2021/10/30(土) 08:02:25.59 ID:CAP_USER9
10月29日、プロ野球の日本ハムファイターズの新監督に、OBの新庄剛志氏が就任することが正式に決定した。ド派手なパフォーマンスで日本の野球界を盛り上げ、メジャーリーグでも期待以上の結果を残した男の現場復帰に、話題が沸騰している。
【画像】日本ハムの監督就任が決まった新庄剛志氏が亡き恩師・野村克也氏に報告したメッセージ
そんななか、同日に行なった自身のYouTubeチャンネルの生配信で、フォロワーから「ファイターズの監督が破天荒なカリスマ、新庄さんになりました。新庄さんについてどう思いますか」と質問を受けた本田は、次のように回答している。
「新庄さんで思い浮かぶのは、ヘリコプターで登場とボール球をホームラン。あとはすげー美体。その3つだけでも、まさにカリスマですよね。(ゲームの)パワプロでもよく使ってましたよ。めちゃくちゃ肩が強いんですよね」
「ボール球をホームラン」というのは、阪神タイガース時代の「敬遠球をサヨナラヒット」の記憶違いかもしれないが、いずれにしても、本田にとっても型破りなイメージが強く残っているようだ。
そして、この驚きの監督就任をサッカー界の事象とも結び付け、「このニュースを聞いて何を思うか。ほんま、サッカーも早くライセンスをなくしたほうがいい」と続けている。
本田が事あるごとに主張し続けている「指導者ライセンス不要論」。破天荒男の監督就任で、改めてそれを感じたようだ。

2021/10/30(土) 08:11:40.40 ID:eEE8r0En0
リトル本田「野球いいなー俺も新庄みたいに監督やりてーライセンス取るのめんどくせー」
2021/10/30(土) 08:20:45.55 ID:Z0k+aDSA0
ワロス
https://twitter.com/kouzai2007/status/1454224267726315524?t=FB9KyOkWdvVcb47qtXQu3A&s=19
2021/10/30(土) 08:41:49.27 ID:Jd9+fofp0
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!
○選手登録者数3,4種(小中学生)の減り方が激しい
第1種 第2種 第3種 第4種 女子 シニア 合計 前年比
(制限無)(18未満)(15未満)(小学生)
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328( -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合) 4734 ↓95%減少!!!!!
○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】 6.8 6.6 7.9
○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124 8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124 6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日 19:00 124 7.7
2021/10/30(土) 08:45:07.66 ID:K9NwhbCP0
やめろ
サカ豚が可哀想だろ
「サッカーの監督はライセンス制(ドヤ」が唯一の誇りなんだから
2021/10/30(土) 09:03:28.55 ID:VUcd1Yma0
つまりあんなアホでもなれるんだからサッカーもアホでもなれるようにしろってことね 同意。インテリだけじゃなく直情的な基地外がいてもいい
2021/10/30(土) 09:36:13.92 ID:UoQXl0O90
セレッソの小菊監督って、Jの経験が全く無いらしいな
2021/10/30(土) 09:47:42.17 ID:USBK04AcO
そりゃあお前(本田)らが好き勝手やってた世代は
監督なんて唯の置物だったからな
2021/10/30(土) 09:50:41.54 ID:1HjFB+oE0
ドマイナー競技とフットボール比べてる知恵遅れまでいつの間にか堕ちてたのかwww
2021/10/30(土) 09:53:40.71 ID:cCAFz0rM0
本田が株式会社TATERUの広告塔をやって被害者が出た悪行をもっと世間はしるべきだと思う。
2021/10/30(土) 10:31:52.35 ID:uzE4QHF00
余計なことをw
2021/10/30(土) 11:04:55.92 ID:xphHoGTi0
本田圭佑っておもろいやつだなw
好きになったわw
2021/10/30(土) 12:35:11.02 ID:4ZpwrTh/0
つまり、サッカーも馬鹿でも監督できるようにしろと
2021/10/30(土) 12:36:39.86 ID:6fFgqf3m0
実際監督みんな頭いいか?
2021/10/30(土) 12:46:01.41 ID:XodwQY7x0
UEFAの場合は論文書ける程度には頭よくないとプロライセンスは取れない
日本にも福山シティという広島県リーグのクラブの23歳の監督がこういうの
書いてるからコーチやってる人間は読んでみるといい
エコロジカルアプローチ①-学習者中心の最新トレーニング理論-
https://note.com/foot_koyahiro/n/naaf5d90d6796
2021/10/30(土) 13:02:17.11 ID:kqLCxPIy0
敬遠球をサヨナラヒットしたのもあるけど
明らかなボール球をホームランしたのもあるぞ。
後者は新庄の話ではないけど。日本ハムの選手ではある。
そこまで知っていて語ったのかもしれないね()
2021/10/30(土) 13:10:52.41 ID:fO7+6KMr0
ちゃんと努力してライセンス取らないと。
2021/10/30(土) 17:47:39.72 ID:F9xqpc2V0
だまれ犯罪者
2021/10/30(土) 18:48:08.94 ID:QX/wI9+j0
サッカーの場合はライセンス持ってる人しか監督になれないんだから逆に取ればアドバンテージあるだろ
誰でもなれるのなら別に本田さんで無くてもいいのだから
2021/10/30(土) 19:54:53.07 ID:1YvqfeA60
ワールドカップ常連国でW杯予選を無料の地上波放送で見れないのは日本ぐらいだって
無能田嶋が電通の放映権料吊り上げをずっと黙認してたからこうなったんだよ
おまけにJFAの副会長を電通出身の岩上にやらせている
無能田嶋と電通はどれだけズブズブなんだよ?
マジで日本のサッカーファンは協会にもっと怒った方がいい
サッカー日本代表の「サウジアラビア戦を観る権利」とは? 世界は母国のW杯予選をどう視聴しているか
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2021/10/06/post_146/amp.php
アジア最終予選では、A、B両グループの上位2位までが出場権を獲得し、3位がプレーオフに回る。
日本は現在B組4位、今後は一試合、一試合の結果が重要となってくる。だが、日本のサッカーファンは、
オマーンに敗れた初戦に続く2戦目の中国戦を、いつものように気軽にテレビで観戦することはできなかった。
試合が中継されたのは有料動画配信サービスのDAZNのみだったからだ。注目の第3戦、10月7日のサウジアラビア戦も、
地上波での放送予定はない。これはAFC(アジアサッカー連盟)が試合のテレビ放映権を値上げしたため、
民放局がアウェー戦の放映を断念したからだ。
かつてテレビ観戦といえば、それは地上波で視聴することを指していた。
テレビとアンテナさえあれば、放送されている番組を誰でも見ることができた。
だが、衛星放送、ケーブルテレビ、定額制動画配信サービス、PPVなど、映像を見る手段は多様になった。
そんな中、世界のサッカーファンは母国のW杯予選をどのような手段で見ているのだろうか。
結論から言うと、ほとんどの国で、W杯予選はいまもテレビの地上波で中継されている。
・【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633522790/
2021/10/31(日) 11:59:58.03 ID:Dayo8kqG0
やきうとサッカーじゃ段違いに競技レベル真剣度が違うだろw
△分かってて言ってんな
2021/10/30(土) 08:03:20.09 ID:RzqlQ2Ix0
2021/10/30(土) 08:03:47.56 ID:Y4AYQf/S0
2021/10/30(土) 08:04:06.95 ID:OSZREbPf0
指導者が多少まもとなのはライセンス制のおかげなのに
2021/10/30(土) 08:18:18.95 ID:6YanLtyX0
試合中にメモってるインテリ揃いだしな。
2021/10/30(土) 10:28:15.63 ID:OSl+EXjF0
反社に1億円とかないから
2021/10/30(土) 08:41:40.82 ID:KKoLRzOw0
マラドーナ監督を見てもそれ言えるの?
2021/10/30(土) 08:47:22.71 ID:z3PkdGLf0
確率、可能性を指摘してるのにそれが分からないの?
2021/10/30(土) 11:05:28.55 ID:gaxt0h+B0
お前だって原の一例だけやん
池沼か?
2021/10/30(土) 11:42:11.38 ID:svpQZpvR0
ライセンスよりお前らみたいなのがなくなればいいのに
2021/10/30(土) 11:56:01.82 ID:iRZ3QOpN0
チュッ
2021/10/30(土) 15:59:10.24 ID:PB83bNaN0
頑張って勉強してね
2021/10/30(土) 18:07:36.38 ID:gaxt0h+B0
サカチョン発狂w
2021/10/30(土) 12:25:48.42 ID:YgoEyKUu0
南米とアフリカは協会がいい加減だから資格制度が有名無実化してる
元大物選手や賄賂受験者はほぼ全員合格
2021/10/31(日) 00:07:45.55 ID:2omVDKKZ0
FIFAが認めてるって事じゃん
日本もやれよ
2021/10/30(土) 08:48:26.33 ID:ySpw3OCS0
それ証明出来るの?
2021/10/30(土) 08:04:59.68 ID:3EWbYW340
ライセンスあったところで森保レベルだし
2021/10/30(土) 09:11:13.42 ID:WxN1CwKz0
ライセンスがなければその森保以下だと確定するわけなんだが
森保を例に文句を付けるならじゃあS級ライセンスはもっと厳しくするべきだなって意見にフツーはなる
そもそも選手としてA代表経験してるとかなり忖度されてライセンス取得が簡単になってしまうからそれを無くせよと
2021/10/30(土) 09:18:01.91 ID:3EWbYW340
何も確定しない
お前の様なアホは排除出来るかもしれんけどw
2021/10/30(土) 09:24:53.47 ID:WxN1CwKz0
S級ライセンスを取得する上でも競争がある
取れてない連中はお前が無能だと思ってる森保以下だって事
あと2009年からはA代表経験者でもB級からの飛び級は無くなってA級を取ってからと制度改革したからそれ以降は有能な指導者が出てきている
森保は2004年取得だからその前の世代だからな
もっと厳しくするべきだわ
2021/10/30(土) 09:29:47.02 ID:3EWbYW340
お前はもう喋らなくていいよw
とにかく謎の確定宣言がアホ丸出しだから
2021/10/30(土) 09:34:17.68 ID:WxN1CwKz0
ライセンス取得してる中に無能がいるからライセンス無くせ、なんて言ってる方が馬鹿だろw
フツーは厳しくしろって意見になるんだよ
2021/10/30(土) 09:42:16.18 ID:/nqV4CI40
お前の、負けぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww
2021/10/30(土) 09:44:42.13 ID:3EWbYW340
勝ちとか負けとか意味が分からんけど
何も確定しないものを確定と言ってる時点でそこで話は終わりなんだけどな
2021/10/30(土) 10:27:43.86 ID:K6vLXeQZ0
恥ずかしいからもう書き込むな
2021/10/30(土) 11:58:04.02 ID:XpLgpMw50
あほか
その代わり競争があればいいんだよ
無能監督はすぐ首
こういうのは市場原理がベスト
事実ソ連はほろんた
2021/10/30(土) 15:35:43.49 ID:sFTJb+VP0
ライセンス無くしたら森保以下になるんだよ
モウリーニョや鬼木みたいに現役だった頃有名じゃない奴の発掘も無くなる
2021/10/30(土) 15:45:12.09 ID:3EWbYW340
その謎理論どうにかならない?
