2021/11/09(火) 20:05:35.53 ID:oe5EQflt
https://news.yahoo.co.jp/articles/71b6fec71e4da786e008bcff6ca856d95e32f295?page=1
これまでに多くの棋士が藤井将棋の長所についてあちこちで語っている。なるほどと思うものばかりだが、同時に疑問も膨らんでいく。なぜ、藤井はその能力を身につけることができたのだろうか。渡辺にぶつけると、口をとがらせて言った。
「才能です」
あまりにシンプルな返答に言葉に詰まっていると、渡辺は話を続けた。
「いろいろなところで言ってますけど、将棋は才能が占める割合が大きいと思っています。よく才能か努力かという議論がありますけど、僕は才能論者なんですよ。努力ができるかどうか、という性格も親から引き継ぐものですし。これは私が競馬ファンなので、そういう考えなのはあると思います。ただ人間は競走馬と違って、勉強の量や質、誰に習うかといったことを自分で選択できるので、すべてが才能で決まるとは言いませんけど」
そこで渡辺は口をつぐんだ。この論を詳細に展開すると「才能は努力を凌駕する」というニュアンスになり、未来ある子どものやる気を削ぐことを恐れているのだろう。
「運はありますよ。僕は将棋の才能があったし、父親が将棋好きで、小さい頃に出会うことができました。それはラッキーで巡り合わせに感謝しています」
2021/11/09(火) 22:05:07.55 ID:ifgOHWxX
口をつぐんだ理由がそれなら
口をつぐむのが遅すぎる気がするけど…
ナベは嫌いじゃないが
この件であんまり才能才能言い過ぎるのは感心しない
2021/11/09(火) 20:07:34.42 ID:oe5EQflt
──以前、「将棋に才能は必要はない、努力だけだ」という旨の発言をされたことがあります。その考えはいまも変わりませんか?
永瀬 もちろんです。いまでも深く思っています。
2021/11/09(火) 20:09:05.82 ID:32iiu0BA
羽生「努力を続けられることが才能。」
2021/11/09(火) 20:15:26.21 ID:tdVAae9Y
2021/11/09(火) 22:12:03.89 ID:z9s/OWZJ
草
2021/11/09(火) 20:17:55.95 ID:wBgZcDjg
2021/11/09(火) 20:18:50.12 ID:S1SlUUNL
2021/11/09(火) 20:19:19.00 ID:VWzTRtuD
2021/11/09(火) 20:20:22.32 ID:pyZYCJ4h
こんなん答えが無い世界やからな
2021/11/09(火) 20:20:29.42 ID:S1SlUUNL
音感や運動能力は遺伝しやすいらしい
2021/11/09(火) 20:20:55.33 ID:5HbKrmkz
藤井三冠が将棋を覚えてから今日まで努力出来る時間と
強さが釣り合って無さすぎる
2021/11/09(火) 21:23:18.10 ID:pWTNhs3/
それは運もあるな
コンピューター分析がターボの役割を果たしている。
だからと言って他の棋士が
似たようなことをしても同じように
強くならないのは面白いところではあるが
2021/11/09(火) 21:32:34.49 ID:bbHbCihu
それは若くて柔軟な脳の内に取り入れられたからでしょ
勿論元々の才能もあるから今後藤井クラスの棋士ばかりになるとは言わない。でも今までとは明らかにレベルの違う戦いに、藤井より若い棋士達の世代はなると思う
2021/11/10(水) 10:01:53.41 ID:XVCj8HNl
そもそも若い世代とか関係無しに藤井が突出してるだけだぞ
2021/11/09(火) 20:21:14.49 ID:Bbpw8+iW
2021/11/09(火) 20:58:06.14 ID:32iiu0BA
幼稚園は年齢差凄くないか?
