでで終わり
2021/11/14(日) 22:22:21.92 ID:E72TQZXx0
>>162
クリケットって、世界的には結構な競技人口がいる遊びらしいけど
試合見ても全くわからんしなw
知識なしでも「すごい」って分かるのって
100m走とか重量挙げみたいなものすごく単純な競技になると思うのよね
コロナ無かったら重量挙げは是非生で見たかった
2021/11/14(日) 22:16:59.94 ID:LdoUyLfSM
例えば夏五輪の花形である100m走なんかは細かい身体の使い方はわからんでもシンプルに凄いって思える
そういう共感性がゲームにはまだ無いんよね
2021/11/14(日) 22:18:17.32 ID:0lF7KagY0
2021/11/14(日) 22:19:52.41 ID:ICRvwCiv0
2021/11/14(日) 22:20:14.42 ID:+MFV+Z5S0
2021/11/14(日) 22:21:18.18 ID:oJzwN4Nn0
2021/11/14(日) 22:21:57.43 ID:6BbMnRnI0
2021/11/14(日) 22:22:33.53 ID:SexJd6NS0
もっとも露出しても本名や顔隠してれば陰キャイメージ消えないだろうし
一般層にもわかるレベルのゲームタイトルのプロじゃないと歯牙にもかけられないだろうな
2021/11/14(日) 22:27:48.58 ID:E72TQZXx0
>陰キャイメージ消えないだろうし
明るければ偉いのは、LEDとか電球くらいのもんだと思うが
2021/11/14(日) 23:03:57.46 ID:SexJd6NS0
お前がスポンサーだとしてTV放送する大会にでる陽キャ・陰キャ・普通の見た目のプロゲーマーがいて
実力拮抗してたら誰に金出したいか考えればわかるだろ
2021/11/14(日) 23:13:35.25 ID:E72TQZXx0
ちょもす君を立たせて炎上するタイプだね
2021/11/14(日) 22:24:17.86 ID:kD5tJUW/0
将棋チャンネルは御存知の通り
2021/11/14(日) 22:25:30.64 ID:JlJ2jcTzd
来ないかもしれない
2021/11/14(日) 22:26:43.24 ID:x8mWooY70
キモいおっさんが必死にカサカサしてるようにしか見えん
2021/11/14(日) 22:27:24.29 ID:n24sqy2Gd
2021/11/14(日) 22:30:43.97 ID:u9eGY8fZ0
囲碁とか将棋とか、サッカー野球みたいなのは「ルール」として固定されてるけど
ゲームは結局のところ商品として売られてるってのがネックよね
新しい続編出たら、みんなそっちに移動すっから同じゲームにいつまでも人いないし
2021/11/14(日) 22:31:19.44 ID:zDzFbw4Mp
自然とイメージが変わってくるかも
2021/11/14(日) 22:34:40.88 ID:xakdA4AE0
流石にそろそろ考えさせた方が良いのは確か、なんかユニフォームがTシャツで腕組みが当たり前みたいに
なってたり所属してる団体の写真に関しても凄い適当だしアレはゲーマー側の意識以前に雇う側の意識がおかしい
2021/11/14(日) 22:41:46.91 ID:lmayoAgg0
一応帰国子女で慶応休学してOverwatchのトッププロチームに入ったようなのもいる
あんまり活躍できなかったのとOverwatch自体が終わりかけてたのがあるけど
2021/11/14(日) 22:35:06.67 ID:NH5CixHs0
お前らのほうがネガティブ過ぎない?