そもそもモウリーニョなんか日本の現行制度で生まれると思うのか?
鬼木が発掘?単なるコーチからの昇格だろw
2021/10/30(土) 15:51:36.14 ID:K/u6y2UU0
鬼木は発掘というよりチームで育成してた感じ
セレッソの小菊が大成したらシンデレラストーリーかな
2021/10/30(土) 16:16:24.84 ID:3EWbYW340
つまり川崎は最初から元代表の選手でなく鬼木を選んだ訳よ
ライセンス制度のおかげでもなんでもない
鬼木は元川崎所属歴のある選手→コーチ→監督という経歴でコネを存分に使った結果でもある
ライセンス制度で問題視されてるのは元選手ではないコネのない人間がまず監督になれない事なのに言ってる事がめちゃくちゃの奴が多い
モウリーニョがーなんて本当アホかと思う
2021/10/30(土) 16:34:36.71 ID:eb5dLhIy0
コネというか川崎で地道に指導者としてキャリアを積んでいった結果だと思うが。その過程でライセンスを習得した。
別にサッカーに限らず資格が必要な専門職、士業とかも仕事の成果は別にライセンスのおかげではない。そんな事はいうまでもない
元選手でもない教員がS級ライセンスとった事例はあるが確かに例外的だな
2021/10/30(土) 17:37:00.93 ID:8ntnkQ2v0
>ライセンス制度で問題視されてるのは元選手ではないコネのない人間がまず監督になれない事なのに
全然問題視されてませんがw
むしろ、元選手じゃないなら、ライセンス制度ある方が可能性はひろがるだろう
2021/10/30(土) 17:47:21.23 ID:3EWbYW340
知らんなら黙ってればいいのに…
せめてこのスレの書き込みでも読んでみたら?
2021/10/30(土) 21:33:13.39 ID:8ntnkQ2v0
ライセンス制度ないほうが、元選手でもない人が監督になれる可能性が高まると考えてるのかw
勘弁してくれよ
2021/10/30(土) 21:37:58.96 ID:3EWbYW340
まだ制度のある無しが論点だと思っているの?
ちゃんと色々読んだの?
マジで勘弁してくれよw
2021/10/30(土) 22:15:11.05 ID:8ntnkQ2v0
はいはい、じゃあさっさと答えてくれ
>ライセンス制度で問題視されてるのは元選手ではないコネのない人間がまず監督になれない事
どこで問題視されてるんだ?
JFAでか、メディアか、どこのサッカー関係者が問題視してるの?
教えてくれ
2021/10/30(土) 23:27:49.87 ID:wjWWtyT60
コイツは日本語もろくに読めないバカだよ
相手するな
2021/10/30(土) 23:49:40.83 ID:3EWbYW340
誰かと思ったら鬼木とかいうアホ発言の後に突然吉武がーとか言い出した糞バカかw
お前が日本語理解出来てないんじゃんw
吉武に関して謎のニワカ発言したから石毛の名前出してやったのにそれも理解出来ないとはw
2021/10/31(日) 00:24:25.22 ID:z982dyZ60
速攻で釣れたわ、楽勝(笑)
お前ほど簡単に釣れるヤツはそういない
レス必死過ぎる(爆)
さて、次の餌を撒くか
無理に日本語使わなくていいぞ、全然わかんないんだろ
ニダとかアルとか恥ずかしくないから使っていいだぞ ニ・ワ・カちゃん(笑)
2021/10/31(日) 00:25:52.07 ID:FWZiSKVt0
今度は謎の釣り宣言w
不様だなw
2021/10/31(日) 00:30:04.23 ID:z982dyZ60
おまえ、早過ぎるだろ(笑)
犬みたいだな
2021/10/31(日) 00:34:28.72 ID:z982dyZ60
おまえの必死過ぎるレスが読みたいんだよ(笑)
早く書けよ、ワン
2021/10/31(日) 00:40:42.03 ID:FWZiSKVt0
逃げるだけならもういいよ
吉武がーw
2021/10/31(日) 00:47:53.65 ID:z982dyZ60
遅いぞ、早く書きな!
必死のレス頼むぞ(笑)
期待してるぞ(笑)
2021/10/30(土) 23:46:52.17 ID:3EWbYW340
何でこのスレの書き込み読めって言われてるのに読まないの?
アホなの?アホって人に言われた事やらないからアホのままなんだぞ?
2021/10/31(日) 00:00:52.57 ID:iziZc8K60
結局、逃げるだけかw
2021/10/31(日) 00:03:29.48 ID:FWZiSKVt0
逃げてるのは読まないお前だろw
どんなロジックしてるんだよw
2021/10/31(日) 23:28:18.06 ID:iziZc8K60
そうやって逃げ続けるしかないよなw
2021/10/30(土) 16:39:12.11 ID:8ntnkQ2v0
ん?ポルトガルでは、モウリーニョレベルの監督が生まれまくっているとでも
日本だって名監督が出てくる可能性はあるだろうに
つうか、無名選手が、S級ライセンス程度とる努力もできないなら、
優秀な監督になんてなれるわけない
2021/10/30(土) 16:46:28.92 ID:3EWbYW340
ちょっと何言ってるのか分からんw
突然何の主張だ?
2021/10/30(土) 08:05:13.88 ID:QNVZNnjn0
自分も色物と自認してるし、なんか終わってる
2021/10/30(土) 08:06:08.24 ID:wgabNQd60
珍しく本田が正論言った
2021/10/30(土) 08:06:15.11 ID:Xcx40mE/0
サッカーはライセンスあるからいいのにな
2021/10/30(土) 08:07:40.78 ID:nWyNjp/x0
2021/10/30(土) 08:08:14.02 ID:8irMCfgQ0
大谷翔平の怪物っぷりにも恐れおののいてた
2021/10/30(土) 08:08:14.59 ID:vK1SaRRW0
自分を見たらわかるだろ
2021/10/30(土) 08:16:44.61 ID:vMLmWtx+0
ほんこ
2021/10/30(土) 08:34:28.46 ID:ySpw3OCS0
今の代表監督見てもそれ言えるの?
2021/10/30(土) 08:54:30.03 ID:vK1SaRRW0
広島では成功していたわけだし最低限の補償としか言いようがないな
2021/10/30(土) 09:09:02.02 ID:WxN1CwKz0
だから今以上にS級ライセンスを厳しくするべきだな、意見だわ
代表監督が不甲斐ないからってじゃあライセンス無くせとはならんだろ
2021/10/31(日) 12:40:55.21 ID:hWG939fe0
ライセンスは実力を見るものじゃないし
2021/10/31(日) 22:19:44.79 ID:FWZiSKVt0
だから要らんって事だろ
2021/10/30(土) 08:08:17.04 ID:+XPnguXz0
代表監督になったら本田とカズ代表入りさせてむちゃくちゃやるわ!