2021/11/10(水) 02:32:14.60 ID:D1RfB2rX
【ガチの】将棋幼稚園Part.1【超初心者】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1634466332/
2021/11/09(火) 20:22:53.95 ID:aif//U0+
才能ない人が20代9段なんかなれない
2021/11/09(火) 21:22:51.40 ID:iF0m4pTA
瀬戸市在住19歳男性「20代で九段になれない?それって遅すぎるってことですか?」
2021/11/09(火) 20:24:37.84 ID:oe5EQflt
逆に自分が到達できないところが「あれは無理、一部の天才だけが行ける」って思う
ある意味、自分を過小評価するというか
2021/11/09(火) 20:25:09.89 ID:S1SlUUNL
奨励会はそれだけすごいところ
2021/11/09(火) 20:25:58.73 ID:sveC3SGo
奨励会試験を受けるレベルのやつすらそうなんだけどさあ
2021/11/09(火) 20:26:48.55 ID:jhege7uy
2021/11/09(火) 20:30:02.45 ID:B3zXZipn
2021/11/09(火) 23:12:38.36 ID:Yzdd2kQi
またそういうことをーw
2021/11/09(火) 20:30:43.48 ID:k7iBWzDE
2021/11/09(火) 20:33:51.41 ID:8nKMWSU/
2021/11/09(火) 20:50:46.05 ID:15Di/cAt
2021/11/09(火) 20:52:36.87 ID:uwq7QZRA
2021/11/09(火) 20:56:09.03 ID:6oXKFJAq
「強さです」
って答えてるのと大して変わんなくねぇ?
2021/11/09(火) 21:00:28.58 ID:WLLeIYo2
でも、世の中いくら努力してもほとんど進歩しない人間なんていくらでもいる
それは努力の質とか量とかそういう類のものではない。
人間としての質のようなものだ
これを才能と言わずしてなんと言おう
2021/11/09(火) 22:13:56.21 ID:ilX+h86R
永瀬は遊んでる勇気にボコられてたから努力の人だと勘違いしたんだよ
2021/11/10(水) 00:54:46.17 ID:Qoa6O7Ln
全ては佐々木勇気という存在が
2021/11/09(火) 21:01:46.39 ID:e2H9WEB7
2021/11/09(火) 21:13:54.48 ID:LTKANXJ4
もう将棋やってないのかな
2021/11/09(火) 21:15:14.38 ID:iLpBLfyC
ああなるからな
精進できるのは才能やろね
2021/11/09(火) 21:19:53.14 ID:0BudkIZL
2021/11/09(火) 21:23:07.11 ID:8cCLvXGW
向いてなくても努力でワンチャンどうにかなる可能性もなきにしもあらずんばみたいなクソみたいな希望は、俺ら凡人には毒だからさ
2021/11/09(火) 21:24:47.25 ID:Kg8MizU1
2021/11/09(火) 21:27:25.30 ID:jzT78N6W
理不尽なことなど、何一つないんだよ
2021/11/09(火) 21:28:05.60 ID:RISOeAfn
2021/11/09(火) 21:30:30.66 ID:7eiDcnnT
2021/11/09(火) 21:31:24.36 ID:Ss0gJ5KL
ナベが言ってるのはもっとトップの最高峰の話だろうしな
最高峰に行きつくためには普通の才能ありじゃ無理ってこった
2021/11/09(火) 21:33:20.45 ID:Fn4GVEvl
父の父 奨励会三段までナベと互角
父 名人・永世竜王
母 元育成会
母の兄 プロ棋士
でも将棋の才能ないってナベに見切られたんだから血統でもないだろ
2021/11/09(火) 21:51:28.21 ID:aif//U0+
ナベのお父さんってそんな強いのか
ナベは息子に教えてるときに自分には才能があったんだってわかったみたいなこと言ってたな
自分が簡単にわかったことが息子はわからなかったとか
2021/11/09(火) 23:59:15.11 ID:G8t54jZy