2021/11/14(日) 22:41:45.28 ID:zDzFbw4Mp
盛り上げるのはいいんだけど
どんな形に行き着きたいかのイメージは大事だと思う
で、将棋ってのは歴史や知名度や積み上げた定石群が裏付けとなってる側面が多いし
真似しづらいし真似すべきでもないものだと思う
俺はスポーツクライミング辺りを参考にしたらいいと思う
商業的な側面もあるし体系化される以前のノウハウも活かせるし
2021/11/14(日) 22:36:19.03 ID:XIKmD6I90
ゲームは何してんだろ
2021/11/14(日) 22:39:20.93 ID:E72TQZXx0
マインクラフトとか、割と残ってそう
2021/11/14(日) 22:36:33.39 ID:rPiaNAjz0
最近ようやくプロ化が進んでるんだもん遅すぎ
あとゲーム内容が進化し続ける限りユーザーもついていけんし
見るほうも評価しにくいと思うぞ
2021/11/14(日) 22:37:26.64 ID:mFf3k/j70
2021/11/14(日) 22:37:46.09 ID:OZ2ldRM0r
2021/11/14(日) 22:45:43.25 ID:cUBjOCqj0
一般人はプロゲーマーとか個別認識できるほど知らんからゲーム大会で賞金貰ってる人達って薄らぼんやりしたイメージしか持てないぞ
2021/11/14(日) 22:38:23.82 ID:OZ2ldRM0r
コアゲーマー、プロゲーマー
なら後者の方が格好良いしモテるでしょ
2021/11/14(日) 22:39:32.56 ID:rPiaNAjz0
2021/11/14(日) 22:40:26.16 ID:oJzwN4Nn0
統括団体から選抜された人員で定期的に順位戦やタイトル戦を年間通してやった上で上澄みです
そりゃ重さが違うわ
2021/11/14(日) 22:41:19.62 ID:CGO4GonU0
2021/11/14(日) 22:44:25.87 ID:OZ2ldRM0r
ときどとか東大だしな
バカでもできるのが将棋のプロ
プロゲーマーは高学歴多いよ
2021/11/14(日) 22:48:35.71 ID:cUBjOCqj0
あいつら人生を将棋だけにかけて生きてるから学歴上げる為の勉強する時間も将棋に使ってる
2021/11/14(日) 22:56:23.02 ID:otB8Z4Eo0
東大にも将棋部あって日々研究してるが勝てないし
将棋ライターで記事書いてる奴も東大
2021/11/14(日) 22:46:12.37 ID:cIWSem8L0
けん玉チャンピオンくらい
2021/11/14(日) 22:48:24.02 ID:kD5tJUW/0
Eスポーツの啓蒙番組とか回が進むにつれてプロゲーマー()共は当然のように隅の方に追いやられるし
映すと数字が取れないからとかデータは正直かつ残酷
2021/11/14(日) 22:49:03.16 ID:OZ2ldRM0r
https://i.imgur.com/K4RFxO8.jpg
https://i.imgur.com/KNUh5zn.jpg
しかもイケメン揃い
藤井みたいな天パチー牛に憧れるやつはいない
2021/11/14(日) 22:51:41.93 ID:OZ2ldRM0r
SONYがプロゲーマーやコアゲーマーのイケメン化に目を付けてアイドルグループ作って10月の29日にデビューさせたからな
お前ら知ってたか?
イケメン揃いだ
2021/11/14(日) 22:52:21.71 ID:H0n7ewl70
2021/11/14(日) 22:53:04.08 ID:OZ2ldRM0r
2021/11/14(日) 22:56:55.71 ID:Q1S5ZFle0
2021/11/14(日) 22:57:25.78 ID:ceMhtlTrd
その頃には何が今のプロゲーマーの立ち位置になるんだろうな
2021/11/14(日) 22:57:52.10 ID:E72TQZXx0
2021/11/14(日) 22:58:00.31 ID:nbfoMBg80
数百年単位で多くの人が競い続けるビデオゲームなんてまだ無いからね
2021/11/14(日) 23:00:28.55 ID:MqFrGUqb0
:|| ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン ☆ おらっ!天才
:||:: ___ ======) ))____ / 出てこい
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||:: ∧_∧
:|| |___| |_..(マスチー) | | .___ │||:: (・Д・ )
:|| |___| |_「 ⌒ ̄ ,|.. |.宮本茂 |.|||:: / 「 \ ::.