2021/10/30(土) 08:09:48.29 ID:GyOy7PF30
もしライセンスが意味あるならサッカー指導者のパワハラや暴力なんて起こらない
マナーと一緒で、金儲けだよ
2021/10/30(土) 08:10:06.20 ID:kRxs+mFJ0
2021/10/30(土) 08:11:10.04 ID:LtqKjSx90
2021/10/30(土) 08:11:13.40 ID:rRuotjak0
2021/10/30(土) 08:11:18.74 ID:oTgpdRmI0
2021/10/30(土) 08:11:45.11 ID:JkKfb3Wy0
世界のフットボール界は本田の思い通りにはならんよ
2021/10/30(土) 08:12:44.10 ID:ohXIyPlA0
ライセンスで学ぶ内容と監督の能力とも関係があるわけでもなさそうだし
参入障壁を高くしたいのかもしれないが取得に何年もような厳格さは必要はないと思う
2021/10/30(土) 08:13:26.84 ID:Dvj+7Onb0
2021/10/31(日) 13:55:53.17 ID:bIoTsu/Y0
野球賭博を仕切る弘道会がシャカリキにステマしやがってからに
2021/10/30(土) 08:13:37.06 ID:+okKhs7P0
2021/10/30(土) 08:13:40.21 ID:unq1/0U70
Jリーグは明らかに監督の供給量が足りてない
2021/10/30(土) 08:14:20.73 ID:QonlYL+c0
この人の考えはこんなもの
2021/10/30(土) 08:15:17.35 ID:aP1y+GqU0
2021/10/30(土) 08:15:17.77 ID:KyhVteog0
2021/10/30(土) 09:57:52.04 ID:+FR5fi970
これに尽きる
最下位独走してもすぐ解任しなくていいし人気優先でいいもんな
2021/10/30(土) 08:15:54.77 ID:b5mw8A8N0
何を語ろうが本人の自由だが聞く方は
又何だか知らんが吠えてるぞ~位
2021/10/30(土) 08:15:54.83 ID:QNVZNnjn0
まあそうなんだよ
どっちが良い悪い、上か下かの話ではなく仕事内容が全くの別物
2021/10/30(土) 08:16:54.79 ID:6ES9iaku0
2021/10/30(土) 08:17:06.65 ID:oLWNFb2j0
2021/10/30(土) 08:17:57.41 ID:MuRF0weX0
2021/11/01(月) 11:21:53.83 ID:MmmV7oyX0
その程度のライセンスなら本田も取得してからこんなもの不要だと文句言えばいいのに
2021/11/01(月) 17:53:30.51 ID:7gqMor/I0
武田が取った時代と今では違うらしい
とりあえず難しいというより時間がかかる
2021/11/01(月) 18:11:40.64 ID:U1IN2LvG0
>>2009年以降
>>2008年の制度改正で、飛び級が認められていないアジアサッカー連盟(AFC)の指導者ライセンスとの互換性を持たせるため、必ずB級→A級→S級と段階を踏んでライセンスを取得しなければならないことになった。
AFCとの兼ね合いなんだな。そういえば、代表監督ができなかったよな、本田は。
2021/10/30(土) 08:18:32.72 ID:IuUW8r1E0
2021/10/30(土) 08:18:54.44 ID:2yNG7TPz0
2021/10/30(土) 08:19:45.50 ID:c+yy6+9G0
2021/10/30(土) 08:23:24.77 ID:KxT/4COK0
ライセンス取るにはコネが必要
複数の推薦人がいないとダメだから利権の温床になってる
2021/10/30(土) 08:25:47.83 ID:eEE8r0En0
みたいだな。それでラモスは断念してビーチに行ったw
2021/10/30(土) 08:28:25.54 ID:ZEBmILrw0
お前糞馬鹿だな
ラモスはS級持ってるし無能監督と判断されてオファー無くなった
2021/10/30(土) 08:30:37.42 ID:eEE8r0En0
お前みたいなクソニートじゃねーからいちいちフォローしてるかっての
俺が見た時は「ライセンス取るの難しい」とぼやいてたわ
2021/10/30(土) 08:32:25.23 ID:ZEBmILrw0
ラモスがライセンス取ったのは大昔
武田のように誰でも取れた時代、それで断念www意味不明w
2021/10/30(土) 16:55:48.68 ID:PzqIYhRv0
これは恥ずかしいw
2021/10/30(土) 08:42:26.47 ID:kUuT8oum0
ビーチ監督就任よりもS級取得の方が先だろ
お前が言ってるのは勘違いじゃなくてただのデマだぞ
2021/10/30(土) 08:46:42.76 ID:eEE8r0En0
クソニートが必死で草
いちいちS級取りましたーと話題なるかよ
2021/10/30(土) 08:52:18.21 ID:OSZREbPf0
Jの監督やってたんだから持ってるのは当然。お前は馬鹿すぎてこのスレにいる資格なしw
2021/10/30(土) 08:53:02.48 ID:e1r/vSeK0
だからといって無知を晒していいものではないぞ
2021/10/30(土) 12:40:46.47 ID:A3qN/AMd0
デマ吐きが開き直ってる
2021/10/31(日) 21:40:56.87 ID:yIaDVyrS0
いやラモスはヴェルディの監督やってただろ
岐阜の監督もやってたしその時にスタジアムで見たことあるわ
2021/10/30(土) 08:26:26.06 ID:QNVZNnjn0
S級は時間かかるという意味で難易度が高い
平日に何日も拘束される日程が1年続く時点で社会人にはかなり厳しいでしょ
職場や家族の理解が相当必要になるからな
2021/10/30(土) 08:20:32.39 ID:ZEBmILrw0
ライセンス廃止は無理だろ、海外でも相手にされない
2021/10/30(土) 08:20:36.68 ID:drXVBTRo0
2021/10/30(土) 08:22:30.71 ID:n3vW0OzT0
選手の時の実績と指導者に何の関係が?
2021/10/30(土) 08:32:09.38 ID:9HHc3NZW0
恒様か?
2021/10/30(土) 08:20:48.09 ID:KyhVteog0
2021/10/30(土) 08:26:35.63 ID:6ES9iaku0
木崎が本田は自分のやりたいサッカーにいっさい妥協しないから、選手がついていけなくなって、木崎たちスタッフが本田のいない間に修正してたと言ってた。
本田のえらいとこは、スタッフが勝手にやっても結果が良ければ受け入れてくれてたとこだったそうで。
2021/10/30(土) 16:05:43.60 ID:Viliyu9j0
2021/10/30(土) 08:20:50.36 ID:P03kY2qf0
2021/10/30(土) 08:21:24.43 ID:n3vW0OzT0
2021/10/30(土) 08:21:54.50 ID:rRZSkYW30
日本のライセンスじゃなくていいから
UEFAライセンスとりなさいよ
2021/10/30(土) 08:22:01.11 ID:H5TCOla00
2021/10/30(土) 08:22:44.67 ID:4j36x0kD0
実際ゴミが監督になったら一瞬でクビに出来るような供給量があった方が優秀な監督は出て来ると思うわ
森保みたいなのが日本代表の監督ってヤバすぎるやろ
2021/10/30(土) 08:23:32.14 ID:IuUW8r1E0
サッカーと一緒にするところがバカ
2021/10/31(日) 01:11:51.79 ID:XCIZoW1x0
それ完全にサッカーじゃねえかwww
野球は一球一球サイン出してるのも知らねーのかよwww
2021/10/30(土) 08:24:26.15 ID:wsM7JDsH0
2021/10/30(土) 08:24:40.22 ID:eEE8r0En0
2021/10/30(土) 08:25:07.79 ID:OSZREbPf0
2021/10/30(土) 08:25:12.42 ID:kthyTbyT0
2021/10/30(土) 08:25:26.13 ID:Yh41353D0
ライセンスなくしたらそれがさらにカオスになるわけよね
雇う側のクラブはそれ嬉しいか?
2021/10/30(土) 08:27:23.01 ID:H5TCOla00
クラブは結果責任で監督を選ぶんだからいいだろ
むしろ監督候補が増えて選択肢が増える
2021/10/30(土) 08:28:02.27 ID:6KGp6sEA0
誰とも知らん人間より元選手を信用するだろうからあんまり変わらんよ
ライセンス精度がなければ選手の引退後すぐ監督として最前線に立てるメリットがある
2021/10/30(土) 08:25:46.17 ID:jcdh8dnv0
「サッカーの監督は話題性で決める
そしてこの俺様が選ばれるべき、
そのためにはライセンスなどは邪魔」
2021/10/30(土) 08:25:57.03 ID:6KGp6sEA0
日本人指導者の層の薄さを見れば本田の言う事も一理あるだろう
実践的な経験が一番重要だと思うのに
2021/10/30(土) 08:26:52.62 ID:d41PxpCz0
2021/10/30(土) 08:26:55.19 ID:OSZREbPf0
2021/10/30(土) 08:27:18.08 ID:P03kY2qf0
2021/10/30(土) 08:27:25.20 ID:26mbxcUB0
野球が異常なんや
2021/10/30(土) 08:28:23.56 ID:sM7nBfpY0
2021/10/30(土) 08:28:33.15 ID:DXq8JrbA0
ただし、18歳以下を指導する人はライセンス必須。
これはもう元プロとか関係なくライセンスは必須。
2021/10/30(土) 08:29:37.55 ID:RNg6eyDJ0
2021/10/30(土) 08:29:41.68 ID:mfgdk4wx0
2021/10/30(土) 08:29:56.06 ID:q+KEHHYG0
審判だけで良い
2021/10/30(土) 08:30:16.17 ID:4j36x0kD0
ライセンス取るのに厳しいと言われてるスペインで5年か
それなのに子供に教えるc級ライセンスなんかは欧州と比べて1/3の時間で取れるのか
2021/10/30(土) 23:58:51.41 ID:nNdNCUJB0
子供に教える方がライセンス厳しいべきだと思う。プロは結果出なきゃ解任すればいいだけだしライセンス不要でもいいと思うわ
2021/10/30(土) 08:30:19.19 ID:H5TCOla00
2021/10/30(土) 08:30:38.68 ID:ZEBmILrw0
62日+α
※日数は目安であり年度によって異なります
http://www.jfa.jp/coach/official/license.html#s_license
これが無駄、試合と重なるとこちら優先で
現場から離れないと駄目でA級で留まってる指導者多い
2021/10/30(土) 08:30:44.21 ID:PEhOrV090
2021/10/30(土) 08:30:44.78 ID:RNg6eyDJ0
2021/10/30(土) 08:30:50.01 ID:HyH29AH70
無くせなんて思ったことはない
2021/10/30(土) 08:30:57.14 ID:pH4lNAm60
資格なんか利権だろうし
2021/10/30(土) 08:31:15.84 ID:DSwtxrZ60
コネが必要だし、経済的、時間的余裕が無いとまず取れない
2021/10/30(土) 08:31:47.21 ID:MDTb6S6X0
2021/10/30(土) 08:31:59.10 ID:CiyrFMa40
ライセンスを受けるための推薦人が必要なのが問題なのでは?
2021/10/30(土) 08:32:09.37 ID:7Ki2mfXT0
2021/10/30(土) 08:35:56.40 ID:pH4lNAm60
マラドーナとかもライセンスとか取得してたの?
2021/10/30(土) 12:52:44.39 ID:A3qN/AMd0
アルゼンチンは週3回の授業を3年間受講し、試験に合格しないと指導者のライセンスは取れないシステムなんだけど、史上唯一試験を受けずに監督になったのがマラドーナなんだとか
国民的英雄に対する特例なのかもしれないね
2021/10/30(土) 08:32:37.99 ID:H5TCOla00
この点だけは田嶋の言うことも正しい
2021/10/30(土) 08:34:25.64 ID:vlK85Paw0
知識や技術を保証しているわけではないのよ。
2021/10/30(土) 08:37:12.45 ID:X4l4d/fK0
知識や技術もないとB級以上は受からんわ
簡単に受かるのはC級ライセンス以下だけ
2021/10/30(土) 08:35:26.44 ID:NvIkEXJF0
2021/10/30(土) 08:35:28.86 ID:HyH29AH70
監督こそ選手よりも勉強が必要
相手に対した戦術、それらに即した毎日の練習メニュー
ピッチ内外の選手マネジメント
それら全部選手時代に培った感覚でやれるって?