これさ最初のうちはナベが優しく負けてあげたりして将棋の楽しさを教えてあげれば興味もってメキメキ強くなったかしれんよなあ
もしかしたら中2で四段もあったかもしれん
スパルタでガシガシやったから息子がついていけなくなった
息子に無かったのは才能じゃなく運だな
2021/11/10(水) 03:56:52.93 ID:RJ277Clo
>でも将棋の才能ないってナベに見切られたんだから血統でもないだろ
競馬を見てると分かるが、「血統」はあるだろ
ただ、ステイゴールド×オリエンタルアートで、G1_6勝の三冠馬オルフェーヴルやG1_3勝のドリームジャーニーのようなスーパーホースが生まれるときもあれば
3歳のオープン特別や1600万下条件までは勝つ事ができたリアンドファミユ止まりの競走馬が生まれることもあれば、
未勝利勝ちのみのアッシュゴールドや500万下条件までしか勝てないようなデルニエオール程度の競走馬が生まれることもあるように、
家系にその道のエリートが揃っていても、その子供が必ずその道のエリートになる訳じゃないからね
ナベも競走馬よろしく、子供を5人、6人と産めば、その中から将棋エリートが一人くらいは出てくるんじゃないかと思うよ
2021/11/10(水) 09:08:03.43 ID:G761J+x/
競馬だったら超良血!名牝系に優秀な競走馬だった種牡馬を付けた感じよな。牝馬なら競走馬になれなくても繁殖に期待されそう。
つまりもし女だったなら、『藤井聡太の結婚相手を考える』系のスレに候補に挙げられてそうだわ。年齢近いし、将棋界をある程度理解してそうだといってwww
2021/11/10(水) 09:58:46.22 ID:xgGJ+av/
藤井聡太には、まじで羽生娘と結婚して貰って、Abemaの親会社が将棋息子か将棋娘のアプリ作るきっかけになってほしい。
2021/11/09(火) 21:40:51.46 ID:lw7g7Ni6
てか棋士の親は頭が良くないと出来ない仕事してる人多いよな
2021/11/09(火) 21:41:06.67 ID:Pc7jM2cl
2021/11/09(火) 21:48:35.37 ID:rdnE7jHk
2021/11/09(火) 21:54:49.31 ID:K5rv/3Ak
2021/11/09(火) 21:59:39.56 ID:VWzTRtuD
プロなる為には前提だからだろうね
特にトップ層は大体5~7歳辺りで始めてる
2021/11/09(火) 21:59:53.14 ID:BnR9w95l
和服を着る方がずっと簡単だろうて
2021/11/09(火) 22:01:34.08 ID:6135iYPF
自分は努力したから強くなったと思ってたし、才能を強調されると努力を否定されるようで嫌だったと
才能のない存在(息子)を目の当たりにして初めて将棋の才能は確かにあると気づいたそうだね
2021/11/09(火) 22:04:09.09 ID:3X4CNBbE
2021/11/09(火) 22:07:08.64 ID:v0a2qCGR
2021/11/09(火) 22:17:13.55 ID:6oXKFJAq
2021/11/09(火) 22:22:01.52 ID:SlwofTsq
2021/11/09(火) 22:27:40.18 ID:zB6J7lax
スポーツなら運動神経や体格が最初からないと努力しようがないし(そもそもきつい練習が出来ない)
藤井と同じように努力しようにもそもそも理解できる頭が無ければ同様の努力も出来ないし
2021/11/09(火) 22:30:11.83 ID:/hjqQOFB
議論の余地なし
2021/11/09(火) 22:33:55.10 ID:/Zrrx91Z
石田芳夫名人本因坊の時代さえ強いほうの石田と言われた男。
2021/11/09(火) 22:34:38.55 ID:lHz6d7mK
プロの中でも差があるらしいけど
2021/11/09(火) 22:53:35.23 ID:3kZ7JLNw
どうしても才能(天性の才分、別の言い方をすれば後天的な努力では説明できない才分)ということになってしまう
しかし、もし升田幸三賞が1回で賞金10億円でかつ五輪みたいに4年に一回の選考だったら(つまり勝利以外に評価されるところがあったら)、
藤井天帝が一番評価されて、将棋は努力ってことになったと思う
、、、、、、
と書いたがやっぱり森けい二先生みたいに晩学でも強くなるのは才能ってことになったのかな?