:|| |___| |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||:: | | /\\
:||:  ̄ ̄ ̄  ̄| .| :||│ ;, │||; へ//| | |. |
:||:: :; ; ,, :| :.| ||│ (\/,.へ \| | ::( .)
:||:: :; 冫、. . | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ |  ̄
:||.:,,”; ` .. . :: . | ∧. |:||│::::/ │||::.:. .Y ./ ..:: ;;
:||:;;;: ;;.. ::::: 冫、 : .:: .| | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;. | .| ……..
:||:;;;: ….. .. ` / / / /::||│ ` .,;;;,,.│||:;;;. | .| …:L
:||;::: # ..: ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..:: | .| . #.. :: ;;
:||;::: #. ..: :::::: (_) .(_).ミ||│ │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
2021/11/14(日) 23:04:00.75 ID:o92eFx7i0
遊びであろうがなんだろうが極めた人間はすごいしそこに需要と金銭的なものが発生すれば立派な仕事
2021/11/14(日) 23:11:12.32 ID:EgYR04Bma
ただでさえ選手寿命短いのにどんどん才能のある若いのが出てくるし
そりゃユーチューバーになるしかないけど
そこでの成功はプロゲーマーなんかより遥かに厳しいっていう地獄
2021/11/14(日) 23:12:33.48 ID:mIAdVzBk0
しかもプロ棋士はプロゲーマーよりずっと現役期間長いだろう
ひふみくらい長く在籍するなら生涯で何十億稼ぐんやろ
2021/11/14(日) 23:16:55.13 ID:1kMES8tn0
将棋は今はソフト使用して研究がトップレベルでは当然になってるからPC使えないと話にならない時代
2021/11/14(日) 23:18:41.23 ID:mIAdVzBk0
藤井壮太は間違いなくウルトラ天才やぞ
AIが数億手先まで演算して弾いた手より優秀な手を打てるからな
歴史に残る天才棋士
2021/11/14(日) 23:21:20.04 ID:OZ2ldRM0r
それは流石に持ち上げすぎてキモいわ
2021/11/14(日) 23:25:54.36 ID:mIAdVzBk0
事実だからしょうがないやろ
10代で竜王なんて前代未聞じゃ
2021/11/14(日) 23:27:52.90 ID:OZ2ldRM0r
藤井の才能なんてすぐ枯れるだろ
学校でもひとりぼっちの陰キャだし
2021/11/14(日) 23:19:08.60 ID:TFhqWDCJ0
だから棋士は尊敬される
プロゲーマーはまず「そのゲームってなんなの?」というところから始まる時点で
世間に認められるものではない
2021/11/14(日) 23:21:16.76 ID:/edAYSUR0
恐らく格ゲーやFIFAなんかで対戦してても英語使ってプロです生業ですって言ったら周りも黙りそう
2021/11/14(日) 23:21:25.77 ID:RnDVJiYYa
やっぱ名越と変わらんじゃんゲハ民って
2021/11/14(日) 23:31:31.20 ID:sLgLhBI20
末尾を見て察して差し上げろ
2021/11/14(日) 23:23:16.57 ID:OZ2ldRM0r
顔もキモいしマイナーな将棋でいくら勝とうが凄いとは思わんわ
それならスト5とかギルティみたいなゲーム上手いほうが格好良いしすげぇよ
2021/11/14(日) 23:25:06.44 ID:LIidGY1Ja
スマブラくらい有名で人気あるゲームならまだしもそんな売れてないゴミみたいな格ゲーで強くてもカス以下でしかないね
2021/11/14(日) 23:28:37.51 ID:jEWizBZvr
は知ったこっちゃ無いだろうな
2021/11/14(日) 23:29:22.11 ID:esgYIHfW0
プロゲーマーのやってるゲームはどこかの会社が権利を持ってる
その会社の匙加減でどうにでもできるからね
そんな不安定な物は一般人には認めてもらえないよ
2021/11/14(日) 23:31:11.99 ID:pMcvq4it0
これはある
ゲームなら飛車がアプデでナーフされて弱くなるとかあり得るしw
2021/11/14(日) 23:35:45.14 ID:E72TQZXx0
それは余りにも、既存のスポーツやゲームを信頼しすぎ
将棋連盟の都合とかでルールが変わらない保証は無い
チェスは何回もルールを変えられてる(さすがにもう変わらないだろうけど)
モータースポーツはレギュレーションの変更が大きな影響を出してる
フィジカルスポーツだと、スキージャンプなんかは顕著にルール変更の影響がある
ゴルフも定期的なルールの見直しがある
2021/11/14(日) 23:48:59.95 ID:esgYIHfW0
スポーツの話はしてない
それに将棋は将棋連盟の都合でルールが変ったとしてもそれが気に入らなければ自分で「従来の将棋ルールの新しい将棋連盟」を作ることも可能だ
例えばスト5のアップデート・ルール変更が気に入らないとしても自分で「旧スト5ルールのプロゲーム団体」なんて勝手に作れないだろ?