2021/10/30(土) 08:35:50.03 ID:IuUW8r1E0
2021/10/30(土) 08:37:24.34 ID:H5TCOla00
全部監督の資質と何の関係もない
ムラ社会の中で監督業を回すためだけの参入障壁
その結果生まれたのが森保とかいう無能代表監督
2021/10/30(土) 08:41:59.21 ID:OSZREbPf0
監督にネームバリュー求める日本人は有名選手が監督につくだけになってもっと状況は悪くなるよ
現役時代の実績がなければ監督になれない見えない参入障壁ができるのも分からないのか
2021/10/30(土) 08:45:21.01 ID:CF2kWZLv0
元有名選手が、還暦近くなっても現役続けてたり、謎の旅人やってたり、クサ絶賛してたりする現状の方が酷いと思うが
2021/10/30(土) 08:37:54.43 ID:b5mw8A8N0
何を語ろうが本人の自由だが聞く方は
又何だか知らんが吠えてるぞ~位
2021/10/30(土) 08:38:07.20 ID:eDUgFZGb0
結果、海外中心にやってた選手は、一度日本で数年は腰据えてプレーしないと、指導者として育ててもらえるクラブを確保できない。
例えば長谷部はこのまま欧州で引退だろうけど、日本のS級はたぶん無理。監督にやるならUEFA-PRO目指すことになる。めちゃハードル高い。
2021/10/30(土) 08:41:39.46 ID:ySpw3OCS0
長谷部なら仮に浦和で監督やりたいって言えば喜んでお迎えするだろw
何なら清水とかでも余裕
2021/10/30(土) 08:43:53.46 ID:oLWNFb2j0
何で長谷部にとってハードル高いの?
日本もハードル高くていいんじゃねーの。
バカが話題性だけで監督するよりマシ。
戦術理解度、スポーツ科学、このあたり理解できてないだろ、本田のバカは。
富山第一高校の監督だってUEFAのライセンス取っていたと思うが、本田には無理だな。
2021/10/30(土) 08:38:50.92 ID:j6b1FxEX0
2021/10/30(土) 08:39:01.04 ID:apGTzGx60
2021/10/30(土) 08:39:04.95 ID:94LbBNcU0
日本んあんて比じゃないぐらいめっちゃ講習あるのにw
2021/10/30(土) 08:39:12.28 ID:hH1PQXl50
2021/10/30(土) 08:39:36.49 ID:O+w+O6qk0
初めて知ったんだけど
2021/10/30(土) 08:39:46.82 ID:++E6np5IO
巨人戦地上波の洗脳を受けてるからな
野球は一度は見たことはある
本田圭佑もそう。
だから意識した発言をする
10代20代は一度も見たことはないから
若いサッカー選手は野球なんて眼中にないよ
2021/10/30(土) 08:42:53.68 ID:b+6DQum50
そうなんだよあれは洗脳王蟲と同じ
2021/10/30(土) 08:40:04.19 ID:XSGuGrMP0
ライセンス制度は必要だけど、今の方法はやめたほうがいい
2021/10/30(土) 08:40:07.12 ID:Aef2Ydx90
全く凄さが伝わった来ないし無駄に取得めんどいだけに感じるな
2021/10/30(土) 08:40:37.38 ID:Vkf98Mgq0
本田圭佑カンボジア代表監督の例があるしね
2021/10/30(土) 08:40:40.28 ID:QNVZNnjn0
このライセンスあれば協会が仕事を世話してくれる訳でもないし、そもそも互助会ですらない
時間かけて取っても仕事ない人いっぱい居るんだから、本田の屁理屈は全く通らんわ
2021/10/30(土) 08:44:58.79 ID:6KGp6sEA0
時間かけないととれないのに能力とも合ってないから実績残せなくて
淘汰されて監督の数が減っていくなら、ますます欠陥制度じゃないの
海外実績のある選手は面倒くさがってとらないし
日本人の指導者が育たない元凶になってる
2021/10/30(土) 08:41:00.62 ID:1egVb/fX0
とはいえ昨日のアトレティコVSレバンテの主審は酷かった、審判が主役になるゲームは論外だわ。
ケイスケホンダはライセンス無しで監督になって誰よりも主役になりたいんだろう。
2021/10/30(土) 08:42:04.97 ID:ZEBmILrw0
武田の時はハードル低すぎて現場経験無くても取得可能
それが改悪されて無駄な通り道、回り道が出来てるのが今のS級
廃止は極論で反対だけど見直しは絶対に必要
2021/10/30(土) 08:42:58.20 ID:Aef2Ydx90
2021/10/30(土) 08:44:19.10 ID:JS5kGe8B0
真面目に講習受けたりするのが嫌なだけだろ
とにかく楽して日の当たる場所に行きたいだけ
2021/10/30(土) 08:50:48.94 ID:3BYwS7Qa0
その講習が役に立つのならね
無能はサポの批判を浴びて監督続けられないから大丈夫
2021/10/30(土) 08:52:22.40 ID:kUuT8oum0
サポの批判なんて屁とも思わないのが本田さんだぞ
2021/10/30(土) 08:44:20.65 ID:OWBLTAKM0
2021/10/30(土) 08:44:27.34 ID:B0IjfMiU0
2021/10/30(土) 08:45:21.22 ID:Q0kk9RZG0
2021/10/30(土) 08:45:40.72 ID:ySpw3OCS0
そんなもんチームが責任を持って選べばいいんだよ
2021/10/30(土) 08:46:46.16 ID:6vXlb2Qz0
本田のキャリアならそんなに難しいことじゃないだろそもそも
何を渋っているのかさっぱりわからんw
2021/10/30(土) 08:47:38.28 ID:Jgb/TjCw0
2021/10/30(土) 08:48:23.41 ID:CP4YzgpQ0
2021/10/30(土) 08:49:07.61 ID:sM7nBfpY0
義務利権なんですわ
2021/10/30(土) 08:49:10.54 ID:B0IjfMiU0
2021/10/30(土) 08:49:15.91 ID:BRa7bbtp0
2021/10/30(土) 08:57:58.62 ID:Ts8vt0Xs0
ほんこれ地味な人物や誰それレベルの人間が監督やってもつまらない
2021/10/30(土) 09:01:58.95 ID:4DtOGlGe0
ニワカが盛り上がってなんの得があるの?地味だろうがメディアからそっぽ向かれようがクラブのサポは地に脚のついた運営をしてほしいんだよカス
2021/10/30(土) 09:08:28.33 ID:jRPsG4/h0
ラモスが監督になってちょっと話題にはなったな
精神論監督でまったく結果でなかったが
2021/10/30(土) 10:17:08.41 ID:0tniR5jZ0
カズ中田のレジェンドはチマチマJリーグの監督より日本代表監督させるべき。
ジーコジャパンはアレだったけど
2021/10/30(土) 08:49:25.14 ID:dTRX8we60
取得までの間が金銭面でも大変すぎるから目指す人少ないわ
2021/10/30(土) 08:49:32.58 ID:X1wPZ7nr0
少なくともライセンスの取得に時間がかかって今の監督キャリアは歩めなかった
監督就任のスピードに関してはペップも同じ
潜在的な名将を潰してるのが現状の日本の監督ライセンス制度
で、結果は森保が日本代表監督をのうのうと務める、と
2021/10/30(土) 08:50:38.42 ID:oelS0Keh0
監督のスター性で強くなるならいいがプロはそういうところもあるのかな
2021/10/30(土) 08:52:52.83 ID:YTZBWf/G0
一流選手たちが「この監督のためなら」と思えるような、マラドーナみたいな監督がいてもいいと思う
2021/10/30(土) 08:50:46.79 ID:eBZHhi/10
2021/10/30(土) 08:50:46.95 ID:eBZHhi/10
2021/10/30(土) 08:51:59.88 ID:Aef2Ydx90
2021/10/30(土) 08:52:01.17 ID:pH4lNAm60
2021/10/30(土) 09:18:56.45 ID:4f/IvoKn0
現場経験も必要だし
まさか筆記だけで取れると思ってないよね
2021/10/30(土) 08:52:02.21 ID:UqU4tjbm0
2021/10/30(土) 08:52:16.46 ID:ZEBmILrw0
徳島で暫定監督を務めた彼がS級取るためのハードル高いよ
シーズン中に何度も現場を離れるから別のコーチが必要になるし
クラブもそれを容認出来る体制を取らないといけない
2021/10/30(土) 08:52:27.02 ID:QNVZNnjn0
いらんいらんとバカみたいに連呼する奴は論外
2021/10/30(土) 08:53:07.19 ID:1VGwCkIX0
2021/10/30(土) 08:53:20.00 ID:/yInNxQg0
みなさん
いいですかー?