で、将棋でなくてほとんどの分野で、才能というか天性の向き不向きはあると思うよ。
ただ多くの分野は、自分が天性で得意な(その分野の中の細分化された)部分で天性の方向の努力をすればけっこういいとこ行ける。
将棋や囲碁や個人競技肉体スポーツみたいにものさしが1本ということはない
、、、
と妻やこどもと比べて、自分のほうが得意な部分と彼女らにかなわない部分があるのを見て、思いました
2021/11/09(火) 22:55:28.03 ID:PJrXPk0Z
たいした努力もせずに、羽生の再来といわれた勇気へ劣等感を拗らせてるけど
高校生(の年齢)で棋士になった永瀬も天才
2021/11/09(火) 22:56:30.88 ID:qJf+Wdya
2021/11/09(火) 22:59:47.94 ID:qJf+Wdya
2021/11/09(火) 23:08:17.93 ID:v0a2qCGR
実際そうじゃないの?競技人口だけで男女の差がここまで広がらんでしょ。
2021/11/10(水) 00:33:51.72 ID:T8wDxBT8
大人なら、科学的事実と政治的正しさは別ってのは知ってないと。
一般人は何言っても問題ないが、社会的立場人ある人が言っちゃうと政治的に
詰められて立場をなくす。
2021/11/09(火) 23:05:14.70 ID:bHuH4y+x
2021/11/09(火) 23:10:38.06 ID:PRzfrP1o
藤井>>>>>渡辺≒豊島≒永瀬
渡辺はちゃんと自覚していて発信できるから偉いな
2021/11/10(水) 04:09:47.16 ID:qmg8G1Rg
藤井と渡辺くらいの差が、渡辺と豊島、永瀬の間にあると思う。
2021/11/09(火) 23:13:29.85 ID:3X4CNBbE
2021/11/09(火) 23:14:29.97 ID:IFU+sSui
そりゃ藤井くんの才能が桁違いなのはそうだろうけど努力もめっちゃしとるだろうさ
2021/11/10(水) 00:15:07.90 ID:I9D3hrh/
努力なんてしてて当たり前でしょってのが大前提としてあるんじゃない
2021/11/10(水) 00:23:50.67 ID:TMkniGeC
渡辺は息子に将棋を教えた時に、自分の子供の頃との理解力の差を感じてから将棋は才能だって考えるようになったんじゃなかったか
2021/11/09(火) 23:14:50.40 ID:UvFayAUr
ナベが人間として生きていけるのは嫁のおかげだから適材適所
2021/11/09(火) 23:15:15.46 ID:C6gpKrSV
「こんな負け方をしたのは初めて」「これまでの人とは違う」
「僕の勝ちパターンが通用しなかった」みたいなことばっか言ってるし
2021/11/09(火) 23:32:39.10 ID:kXBzRTMu
実際そうだから仕方ない
ただ羽生さんは近年明らかに中終盤落ちてきてるから、全盛期ならまた違うのかもな
2021/11/09(火) 23:38:08.31 ID:ijUArrt4
いや衰える前の羽生より棋力が高いのだろうけど、AIの影響もあるし渡辺自身の衰えもあるし、羽生も中終盤が一番強かったのは20代な訳で
今までにない負け方、とかは紛れもない本音だろうが、才能が藤井>羽生とは明確に言ってないと思う
2021/11/09(火) 23:42:14.89 ID:v0a2qCGR
渡辺って今が全盛期じゃない?竜王時代って言う人もいるけど、俺はB1とA級全勝した近年が全盛期だと思う。
2021/11/09(火) 23:47:43.90 ID:ijUArrt4
総合的な棋力がいちばん高いのは今だと思うけど、AIによる変革期があったからね
中終盤の強さ、頭の回転の早さは誰しもが30代の頃より20代の方が上。囲碁でもチェスでも数学でも何でも同じ
羽生世代が軒並み衰えて今の20代がスカスカなことも最近の渡辺の好成績に繋がってる
2021/11/09(火) 23:53:06.67 ID:/0meH8Tf
本人は最初の三冠時と言ってるし、自分もそうだと思う。