本当に広く普及させたいのならメーカーがゲームの権利を放棄してソースコードも公開しなきゃ駄目だよ
でもそんなメーカーは現れない
2021/11/15(月) 00:04:14.26 ID:eZ7Eh4hP0
スポーツの本来の意味は「気晴らし」「余暇活動」
フィジカルとかモーターとか冠をつけて話したけど
本質的には変わらない
「従来の将棋ルールの新しい将棋連盟」
「旧スト5のプロゲーム団体」
どっちも同じくらいj無理に見えるけどw
2021/11/15(月) 00:10:30.29 ID:DVwjfQ2o0
権利の問題だよ
将棋の権利は今の将棋連盟が持ってるのか?
持ってないだろ?
誰だって新将棋連盟は作れるんだよ
で、スト5の権利はカプコンが持ってる
勝手に連盟なんて作ったらカプコンから訴えられるよ
この差がでかいと俺は主張してるの
2021/11/14(日) 23:33:17.98 ID:fzU9Pjlx0
プロゲーマーという名の無職 → イキリ倒した上で勘違いラーメン屋みたいに腕組んで写真撮っちゃう
2021/11/14(日) 23:34:12.11 ID:pMcvq4it0
すげぇよ
2021/11/14(日) 23:39:59.77 ID:lmayoAgg0
バレーボールなんてテレビ放送に特化して生き残ったスポーツだろ
2021/11/14(日) 23:42:51.45 ID:ANwsLzEu0
ネタ発言でもこれはないな
本気ならこういう人間しかよってこない格ゲ界に未来はない
2021/11/14(日) 23:43:04.33 ID:kiKSe0ym0
2021/11/14(日) 23:46:10.94 ID:1bFlSinta
谷口一も藤井聡太も
2021/11/14(日) 23:50:46.98 ID:mIAdVzBk0
学歴でマウント取ろうとするアホがいるのは苦笑する
2021/11/14(日) 23:55:31.79 ID:ANwsLzEu0
2021/11/14(日) 23:56:38.51 ID:lmayoAgg0
新聞社がスポンサー撤退しだして一時期ヒーヒー言ってたのをお前らも見てたろうに
2021/11/15(月) 00:02:37.56 ID:f+MN9JzFa
そういう次元じゃない存在なのが分からないのがマジで凄い
2021/11/15(月) 00:04:13.58 ID:/7P1ENxH0
テレビゲームの性質として、すぐゲームの世代交代がきて、基本的には似ていても違う内容のゲームになってしまう
それで、スポンサーがついて高額懸賞金のある大会なんかもあったとしても
あくまでもそのゲームの大会でしかなくて、eスポーツという括りがとてもあやふやになる
2021/11/15(月) 00:10:19.03 ID:/mJIKrCsd
そんな中でシステム固定して大幅なシステムとルール弄れないマンネリ格ゲーを作り続けて、一般の客も減らしてるっていうギャグ
2021/11/15(月) 00:22:15.99 ID:f+MN9JzFa
時間制限とか日数の増減で変わる可能性はあっても
盤上のルールが変わることはないだろ
身体的スポーツは道具の向上や選手の肉体的成長によって
ルールが変わってきたしこれからも変わるだろう
2021/11/15(月) 00:23:19.89 ID:zH2422zB0
2021/11/15(月) 00:26:15.89 ID:fFB9vCKA0
2021/11/15(月) 00:26:30.69 ID:x0opF2bq0
日本はガチャマネーだと思うけど
2021/11/15(月) 00:29:10.76 ID:zH2422zB0
・メーカー自体が出す