NISAに課税の
民主でーす www
2021/10/30(土) 08:53:36.08 ID:ZbOCb0n/0
欧州でもライセンスないと監督できないけど
2021/10/30(土) 09:06:02.65 ID:ySpw3OCS0
欧州と日本では制度が違うし
欧州でもいらないという人はいる
クライフがライセンス取る時に一体誰が私にサッカーを教えると言うのだ?みたいな事を言ったのは有名な話
2021/10/30(土) 08:53:57.60 ID:WxN1CwKz0
呟いたり副業で金儲けしてる暇があるならライセンス取得する勉強しろ
2021/10/30(土) 08:54:34.05 ID:40EKwf7T0
ライセンス問題が一つじゃないが、協会批判したら完全に干される状態。
2021/10/30(土) 08:57:19.62 ID:IgLhmuLl0
誰が批判して干されたの?明確に存在するならケース出してよ
2021/10/30(土) 09:06:25.66 ID:ySpw3OCS0
相撲みたいな事になってんのな
2021/10/30(土) 08:54:53.00 ID:NS5XeA+Y0
2021/10/30(土) 08:55:06.20 ID:EsFebCY50
2021/10/30(土) 08:55:27.24 ID:vZiZHUi50
2021/10/30(土) 08:55:46.36 ID:pH4lNAm60
2021/10/30(土) 08:56:01.95 ID:jZbmrvkq0
本当に才能があるんなら簡単だろ
2021/10/30(土) 08:57:19.33 ID:JbW94VB10
勉強しない馬鹿が無試験で東大合格させろと言ってるようなもんだ
2021/10/30(土) 08:58:20.96 ID:QFH0YTpp0
2021/10/30(土) 09:00:02.53 ID:pH4lNAm60
形だけ真似をした中身のない制度ならなくした方がいいだろ
2021/10/30(土) 09:00:47.36 ID:luyzXqxP0
無くせは極論だが内容が全く違うからな
2021/10/30(土) 08:58:26.52 ID:NEKDTsFTO
まあ野球も興味はあるらしいからな
2021/10/30(土) 08:58:28.80 ID:spfCBfpJ0
2021/10/30(土) 08:58:59.91 ID:4f/IvoKn0
馬鹿も休み休み言え
サッカー界でそんなもん通用するか
なんでもかんでもライセンスありきなのに
2021/10/30(土) 08:59:57.65 ID:4mshTy5/0
監督は長嶋みたいに擬音しか使わなくてもできる。
2021/10/30(土) 09:00:09.68 ID:8QjXl+yh0
大卒じゃないとできない高校野球の監督
2021/10/30(土) 09:13:19.04 ID:kBAdoSSu0
2021/10/30(土) 09:16:21.41 ID:vlK85Paw0
必要ないけど本気で長期間取り組むなら教員免許取った方が良い。
2021/10/30(土) 09:18:48.10 ID:8QjXl+yh0
高校野球は教育の場だしな
プロ野球は仕事の場
2021/10/30(土) 09:20:17.29 ID:kBAdoSSu0
意味不明。
【必要】と【あった方が良い】は
まったく別だ。
2021/10/30(土) 09:00:39.40 ID:W321ma9g0
2021/10/30(土) 09:00:49.54 ID:swwZ9H7n0
サッカーの指導者ライセンスは育成のためのものだろ
それなくしたら野球界と同じ用にアマチュアとの間に壁出来ると思うよ
逆に野球こそ指導者ライセンス作るべきでは
2021/10/30(土) 09:03:25.09 ID:zmMa+6qf0
免許の側面なんておまけなんだよ
2021/10/30(土) 09:04:14.46 ID:4f/IvoKn0
何海外で遊んでるんだ 本田は
2021/10/30(土) 09:04:21.66 ID:4iiIsy8R0
2021/10/30(土) 09:04:41.39 ID:r+7hjlfo0
あの喜劇を繰り返してはいけません
2021/10/30(土) 09:04:42.84 ID:8QjXl+yh0
そんなことあったっけ
2021/10/30(土) 09:06:28.19 ID:ZNtjPCwV0
2021/10/30(土) 09:06:37.60 ID:lZ3EbghS0
しかもブラジルでもコーチ気取りであれこれ指導しようとして無視されてた勘違い裸の王様
2021/10/30(土) 09:06:52.08 ID:vlK85Paw0
2021/10/30(土) 09:07:29.80 ID:g8v13EFf0
2021/10/30(土) 09:16:24.13 ID:3EWbYW340
出来るよ
まあ全然影ではないけど
セホロペで検索してくれ
2021/10/30(土) 09:21:24.41 ID:g8v13EFf0
ありがと
2021/10/30(土) 09:08:59.40 ID:Cq8+Xbby0
2021/10/30(土) 09:09:09.83 ID:o3egFVtL0
欧州で主張してこいよ
2021/10/30(土) 09:09:22.12 ID:OSZREbPf0
ライセンスがあっても参入障壁なんか絶対にならない ライセンスすら取れない現役時代の実績頼りの馬鹿を排除しても
何の問題もない
2021/10/30(土) 09:17:27.89 ID:3EWbYW340
サッカーのS級は取得するのにとにかく時間がかかるのが問題とされてるんだよ
2021/10/30(土) 09:19:16.79 ID:X9hOBd1T0
資格取るのに時間がかかるのは当然だろうよ運転免許取るのに時間がかかるから廃止しろとは誰も言わないだろ
2021/10/30(土) 09:22:32.99 ID:3EWbYW340
あんなもん2週間で取れるだろw
頼んでもないのにアホを晒すなw
2021/10/30(土) 09:21:09.49 ID:/IGOc8m10
選手として実績のある場合S級ライセンスまでの期間を短縮しようってやったけど、
武田がすごいバカで元に戻った。
2021/10/30(土) 09:24:25.34 ID:+iG7vhIe0
2009年以降アジアの代表、クラブの指揮を取れるAFCプロライセンスとの互換性を持たせるために今の形になった。
それまでは代表常連の選手は簡単に取れた。
2021/10/30(土) 09:10:32.14 ID:zKbn4SAl0
そのせいでその界隈からしつこく粘着されてるが協会はどんな成績だろうが森保は最期までやらせてほしいね
2021/10/30(土) 09:10:52.16 ID:ECPcGSio0
2021/10/30(土) 09:11:18.58 ID:8QjXl+yh0
2021/10/30(土) 09:13:51.12 ID:vlK85Paw0
チーム作りをするのが監督の仕事。
試合は作ったものを発表する場。
2021/10/30(土) 09:18:44.08 ID:3EWbYW340
森保もそう思ってそうで怖いわw
2021/10/30(土) 09:12:05.57 ID:+iG7vhIe0
2021/10/30(土) 09:12:18.91 ID:9n/CWh+k0
2021/10/30(土) 09:12:22.78 ID:pH4lNAm60
タレントになりたがる面はあるだろ
そのせいで実績のある選手の経験が次の世代に伝わらない
2021/10/30(土) 09:16:18.54 ID:OSZREbPf0
現役時代にたっぷり稼げるMLBの一流の大半は指導者なんてやらないよ。なのになんでMLBとNPBの格差は縮まらないのか
むしろ開いてるのが現状
2021/10/30(土) 09:16:36.32 ID:WxN1CwKz0
選手としての実績なんて指導する上では何の価値もないし、経験なんてむしろ過去に囚われた足枷にしかならんわ
指導者になりたいならそういう過去を捨てて1から挑戦して這い上がれよと
2021/10/30(土) 09:17:44.54 ID:pH4lNAm60
だからこの国のサッカーは連続性がなくていつまでたっても強くならないのだね
2021/10/30(土) 09:19:12.98 ID:WxN1CwKz0
連続性が無いなんてお前の妄想だろ
そんな簡単にチームや国全体のサッカーが強くなるかよ
他の国だって強くなったり弱くなったりを繰り返しながら少しずつ進歩してんだよ
2021/10/30(土) 09:21:51.41 ID:4f/IvoKn0
指導者に向いてない奴までやる必要ない
カズが現役選手にこだわるのは
自分が指導者向きじゃないてわかってるからでもあるだろ
2021/10/30(土) 09:38:36.75 ID:4zaqLEXX0
世界のスーパースターが次々と監督になってるのに、ライセンスのせいでタレントになっちまった!とかいう人材なんてどうでもいいだろバカw
2021/10/30(土) 09:13:40.56 ID:5xg/KpMo0
こんなことを言うなんて恥ずかしくないのかな?w
2021/10/30(土) 09:14:19.11 ID:sBxPHn2G0
2021/10/30(土) 09:15:31.59 ID:lEdwokYQ0
2021/10/30(土) 09:15:39.14 ID:+iG7vhIe0
そんなに監督やりたいならサッカーにこだわる必要ない
2021/10/30(土) 09:16:33.18 ID:0kNknvAp0
2021/10/30(土) 09:16:41.24 ID:8REfQjmE0
2021/10/30(土) 09:17:25.08 ID:87y6GKLd0
日本のプロ野球がダメな理由は、ライセンスがなく精神論が横行することだ
2021/10/30(土) 09:18:25.08 ID:pH4lNAm60
でも日本のプロ野球は強いよ
2021/10/30(土) 09:19:59.86 ID:X9hOBd1T0
メジャーリーグと試合した事あるの?
2021/10/30(土) 09:20:32.66 ID:OSZREbPf0
日本のトップだった菅野でさえまともな契約MLBから提示されなかったのにかw
2021/10/30(土) 09:17:29.70 ID:X9hOBd1T0
2021/10/30(土) 09:17:49.94 ID:ZbOCb0n/0
ライセンス撤廃とか何も考えてないのと一緒
2021/10/30(土) 09:19:48.16 ID:+iG7vhIe0
UEFA側の問題だからな
2021/10/30(土) 09:19:03.51 ID:+iG7vhIe0



2021/10/30(土) 09:19:54.27 ID:dGtwajpC0
2021/10/30(土) 09:20:09.52 ID:jeDSUDbi0
自分でプロサッカーチーム立ち上げるとか何とか言ってなかった?🤔
2021/10/30(土) 09:20:48.25 ID:TOUIrTcD0
2021/10/30(土) 09:21:30.70 ID:9Iu6sXl40
たかがライセンス、そんなことにこだわる必要なし
2021/10/30(土) 09:22:00.40 ID:3EWbYW340
・S級がいらない
・(S級)ライセンス取得の時間を初めとした障壁の緩和
・ライセンス自体の撤廃
・何も理解せず喚く
とスレがバラバラじゃねーか!状態だな
2021/10/30(土) 09:22:00.43 ID:CUMa/CMH0
野球何か選手でも良くルール知らないでプレーしてんの大勢おるからな
2021/10/30(土) 09:22:37.59 ID:2seCIQQB0
口だけなら何とでも言える
2021/10/30(土) 09:23:34.42 ID:M7MBWl1+0
ホンダさん適当なやつ監督に送り込んで
自分は地球の裏側で違うビジネスしたりするやろ
2021/10/30(土) 09:23:35.57 ID:wMhGZfh60
2021/10/30(土) 09:23:48.99 ID:F6Ksq/dV0
2021/10/30(土) 09:23:49.08 ID:yY8T9Kss0
エロ雑誌盗んだり盗撮したりする奴が新庄語るなよ
2021/10/30(土) 09:24:12.51 ID:jY47Rgu80
もう一度監督としてスタートラインにたって下さい
2021/10/30(土) 09:24:17.33 ID:4f/IvoKn0
審判もライセンス
チームもライセンス
わかってんの?本田は
2021/10/30(土) 09:24:17.73 ID:vlK85Paw0
監督はコーチからの報告を受けて最終判断すればいい。
サッカーは守備攻撃一体でチーム作りをするから監督が直接指導しなきゃならん。
2021/10/30(土) 09:24:46.52 ID:VPWguR3E0
2021/10/30(土) 09:25:18.40 ID:LZwR8ogd0
田嶋くらいか?