竜王戦七番勝負戦いながら王将リーグを全勝、棋王戦も勝ち上がり、防衛決めつつ、2タイトル奪取って割りと凄いぞ。
未だ完成してないにしろ、今期の藤井三冠は出来なかった事だよ。(棋王戦敗退)
2021/11/10(水) 00:03:46.26 ID:mPJ63PCx
羽生には勝てなかったとは言ったことないよねナベ
2021/11/10(水) 00:08:49.35 ID:CCriVQCX
実際何度も勝ってるし
2021/11/10(水) 00:12:48.25 ID:I9D3hrh/
そりゃ羽生より後に棋士になって羽生より先に永世竜王になってますし
2021/11/10(水) 00:44:44.09 ID:aHP2AbDu
38-41でタイトル戦5-4で勝てなかったとか言うわけないだろ
2021/11/09(火) 23:17:56.46 ID:pJfAGkFw
2021/11/09(火) 23:18:00.65 ID:mYbpC59e
2021/11/09(火) 23:21:53.81 ID:7/QcZHn0
2021/11/09(火) 23:28:18.94 ID:oLy45MW4
2021/11/09(火) 23:39:20.36 ID:Q2qU7Dtx
やっぱ高校生から将棋始めてタイトルホルダーになるのってそんなレベルの人だよな
2021/11/09(火) 23:48:31.67 ID:k6wVX0Dt
自分が長期に渡ってのめり込める事に出会えるかなのよ
うちらでも適職でも、趣味でもハマったもんに会ってるなら幸せだし運がよい
何百時間とやったゲームとかな
ただ、トルネコ?ドラクエを10年以上だっけ?ずっとやっとる人レベルで藤井三冠と将棋はハマり合った
2021/11/09(火) 23:49:17.86 ID:CmyeEYX9
藤井に勝てないことははっきりわかったろう
いや全く勝てないとは言わないがタイトル戦は
無理だろう
2021/11/10(水) 00:22:23.60 ID:1uVMhhjy
どうだろうね
順位戦でA級から落ちたらどうするかだろうね
谷川さんは続けてるが
2021/11/10(水) 00:02:42.35 ID:KfadkpSA
2021/11/10(水) 00:02:59.80 ID:ZseFt2YK
才能や努力だけでなく自分は周りの人に恵まれたっていいこと言うよな
2021/11/10(水) 00:26:15.68 ID:zB7g5t26
2021/11/10(水) 00:36:00.77 ID:T8wDxBT8
っから大変。発表から袋叩きに批判されて公的身分を一切はく奪された。
2021/11/10(水) 02:27:31.54 ID:EHDmfJtX
身体能力だとそこまで批判されないのが理不尽だな
2021/11/10(水) 00:36:33.10 ID:T8wDxBT8
八方から〇
2021/11/10(水) 00:43:14.87 ID:L4aMvPnQ
多分IQ測ったら普通にメンサの会員になれるんじゃね
ワンチャン数学者になっていてもおかしくない人材だと思う
2021/11/10(水) 00:45:30.05 ID:1dxBFXF0
2021/11/10(水) 00:51:13.02 ID:T8wDxBT8
2021/11/10(水) 01:16:13.40 ID:mbXofzr7
ちなワイも数学超得意だが親父は囲碁アマ六段
2021/11/10(水) 01:47:34.15 ID:JdLRYqmV
渡辺さんは玉を固める将棋からバランス型への転向が遅れて無冠になった
トップ棋士まで上り詰めた人が自分の将棋を根本から作り直して
復活した姿には感動した
よほど努力したのだろうと
最近高性能のPCを買ったと聞いた
渡辺名人程になると発言自体の影響力が大きくパフォーマンス的な
意味合いもあるのだろうけど
ファンに誤解を招く恐れがある
三浦事件のような罪のある話じゃないが、アマ一般にに誤解を招く
恐れがある
弱いプロは将棋への取り組み方が甘い
渡辺名人は研究(≒努力)もトップクラスレベルにやっているんでしょ?