・外部スポンサー
・観戦者の大会入場料から
等々
2021/11/15(月) 00:30:13.03 ID:4qQIH7bDp
参加費を優勝者が総取りするパターン
順位を元にギャンブルしてアガリから出るパターン
あとはマウスやモニタの機器メーカーがスポンサーにつくパターンとか
2021/11/15(月) 00:27:43.83 ID:DVwjfQ2o0
でもコンピューターゲームのプロリーグは根本の権利をゲーム会社に握られてるんだよ
ゲーム会社の気分次第でどうにでもできる
だからプロゲーマーは支持できない
これがカプコンがスト5(カプコンのスト5はあくまでも例えで他のゲームでも可)の権利を一切放棄します、自由に使ってください
それでプロリーグ作るのなら俺はスト5のプロゲーマーは認めるよ
2021/11/15(月) 00:28:36.64 ID:iJNyvnVt0
野球も将棋も趣味や遊びでやる奴もいりゃ仕事の奴もいる
ゲームは昔はプロがなかったから、遊びが趣味でしかなかったんだよ
2021/11/15(月) 00:32:09.43 ID:a02/FURR0
そういったものを抜きにすれば
将棋の棋士とプロゲーマーはほとんど同じ物だと思うね
2021/11/15(月) 00:33:39.62 ID:f+MN9JzFa
全然別ゲーだけどシリーズが一緒だから新作に舞台を塗り替えられてしまう
2021/11/15(月) 00:37:58.11 ID:0OVGHe1y0
スマブラはゲーム大会ではいいんだけどプロゲームで成り立つのか?とは思ってた
2021/11/15(月) 00:41:21.86 ID:Qc8ratGzd
誰もプロゲームに注目してないから問題無い
2021/11/15(月) 00:42:21.83 ID:Rovs+Gwd0
実際配信で稼いでる奴がほとんどよな
2021/11/15(月) 00:53:13.84 ID:0OVGHe1y0
他人のプレイみて面白いもんでもないし
ほとんどの視聴者は配信者ファンなだけか
2021/11/15(月) 00:38:39.16 ID:zH2422zB0
ちゃんとあんまり知らない人でもわかるように解説者を付けて、よいシーンを取れるように専用カメラマンまで居るんだぜ?
なので放映権だのも各動画サイトで取り合ってたりする、youtubeが3年160億でOWLの放映権を買ったみたいな話もある
2021/11/15(月) 00:42:46.59 ID:0OVGHe1y0
日本ではスポーツといったらスポーツだからね
プロゲーム大会でいったほうがいい気がする
2021/11/15(月) 00:43:44.10 ID:kXj5KA/z0
2021/11/15(月) 00:46:39.32 ID:f8DT7ruor
JeSUが音頭を取って各メディアと協力して盛り上げないといけないのに
こいつら何もやってないもんな、本当に無能
2021/11/15(月) 00:47:22.59 ID:tG1JohICd
海外→貧民の金稼ぎ
本当にこれくらいゲームの遊びに対する文化に隔たりが有る
2021/11/15(月) 01:38:47.37 ID:2yYn9Eqr0
海外でもプロゲーマーは家が金持ちが多いぞ
家が金なきゃゲームやり混む余裕なんてないし
2021/11/15(月) 00:57:50.86 ID:/Ivp3pNt0
2021/11/15(月) 01:01:39.23 ID:+fSTTD2T0
仕方ないね
2021/11/15(月) 01:36:14.55 ID:eZ7Eh4hP0
野球やサッカーの選手のプライベートがチンピラみたいじゃないとでも?