2021/10/30(土) 09:26:58.74 ID:+iG7vhIe0
カンボジア
AFCプロ持ってる人をお飾りの監督に付けて本田は練習で指導する形で
2021/10/30(土) 09:26:02.47 ID:OSZREbPf0
2021/10/30(土) 09:26:05.23 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:26:49.93 ID:VPWguR3E0
2021/10/30(土) 09:27:08.91 ID:n4McXe+V0
でもライセンス制度があったからこそ、実力で監督として大成した
もしライセンス制度がなければ、選手時代の実績や知名度だけで選ばれてしまうよ
2021/10/30(土) 09:31:54.89 ID:3EWbYW340
むしろモウリーニョなんか日本では絶対生まれないだろうに日本のライセンス制度の是非を問うこのスレでどういうつもりでそれ言ったの?
2021/10/30(土) 09:27:16.48 ID:jY47Rgu80
2021/10/30(土) 09:27:51.99 ID:6xNl+m/G0
元サッカー選手はサッカーが下手ww
2021/10/30(土) 09:27:53.34 ID:s1BxDyZV0
2021/10/30(土) 09:27:54.85 ID:d6wicW2W0
2021/10/30(土) 09:27:57.76 ID:ZbOCb0n/0
常にサッカーや医学は進歩してるわけだし
2021/10/30(土) 09:48:25.10 ID:TpqXnAQd0
あるよポイント制で研修だけで更新できるけど
2021/10/30(土) 09:28:00.54 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:28:10.82 ID:tzT39Xrj0
努力すんのが大っ嫌いで楽して名声と富を得たい
>内田氏が「監督やるんですか、将来?」と尋ねると、中村氏は「選択肢のひとつでは、今は(ある)。監督になれるかもしれないってなった時に、ライセンスなかったです、っていうのが嫌だから」と応じる。
また、現在はふたりともライセンス取得を目指しているようで「これから同じタイミングでB級を取りに行くから」(内田氏)とのことだ。
本田一人で楽をさせろと騒いでるだけだしな
2021/10/30(土) 09:28:18.01 ID:g8v13EFf0
結局ダメ監督は淘汰されていくでしょ
2021/10/30(土) 09:28:25.78 ID:fmalh9vV0
知らなかった
2021/10/30(土) 09:28:38.73 ID:ion117r/0
サッカー協会のお偉いさんの推薦という名のコネがないと取得に挑戦すら出来ないという
能力とは無関係の新規抑制、既得権者保護のシステムになってる
2021/10/30(土) 09:28:38.90 ID:nUuNgg820
S級ライセンスはサッカーの専門家って意味合いもあるのに
日本のライセンスの問題は資格取得者がその意識が低いってところなのに
UEFA Proライセンスはそのところがもっとちゃんとしてて研究者って位置づけで活動してる奴も多い
2021/10/30(土) 09:28:51.46 ID:ZEBmILrw0
女性監督の為にA-PROを新設
S級持ちの北野誠は有害レベルでチーム壊すし
女子プロサッカーのWEリーグがライセンスの矛盾を証明してる
2021/10/30(土) 09:29:06.90 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:30:16.24 ID:mcyTwOW/0
サッカーは別
2021/10/30(土) 09:30:18.27 ID:8QjXl+yh0
2021/10/30(土) 09:33:25.13 ID:WxN1CwKz0
海外はライセンスもっと厳しいぞ
専門の大学院まである
2021/10/30(土) 09:35:47.50 ID:7rx+MFMR0
海外はなんか最近どんどん新設のライセンスが出てきて大変な事になっているな。
2021/10/30(土) 09:30:21.05 ID:+w3VQ2470
2021/10/30(土) 09:30:45.29 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:30:49.45 ID:Nez/tk220
誰だよお前みたいな奴がコネで監督になるようなことを防ぐ意味もライセンスにはあるんじゃないのか?意味分からないんだが
2021/10/30(土) 09:31:00.27 ID:8lswQ/kG0
2021/10/30(土) 09:31:06.62 ID:6xNl+m/G0
日本人サッカー選手はあいかわらずシュートが下手ww
2021/10/30(土) 09:31:10.02 ID:jO4hnA5B0
2021/10/30(土) 09:33:17.68 ID:zrryLLcp0
運転免許もってても交通事故はなくならないし
運転免許なくせと暴論言ってるのが本田と信者だし
誰も賛同するわけない
2021/10/30(土) 09:32:16.52 ID:JngYfiRg0
2021/10/30(土) 09:32:20.67 ID:uAPblbTJ0
2021/10/30(土) 09:32:54.62 ID:jY47Rgu80
2021/10/30(土) 09:33:32.54 ID:VecKWUOa0
2021/10/30(土) 09:33:51.53 ID:HM27oqxr0
東京V、「永井監督」電撃辞任の内幕 まだあったパワハラ&暴言に選手は今も辟易
複数選手心折れ練習困難、湘南曹監督パワハラ謹慎へ
ライセンスwwwwwwwwwwwww
2021/10/30(土) 09:35:01.31 ID:WxN1CwKz0
在日www
2021/10/30(土) 09:34:23.23 ID:ion117r/0
ライセンス制度には改善の余地が大いにあるだろうな
そもそも能力第一で??るべき監督業のライセンスに、お偉いさんの推薦が何人も必要というのが論外だが
2021/10/30(土) 09:41:31.98 ID:3EWbYW340
森保のケースはそもそもシステムが前任のペトロヴィッチの時のままだったからね
あれは森保が何もせずともピッチ上で数的有利を生むシステムだった
今は逆に数的不利を作られても放置してるw
2021/10/30(土) 09:34:46.12 ID:oEKiclos0
2021/10/30(土) 09:35:03.21 ID:ZyMc0blg0
ガラ谷は最初から人気ないけど
2021/10/30(土) 09:35:15.29 ID:VNadwdax0
2021/10/30(土) 09:35:29.59 ID:f6MZiubV0
2021/10/30(土) 09:38:47.30 ID:WxN1CwKz0
本田がやるべきはこれだな
日本のライセンスよりもっと難しいUEFAプロを取った上で日本のライセンス制度を改革しろと訴えるべきだ
2021/10/30(土) 09:42:35.81 ID:4f/IvoKn0
こんなこと言ってる時点で
何もしてないだろ(笑)
今INACの星川はUEFAライセンスのどこまで行ったんだったかな?
2021/10/30(土) 09:36:11.77 ID:SGdpH2sF0
2021/10/30(土) 09:36:14.57 ID:LYUJkWfM0
2021/10/30(土) 09:37:01.61 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:37:40.96 ID:K87CJ6Vu0
2021/10/30(土) 09:37:56.61 ID:24aczbO10
2021/10/30(土) 09:40:23.24 ID:LYUJkWfM0
地域密着を捨ててビッグクラブを作ろうとしてるし、欧州でもスーパーリーグが生まれかけたし、高校野球でビジネスなんて堂々と言いだしてるし
スポーツで夢と勇気と感動を売る商売に限界が来たから、今後サッカー界は野球を成功したビジネスモデルとして後追いしそうだぞ
2021/10/30(土) 09:38:04.03 ID:xc95SlBN0
実質ライセンスみたいなもんじゃないの野球も
2021/10/30(土) 09:38:04.83 ID:Upug0y780
2021/10/30(土) 09:39:14.77 ID:Ur8kckT+0
2021/10/30(土) 09:40:15.96 ID:Pp4nxBga0
2021/10/30(土) 09:41:37.89 ID:LYUJkWfM0
プロ野球の存在意義はスポーツ新聞に話題を提供すること
だから試合後にコメントを出す監督を誰にするかは非常に重要
2021/10/30(土) 09:40:17.22 ID:ZN49B91Q0
この人の場合は自己プロデュースの為の肩書きが欲しいだけだからなぁ
2021/10/30(土) 09:40:40.34 ID:uvZhUoeu0
2021/10/30(土) 09:53:23.36 ID:4zaqLEXX0
育成はともかく、プロクラブの監督はどんどんやって駄目なら淘汰されるだけ!それで何の問題も無いのにライセンスなんて邪魔だ!っていう主張
もちろん相手にされてない
2021/10/30(土) 10:20:09.55 ID:uvZhUoeu0
なるほど。相変わらず説得力のない主張だね
教えくれてありがとう
2021/10/30(土) 09:40:57.68 ID:YNXhZyOd0
監督の役割はここに自分に合った人材を集めてまとめる事と現場での最終決定
監督よりもコーチやスタッフの入れ替えが頻繁にあったりする
サッカーと野球は別物なんだよな
2021/10/30(土) 09:44:07.69 ID:3EWbYW340
サッカーも別にそれでいいんだけどね
ファーガソンとかそんな感じだったし
チームをまとめる力が1番大事で後はコーチに丸投げでも構わない
2021/10/30(土) 09:47:07.07 ID:0vZuLN+W0
もうサッカーもそうなってます
2021/10/30(土) 09:49:23.81 ID:3EWbYW340
なってないよ…
そりゃ中にはそうしてる監督もいるけど
だからこそ分かりやすいファーガソンの例を挙げた訳だし…
2021/10/30(土) 09:41:03.17 ID:cdrWtwcKO
2021/10/30(土) 09:42:12.77 ID:VecKWUOa0
岡田「監督ライセンス更新しなかったからもうできませんよ」
2021/10/30(土) 09:42:45.21 ID:TpqXnAQd0
2021/10/30(土) 09:43:03.82 ID:1WyG8Gya0
2021/10/30(土) 09:47:59.95 ID:ZEBmILrw0
C級は町の少年サッカーとかそんなレベルでしょ
金取るようなスクールだともっと上のライセンス所有者が教えてるから相手にされない
2021/10/30(土) 09:50:50.44 ID:1WyG8Gya0
いやトレセンレベルだぞ一応
2021/10/30(土) 09:43:17.26 ID:0vZuLN+W0
ライセンス要件を厳しくしたほうがいい
勉強しない監督が出世する仕組みにも問題がある
改革が必要
2021/10/30(土) 09:44:02.96 ID:M3Bme3zw0
2021/10/30(土) 09:44:18.03 ID:KF1KNTUA0
2021/10/30(土) 09:47:08.04 ID:CCGeUhlx0
少なくともプロにライセンスがいる理由なんて1つもない
なんだよS級ってw
2021/10/30(土) 09:47:54.78 ID:0vZuLN+W0
対立煽りいらなくない?