2021/11/10(水) 02:25:25.63 ID:IzctgOyv
やってないw 今年の棋聖戦では5ちゃんねるのアマチュア将棋ファンたちに、
PCがしょぼいか、ソフトが最新バージョンでないか、その両方かと、指し手から速攻で見抜かれてたぞw
2021/11/10(水) 02:52:12.72 ID:JdLRYqmV
以前はしょぼいPCをつかっていたのかもしれないが
藤井聡太が1秒間に6,000万手読むCPUだけで50万円の自作PCを使っている事に対抗し
て、
1秒間に8000万手読む130万円のPCを購入してディープラーニング系のソフトを取り入れ
た、と記事で読んだ。
youtubeにある井山さんとの対談で「(研究量の話で「(AI)が入ってからは)対局の前の日
の寝る前までバタバタして全然終わんない…」と話している。
2021/11/10(水) 08:51:54.09 ID:G761J+x/
渡辺名人は初タイトルの竜王を獲ってから無冠には1度もなってないよ。
順位戦陥落したり、竜王を失い、ずっと羽生九段に勝ち越してたのにひっくり返されたり(そのせいで羽生オタにナベのタイトルに挑戦出来れば百期出来るとか言われ続ける)散々な目にあったけどさ。
バランス型に変えるのは確かに自分の成功経験を捨てる勇気を感じるし、凄いと褒めるのは分かるし、納得するけどね。
2021/11/10(水) 02:27:08.47 ID:Pt1K7QgP
なんでそれが悲報なんだ
2021/11/10(水) 03:21:34.44 ID:vnRarLtq
そら才能だろ
2021/11/10(水) 03:27:51.62 ID:ol7MY4F/
普通に友人と遊んでる奨励会員も沢山いるだろう。ストイックに将棋の勉強ばかりしているタイプもいるだろうし
いくらストイックにこなしていても脳のゴールデンエイジ逃すと効率はかなり下がるだろう、本腰入れるタイミングも重要
2021/11/10(水) 03:52:41.30 ID:0D/khmKE
天才と凡人は頭の回転が違うから、仮に4倍速いとしたら凡人が12時間かけた勉強も天才にとっては3時間くらいってこと
2021/11/10(水) 03:35:55.44 ID:jUehi841
物事をどう捉えるかは脳の僅かなニューロンの差で変わってくるかもしれないが
2021/11/10(水) 03:56:39.78 ID:KaKNMWq1
2021/11/10(水) 04:11:58.99 ID:qwEDFyil
渡辺も負けたときの予防線張るようになったか
2021/11/10(水) 04:14:04.40 ID:qmg8G1Rg
更にその上をいく羽生や藤井が自分が天才だと言及する事を絶対に避ける分、渡辺の発言の価値を感じる。
2021/11/10(水) 04:15:52.71 ID:WkqXAAri
年齢がーとか言い出したらそうだろうけど
2021/11/10(水) 04:16:12.17 ID:yfAVJD1x
負けるとその分強くなるみたいな
才能があっても、努力がなきゃ進化できないですからね
鍋さんは、プロなら努力するのは当然だ
努力しても手にできる棋力は限界がある
あの藤井くんのは才能があるから実現化できている
との主張だと理解しました
2021/11/10(水) 04:48:58.14 ID:G6VfHRRr
超天才の仕事と
並天才の仕事じゃかなり差があるし
2021/11/10(水) 04:52:08.08 ID:WkqXAAri
それとトップ棋士の藤井の才能が一緒なわけがない
2021/11/10(水) 05:22:20.99 ID:vdQ3Q7lD
永瀬説
藤井が一番努力してるから一番強い
2021/11/10(水) 05:27:04.03 ID:z1bM8rLk
2021/11/10(水) 05:34:19.25 ID:p4Bja6G7
才能×努力
凡人が100の努力をしたところで才能が10しかないなら天才100の努力20にさえ勝てない