2021/11/15(月) 01:19:47.70 ID:yVMqzGlv0
2021/11/15(月) 01:38:34.62 ID:XBHKxOkGd
2021/11/15(月) 01:43:05.26 ID:2yYn9Eqr0
apexが強いとわけー女がちやほやしてくれるからなそこの差はでかい
2021/11/15(月) 02:22:42.47 ID:R+vh3GJua
30年後も同じゲームやってるプロいるかな?
2021/11/15(月) 02:25:55.42 ID:ShlYcE//0
2021/11/15(月) 02:45:15.18 ID:BJL5yTxj0
2021/11/15(月) 03:02:18.97 ID:6OfoR9cs0
芸人とかも芸歴で揉めてたりするけど
2021/11/15(月) 03:02:30.00 ID:Fs8vZLlQ0
2021/11/15(月) 04:42:54.61 ID:skqxBPfk0
2021/11/15(月) 04:42:56.06 ID:maOzdSp70
配信も入れてになるのとそのレベルの日本人はまだいないだろうけど
2021/11/15(月) 04:52:01.43 ID:Rv60J2pf0
2021/11/15(月) 05:05:39.98 ID:S71oA+Zu0
いないなら議論の余地なくね
2021/11/15(月) 08:48:36.42 ID:Rovs+Gwd0
将棋もボードゲーム界でティア付けたら低いよね
2021/11/15(月) 05:14:09.58 ID:oHE2zVt5d
ゲームは楽しいね
2021/11/15(月) 05:20:40.37 ID:FVcebMbZ0
ルールが一般認知されるほど定着しているゲームが現れていないということだ
2021/11/15(月) 05:27:48.58 ID:FHNdQyU20
世間に認められる必要すらねーよ
ストレス発散でやるだけの「娯楽」だと自覚しろ
2021/11/15(月) 05:37:14.71 ID:2+FNEqnC0
伝統芸能としての権威を国民の大多数が認める空気感とそこに投じられる多額のスポンサー料で成り立ってる
2021/11/15(月) 06:05:12.01 ID:FVcebMbZ0
将棋の戦術とかは分からないけど棋士には高度な頭脳レベルが必要なことは誰もが分かる
ただの伝統競技で騒がれているわけではないぞ
2021/11/15(月) 06:23:52.12 ID:u6N7E6I00
いや伝統競技だからだぞ
だからその伝統がない国では評価されないし藤井聡太なんてアメリカじゃ空気
2021/11/15(月) 06:41:31.62 ID:FVcebMbZ0
急にアメリカ持ち出すとかバカかよ
ため息出たわ
2021/11/15(月) 07:37:24.26 ID:2pfzcXQN0
頭脳レベルとか将棋のルールとか世間の誰も興味無い
だから飯のメニューがどうとかいうネタしか出てこない
2021/11/15(月) 07:56:26.12 ID:FVcebMbZ0
世間がそこまで興味も理解もないなら飯も追いかけねーよ(笑)
2021/11/15(月) 08:08:59.42 ID:2pfzcXQN0
追いかけてるのはネタ切れで困ってるマスゴミとそれに食いつく老人だけで実際世間の誰も興味無いから
2021/11/15(月) 08:38:11.67 ID:FVcebMbZ0
「誰も興味もない」とかほざいていたのに勝手な老人認定して逃げるとか
ブレすぎて話にならない
こんな頭の人間が棋士を下に見ているのが笑えるな
2021/11/15(月) 06:02:40.40 ID:2bpgWHkCr
プロ卓球選手みたいなユニフォームやめとけ
スポーツじゃあるまいし
2021/11/15(月) 06:08:16.66 ID:1E2n3n6I0
テーブルゲームと電子ゲームで印象が異なる原因じゃないのか
2021/11/15(月) 06:42:26.44 ID:vwIdFYzm0
これに尽きる
麻雀のプロみたいなもん
2021/11/15(月) 06:57:53.31 ID:hzUXsBDy0