2021/10/30(土) 09:49:03.06 ID:Yohoyow70
本人乙
はよ塀の中へ行け
2021/10/30(土) 09:47:50.32 ID:jhcTOXuL0
そいつらにやらせればいい
2021/10/30(土) 09:48:19.15 ID:ySMiDjYq0
2021/10/30(土) 09:54:29.84 ID:3EWbYW340
それよく聞くネタだけど実際武田がそれで何の実害を与えたというのだろうか?
といつも思うw
2021/10/30(土) 11:42:46.81 ID:ySMiDjYq0
昔はクイズ番組がたくさんあったせいじゃないかな?
2021/10/30(土) 09:48:45.76 ID:LYUJkWfM0
2021/10/30(土) 09:49:24.21 ID:4f/IvoKn0
わかってない人は黙っといて
2021/10/30(土) 09:49:27.44 ID:FhBUCFwp0
2021/10/30(土) 09:49:33.27 ID:1HQ04gaw0
プロの監督は実力次第でどうでもいいけど育成年代は必要だと思うけど
2021/10/30(土) 09:49:49.29 ID:uRh5s5Ka0
2021/10/30(土) 09:49:50.74 ID:ZEBmILrw0
インターネットの世界でオピニオンリーダーになる方法
だからこんな極論が増える
2021/10/30(土) 09:50:24.66 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:50:47.79 ID:675RuHNp0
ブレーンがヤバすぎる
2021/10/30(土) 09:50:47.98 ID:xRnBdmPm0
ライセンスなくなったときのメリットを語ってほしいわ
2021/10/30(土) 09:50:57.87 ID:XRmq2pxU0
2021/10/30(土) 09:51:14.25 ID:PLvsBBhV0
2021/10/30(土) 09:51:45.69 ID:KwR1LQ340
2021/10/30(土) 09:51:54.01 ID:KQ8AnRL40
2021/10/30(土) 09:52:32.52 ID:TpqXnAQd0
2021/10/30(土) 10:20:52.90 ID:lXwqTlu/0
俺もそう思うわ
言っちゃ悪いが新庄や本田みたいなのを出来るだけ排除して
どれだけ無名なのをピックアップ出来るかなんだよな
2021/10/30(土) 09:52:46.53 ID:ZyMc0blg0
2021/10/30(土) 09:53:51.43 ID:NIUpx0XV0
全然記事にならねえが試合にでてんのか
2021/10/30(土) 09:54:57.56 ID:VHemjP9G0
そこはライセンス関係ないからね
2021/10/30(土) 09:55:57.89 ID:eec6IX/l0
2021/10/30(土) 09:58:09.64 ID:CCGeUhlx0
サッカーそのものがヨーロッパの旧態依然なシステム、価値観に覆われてる
殿様商売
2021/10/30(土) 10:07:19.15 ID:OWBLTAKM0
こういうのがいる限り日本サッカーも進歩しない
2021/10/30(土) 10:24:03.57 ID:CCGeUhlx0
どうみても退化なのだが
ライセンスとその他に分けたいヨーロッパ的な階級思想
大谷はアメリカでどうなった?
最初の一歩は日ハム栗山の独断だぞ
2021/10/30(土) 10:47:31.71 ID:OWBLTAKM0
そんなに大谷すごいなら当然エンジェルス優勝してるんだよな?
双六とサッカーは違うんだよ
そんなにわかった気でいるならカップ戦でバイエルンがなんで大敗したのか野球で語ってみろ
2021/10/30(土) 09:58:16.45 ID:Z0sYnmoW0
2021/10/30(土) 10:02:18.41 ID:ZEBmILrw0
利権、既得権益で守られてる業界ではない
J初期は上でやってたのに今は2部で腐ってるクラブ多い
2021/10/30(土) 10:05:47.85 ID:jhcTOXuL0
利権や既得権益が無かったら2部で腐ることすら許されず消滅してると思うけどw
それらの利権や権益を作り上げた川渕三郎は本当に偉大な人物であったなぁ
2021/10/30(土) 10:02:20.74 ID:mVESuUAg0
そのための予算を協会としてどう生み出すか、全額補助じゃなくても一部補助とかでもいいから。
海外でコーチングを学ぶには金と時間と根性が要る。
尚且つ家庭を持ってたらより留学しにくい。
海外でコーチングをするのも選手と同じように20代前半までにチャレンジできたら最高。
2021/10/30(土) 10:10:31.69 ID:6ES9iaku0
現状の制度だと、海外で勉強してきてからライセンスとるのでは時間がかかりすぎてしまうのがね。
今の有能な日本人監督は、オフの隙間か浪人期間に自費で海外視察してる。
2021/10/30(土) 10:24:45.89 ID:6KGp6sEA0
ライセンス制度のせいでそれもできないんだよ
求められるのは協会への従順さだけ
媚びないとステップアップできないから田嶋に誰も逆らえないシステムになってる
そこを突く本田は頭がいい
2021/10/30(土) 10:02:45.22 ID:M3Bme3zw0
2021/10/30(土) 10:06:55.47 ID:B9rxNftS0
2021/10/30(土) 10:08:09.42 ID:RhkneFti0
Jリーグを始めてから、欧州を真似て取り入れただけ
やってる事はJFAの施設に行って、講習みたいの受けて
所定の手続きを踏めば、誰でも取れる
利権と言えなくも無いが
ライセンスがあればJの監督が出来るというお墨付きがあるんだから
面倒臭がらずに取ればいい
ラモスみたいな帰化した外国人もライセンス持ってるぞ
2021/10/30(土) 10:13:49.81 ID:OWBLTAKM0
それ子供指導する用だろ
2021/10/30(土) 10:10:02.45 ID:WnHTxZyh0
2021/10/30(土) 10:15:51.64 ID:TpqXnAQd0
俺に代表監督やらせろとか言い出しそう
2021/10/30(土) 10:13:13.73 ID:4jPtavQk0
2021/10/30(土) 10:15:18.04 ID:utKPVikH0
2021/10/30(土) 10:18:04.93 ID:RhkneFti0
A級 社会人・大学の監督
B級 ユース・高校の監督
JリーグはS級持ってないとなれないが、他はライセンスなんか無くても
監督はやれる
単にライセンス持ってますよ、JFAのお墨付きですよ、ってだけの役割であって
ライセンスは時間と金つくって研修会行くだけ、誰でも取れる
2021/10/30(土) 10:20:18.87 ID:TpqXnAQd0
2021/10/30(土) 10:20:21.45 ID:et999w8n0
監督ってそんなお飾りで軽い地位なのかと
本田は自分が監督になりたいだけでサッカーも軽いものにしたいのかよ
段階を踏むということがなぜできない
ユースでも二部三部でも実績上げて行って優秀な監督であることを示したら上からスカウトされるじゃん
2021/10/30(土) 10:22:55.96 ID:3EWbYW340
いや、Jリーグ見てたら分かると思うが
自チームであるユースからはともかく監督として下のカテゴリーから這い上がって来る奴なんかほとんどいないよ
2021/10/30(土) 10:21:44.40 ID:yR5Qz2NY0
2021/10/30(土) 10:21:44.77 ID:8QjXl+yh0
2021/10/30(土) 10:21:50.60 ID:qoakUc0i0
2021/10/30(土) 10:22:38.55 ID:RhkneFti0
金払って研修会行けば誰でもライセンスは貰える
ただ、S級はJFAの施設に泊りがけがあったりするから、時間は必要
S級は年間500人くらいは取得してる
2021/10/30(土) 10:24:03.24 ID:ZEBmILrw0
平気で嘘付くのは病気だろ
S級は年間10数人だよ
2021/10/30(土) 10:31:54.18 ID:3EWbYW340
>>381
それ多分全S級保持者が500人くらいって事だと思う
2021/10/30(土) 10:23:34.00 ID:xgLVUKI70
それぞれ監督として世に出るのが5年-10年は遅れるから
2021/10/30(土) 10:30:32.97 ID:TpqXnAQd0
クロップトゥヘルは現役の時からライセンス取ってたり現役が短かったからだし
ライセンスを取るための学校があるのが大きいんじゃねえの
2021/10/30(土) 10:26:15.70 ID:DxzJflSc0
2021/10/30(土) 10:27:17.23 ID:jwd/uKEv0
落ち目のサッカーやからライセンス無くさな監督おらんくなるで
2021/10/30(土) 10:27:27.29 ID:HeZ25JgA0
ただの利権だから
2021/10/30(土) 10:27:30.15 ID:ZEBmILrw0
有能なコーチで将来監督やりたいと思ってもクラブが送り出さないと
S級持てずにずっとA級のままで終わるのが現行制度
2021/10/30(土) 10:27:59.92 ID:eSFak6o+0
S級はいらん
2021/10/30(土) 10:28:42.76 ID:NEKDTsFTO
相手ベンチの野次に応酬
本田監督「絶対やってないわアホボケ
世界のケイスケ本田ブランド舐めとったらあかんどワレ」
2021/10/30(土) 10:30:53.57 ID:ZdFeJsgv0
ファール上等、暴言上等。
韓国のような退場の多い選手が生まれてしまわないように。
2021/10/30(土) 10:31:16.41 ID:W6XDLhN40
2021/10/30(土) 10:32:43.09 ID:z0JK2TKx0
2021/10/30(土) 10:33:10.79 ID:ZEBmILrw0
日本のS級クリアできたけどクロップ、ペップは絶対に無理だね
2021/10/30(土) 10:35:20.16 ID:WV0lj2Zj0
何で代表選手だった人が素人と一緒に講習から受けなきゃいけないんだよ。
って疑問に思わないの?