2021/11/10(水) 05:34:25.93 ID:WkqXAAri
はなから諦めてる奴が言ってたら楽してるなって思うだけだが
2021/11/10(水) 06:27:32.09 ID:bJVWzkgg
2021/11/10(水) 06:41:00.49 ID:RZXsBarw
2021/11/10(水) 06:53:55.22 ID:9GjPAOFm
飯を手掴みで食べていて倒れた菅井だな
2021/11/10(水) 07:04:04.06 ID:vnRarLtq
鏡を置かないと
2021/11/10(水) 07:24:16.41 ID:uYTiOTwZ
2021/11/10(水) 07:53:07.91 ID:EyqupHc5
思考加速のスキルを習得すれば可能だ(異世界脳)
2021/11/10(水) 07:32:21.47 ID:66pTwyMm
2021/11/10(水) 07:58:47.60 ID:8m38Gnb0
ソース分かる人いる?
2021/11/10(水) 08:10:39.60 ID:EyqupHc5
今年の王将リーグインタビューかな?
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20882289/
永瀬 13時間まではいってないかもしれません…。ただ、藤井さんはそれにかなり近いと思います。すごい方なので…。
2021/11/10(水) 09:37:14.85 ID:ZseFt2YK
藤井自身は勉強時間は気が向いた時に7時間から6時間ぐらいと答えてたと思うけど
2021/11/10(水) 08:12:32.66 ID:T8wDxBT8
のだから、よほどのこと。
2021/11/10(水) 09:12:28.59 ID:701cKbxa
永瀬が聡太を崇拝するのは、天才なのに努力するからだよ
勇気は天才なのに努力をしないから、友達止まり
2021/11/10(水) 09:13:46.31 ID:6EdU7zkC
佐々木勇気も永瀬に引けを取らないくらい変態的にVSしまくってんじゃなかったっけ
2021/11/10(水) 08:36:04.01 ID:qzK/XIqy
2021/11/10(水) 09:02:01.77 ID:6RZjE1oD
それだと都合悪いから胡散臭い理由を後付けってのがバレバレ
2021/11/10(水) 09:10:01.30 ID:6EdU7zkC
?
藤井以外には勝ってるだろ?
永瀬とか糸谷とか斎藤とか藤井以外で挑戦してきたやつにはフルボッコで返り討ちよ?
2021/11/10(水) 09:10:02.86 ID:M3Dcga7h
2021/11/10(水) 09:29:24.44 ID:8C8EcMtc
これは違うだろ、兄弟でも同じ性格はいないし遺伝しない
2021/11/10(水) 09:36:07.60 ID:G761J+x/
でも日本人が大好きな血液型よりは親からのが分かる。兄弟でも第一子や中間子、末っ子、男女順とか違いが出る要素ある、兄弟で違うからは違うんじゃない?
2021/11/10(水) 09:43:04.58 ID:6EdU7zkC
遺伝って全く同じになるものでは無いだろ。根本的に
身体的要素も全くの他人よりは近いけども、違う部分も当然ある
例えばほとんどの要素が違っててもハゲの部分だけ親子で共通してたら「遺伝したねー」って言う
2021/11/10(水) 09:45:23.13 ID:16dspRas
高卒家系ラーメン屋のせがれでも九段になれるぐらいには努力は効くんちゃう?
2021/11/10(水) 10:04:18.59 ID:XVCj8HNl
努力でなれるなら苦労しないよね
親が優秀でも子供が将棋強いとは限らないし
2021/11/10(水) 09:48:21.92 ID:pHiG8P3j
永瀬の親が高卒であったとしても将棋の才能がないとは限らない
コメント