2021/11/15(月) 07:00:19.72 ID:X0CkNv91a
反日ソニー朝鮮人が叩くのもわかる
2021/11/15(月) 07:04:13.20 ID:ByvFXlBq0
運なしで一生遊べるゲームなのに
2021/11/15(月) 07:19:30.79 ID:41ZXhVbD0
シャドバは賞金1,5億なのに
将棋のプロとかいくらもらってるちゅうはなしよ
2021/11/15(月) 07:30:11.64 ID:xgHZszM80
1.5億貰っても扱いはちょもすだぞ
藤井みたいに自尊心を満たすどころか屈辱感しか残らない
2021/11/15(月) 07:25:25.20 ID:pDucm3XC0
将棋は強い人がちゃんと強いからだよ
2021/11/15(月) 07:43:36.93 ID:lfx9aodu0
2021/11/15(月) 07:56:35.42 ID:kNlHwTS/0
同じスポーツでもしんどさが伝わりやすいマラソンは尊敬されるけど、楽そうな休日ゴルファーは尊敬されない。
介護なんかよりも投資の方が社会貢献度は上だけど、介護の方がしんどそうだから尊いとされる。
将棋はゲームとしては「しんどい」のよ。
惰性でダラダラやってると飛車角取られて勝負になんないし、先読みが必要だしでたいていの人は楽しさにたどり着く前にしんどさを感じてやめてしまう。
たいていのゲームはそこが違う。
惰性でやってても上達はするし、格ゲーですらレバガチャでもある程度は楽しめてしまう。
ここは将棋ではなく、麻雀やポーカーなどの方がゲームと比較するには妥当じゃないか。ダラダラできるし。
雀プロはプロゲーマーと社会的地位はそんなに変わらないし、雀プロが国民栄誉賞取ることは考えにくい。
2021/11/15(月) 07:57:05.50 ID:TiP00+Hu0
引きニートどもは清潔感なさ過ぎ
2021/11/15(月) 08:08:53.96 ID:FHNdQyU20
藤井とか顔がばりばりチー牛そのものじゃねーか
爽やかでもなんでもねーよ
2021/11/15(月) 07:57:25.51 ID:n8BhSKK4p
作者が焦るぐらい藤井は凄いからな
2021/11/15(月) 08:40:04.95 ID:d2bBBS9+M
追い越されそうなんじゃなくて、既に過去のほとんどの創作物を上回ってる
2021/11/15(月) 08:42:25.29 ID:ZAYvHxr5a
藤井の名前が一般に出回るようになった時点で「この設定で将棋漫画描いたらあり得ないとボツにされる」って言われるレベルだったな
2021/11/15(月) 09:12:08.06 ID:TpT8B1I7d
いつだったか藤井4冠がAIより深く読んでたシーンとか凄く漫画的だよな。
藤井4冠が指すとAIの評価では最善手どころか5番以内にも入らない手だったのに
AIが計算続けて3億手以上読み込んだら藤井4冠の手が最善手の候補として挙がって来る奴
2021/11/15(月) 08:18:38.74 ID:w2gL/hhXd
2021/11/15(月) 08:23:33.65 ID:mIZ7+Twbp
PS5バカにしまくるこの板ならよくわかるだろ
2021/11/15(月) 08:28:21.92 ID:xx6TdsTD0
2021/11/15(月) 08:33:42.01 ID:C9FkeUjnM
2021/11/15(月) 08:42:47.20 ID:L9NceNdb0
2021/11/15(月) 08:44:06.20 ID:X0CkNv91a
あれはファンタジーレベルのやりすぎ
2021/11/15(月) 08:53:13.77 ID:P4uKW7be0
未だに「たかがテレビゲームでスポーツごっこ」という視点で番組作ってるのがよくわかるから
これは一朝一夕に意識が変わるもんじゃないから、今プロゲーマーやってる人たちは
捨て石になって歴史の波に埋もれる覚悟をした方がいいぜ
2021/11/15(月) 09:00:21.03 ID:BnsACJUvM
2021/11/15(月) 09:18:41.83 ID:VglI94L2p
コメント