2021/10/30(土) 10:44:44.42 ID:OSl+EXjF0
たとえカートがプロ級でも運転免許がなければ公道を走れません
2021/10/30(土) 11:03:15.50 ID:Ur8kckT+0
コーチ能力と選手能力は全く別という考えがあるからだろ
2021/10/30(土) 10:35:37.40 ID:RyFT/xNO0
プロに教えるプロの研修って確かにあれだがな・・・
まああとは森保がどうしても名前が挙がるな
2021/10/30(土) 10:39:00.82 ID:ZdFeJsgv0
プロでも10代の子がいるから
教え方や接し方、叱り方など
監督は教育者の1面もある。
ライセンスで改めて勉強してみるのは悪いことじゃない。
2021/10/30(土) 10:36:24.48 ID:qhcD5ftd0
それは専門教育を受けていない客寄せパンダを監督にするような
分別のない社会ではないことが前提になってんだよ
日本とは球界だけでなく社会そのものの成熟度が違うんですわ
サッカーにおいてもライセンスがなくなればどうなるか火を見るよりも明らか
2021/10/30(土) 10:37:45.90 ID:VSMzkbkF0
野球は真逆で、人によって指導が全然違ったりするが、そこから怪物が生まれることがある(もちろん選手を潰すこともある)
このへんは里崎智也がYouTubeで上手く説明しててなるほどなと思った
2021/10/30(土) 10:42:22.39 ID:ZEBmILrw0
世界中に開かれてる競技と限定的な競技の比較は意味ないよ
それに日本の育成が失敗してたら今の中国みたいになってんじゃないか
2021/10/30(土) 10:42:31.20 ID:ZdFeJsgv0
巨人は毎年、ドラフト外の育成枠で10人ぐらい選手を指名し取ってる。
で、今年は選手層が薄く、補強の失敗が優勝できなかった原因だとよ。
プロ野球の育成はボロボロだぞ
数撃ちゃ当たる方式
2021/10/30(土) 10:44:59.56 ID:VSMzkbkF0
税リーグも数打ちゃ当たる方式だろ
論点は質、高さ
野球はメジャーで何十億稼ぐ人材が出てくるけど
サッカーは海外行ってもNPB菅野以下の年俸ばかり
2021/10/30(土) 10:55:59.09 ID:OWBLTAKM0
サッカーくらい世界中に競技人口いたらその怪物とやらも通用してない
逆にサッカーが野球くらいの競技人口ならj3の選手でも怪物といわれてる
2021/10/30(土) 10:59:49.46 ID:TTi0xqU70
日本に関しては逆だけどな
圧倒的に身体能力ある人材は野球のほうが多い
2021/10/30(土) 11:11:19.50 ID:OWBLTAKM0
アスリートとは言えない体型ばっかりじゃん
白米何号食えるかは身体能力じゃないからな
>>432
何でオマーンには勝てると思ってんの?
野球みたいに素人連れてきてるわけじゃないぞ
2021/10/30(土) 11:26:52.59 ID:gaxt0h+B0
サカチョン必死でワロタ
サカチョン選手の体型見ろよ
満員電車で通勤してるサラリーマンにも殴り合いで勝てんぞwww
2021/10/30(土) 11:05:45.36 ID:VSMzkbkF0
オマーンに負けてる時点で論拠ボロボロだよ
せめてオマーンには勝とうぜ
2021/10/30(土) 10:38:13.55 ID:iV2CAm4b0
長嶋並の天才肌だと思うんだが
2021/10/30(土) 10:39:11.60 ID:Rh4mZ6/M0
倫理研修受けてましたとか増やしますとか対応出来るし。
2021/10/30(土) 10:40:28.71 ID:VSMzkbkF0
でも結局サッカー指導者の暴力やパワハラ起きまくってるからね
それこそアマチュアレベルでも、ペットボトルでゴツゴツ子供の頭を叩くあの動画が有名
2021/10/30(土) 21:33:50.19 ID:4Ek4rR5G0
まあそれはそうなんだけど
なんにもしてなかった訳ではないと一応言い訳は出来るだけでかいかな?と
2021/10/30(土) 10:41:42.29 ID:jqcBUyhQ0
取ってない奴が言っても何の意味もないし、日本語じゃなく英語で配信すればいいんじゃないの?
2021/10/30(土) 10:42:00.44 ID:zgyLAOr+0
2021/10/30(土) 10:42:36.49 ID:O1qi+hMU0
サッカーが野球よりマシな理由のひとつなんだが
本田にとっては都合が悪いようだ
2021/10/30(土) 10:42:38.10 ID:A2Zj2du+0
のある人間がどんどん出てくるような社会の方が活気があるのは確かだ。
公務員が悪いとは言わないが、少なくとも若者が希望する職業の上位ってのは
なさけないし、何十年も前の受験その他の一時的な序列、優劣に浸ったまま
国内だけでマウントを取り合って外国との競争を避けて生きて行ける社会って
のも甘すぎる。
日本が30年間もの間沈滞し、今も息苦しい閉塞感から抜け出せないのも当然で、
根本から変えていかないとダメかもな。教育か・・・・・意識の問題か
製造業を手放しても、アメリカにはGAFAMのような最新の企業を生み出す土壌
があり、生きのいい人材が次から次に出てくるのとは大違い。
2021/10/30(土) 10:43:26.70 ID:PoPS8WYE0
ノーライセンスでも本田さん使いたいってとこがあるならやらせてあげてもいいじゃん
2021/10/30(土) 10:44:22.49 ID:AXvEE+hH0
2021/10/30(土) 10:45:54.38 ID:FQOVwLWd0
http://www.jfa.jp/news/00028215/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
>鈴木 人を指導することには責任が伴います。選手や子どもたちを成長させ、安心・安全にプレーできる環境を提供するためには、基本的な知識を身に着け、モラルやリスペクトの精神を理解した方々に指導をしていただきたいと考えており、それがライセンス取得の意義だと思います。特に上のカテゴリーの指導者養成講習会はそういった知識やスキルを習得する場でもありますし、楽しくプレーしてもらうためにはどのような責任が伴うのかを理解してもらうための指導者ライセンスだと思っています。
2021/10/30(土) 10:50:23.64 ID:TTi0xqU70
こんなバカ監督に使われる選手が可愛そうだろ
2021/10/30(土) 10:52:48.35 ID:VSMzkbkF0
それを言うためには日本サッカーがもっと強くならないとね
オマーンに負けるようなザマのくせに、大谷ぶちかましてる野球界に何を言う?否、何も言えまい
2021/10/30(土) 11:24:30.30 ID:ijUFf/R10
ライセンスがあってもバカばっかりだけどなw
プロで8年のキャリアがあったらパスでいいわ
2021/10/30(土) 10:52:15.43 ID:I2eCQuZo0
2021/10/30(土) 10:53:03.59 ID:OWBLTAKM0
棒振り見てるだけじゃ一生理解できないだろうけど
日本もナーゲルスマン生む必要がある
2021/10/30(土) 10:57:39.59 ID:KaCtf8r40
2021/10/30(土) 10:57:50.22 ID:BbAFzUyN0
なんでダメ監督の代表みたいに言ってる人がいるんだろ
2021/10/30(土) 11:01:09.02 ID:yoZq8wor0
2021/10/30(土) 11:01:54.31 ID:lMXly0Fi0
低迷しててもファンに少しは夢を見させられる
2021/10/30(土) 11:06:42.39 ID:gaxt0h+B0
2021/10/30(土) 11:09:01.35 ID:ado9NAgm0
失敗しても成功しても面白いし
2021/10/30(土) 11:22:46.56 ID:lXwqTlu/0
見たいのは監督じゃなくてオーナーだな
個人的には下から這い上がるよりも上にいる駄目なクラブを乗っ取って欲しい
ヴェルディあたり
2021/10/30(土) 11:13:02.06 ID:E53OP8Vx0
2021/10/30(土) 11:15:41.68 ID:3EWbYW340
サッカーの様なライセンスがあったら現場にいなかった新庄はなれないよ
2021/10/30(土) 11:17:21.20 ID:7Ki2mfXT0
馬鹿過ぎる。
2021/10/30(土) 11:22:05.96 ID:ub8T3OFv0
え?
海外と同じライセンスだと思ってる?
2021/10/30(土) 11:29:46.94 ID:zM+kTWvv0
トッププロ1部リーグは当然人気興行だからライセンスなんて必要ない
下部リーグや高校生へは当然ライセンスがある(教育を受けた)監督がやる
運動生理学や教育も含めて座学も理解してないといけない
こんなもの組み合わせであってどっちか1択とかいってるのが頭悪い
2021/10/30(土) 11:35:22.25 ID:3EWbYW340
このスレでは現行制度否定派のほとんどが規制緩和や制度改革を語ってるけど肯定派(と言うか本田アンチ)のほとんどが内容に触れず、ただ必要だと言ってるのが全てを物語ってるな
2021/10/30(土) 11:43:58.61 ID:lXwqTlu/0
現行制度否定派でライセンス必要派だな
正直今のは育成年代のコーチングライセンスだわ
2021/10/30(土) 11:31:33.39 ID:MQNvAhwE0
2021/10/30(土) 11:31:36.32 ID:vxxZlZhO0
ライセンス取ってからこんなもんいらないって主張してくれ
2021/10/30(土) 11:32:09.16 ID:gfrlBah40
「ライセンスは絶対に必要」
ケイスケ
「ライセンスいらね」
2021/10/30(土) 11:33:18.66 ID:HM27oqxr0
東京V、「永井監督」電撃辞任の内幕 まだあったパワハラ&暴言に選手は今も辟易
複数選手心折れ練習困難、湘南曹監督パワハラ謹慎へ
こいつらもみんなライセンスもってるんでしょwwwwwwwwww
2021/10/30(土) 11:38:57.94 ID:IbnNBdJW0
2021/10/30(土) 11:43:22.39 ID:PTyuj/oD0
無責任な本田さんだからこう思うの仕方ないわ
カンボジアでも適当やってたしな
2021/10/30(土) 11:48:12.88 ID:WYkIq83r0
2021/10/30(土) 11:48:31.60 ID:ESncHddG0
●国民 「はぁ?どの選手に能力があるのかを見極めるのに素人にできる訳ないだろ。
それに技術指導もできないのが育成だって分からないはずだ。
大体選手に尊敬されていないのが監督やって心服すると思うか?」
●馬鹿 「うぐぐ」
●国民 「興行という点だって、昔応援した選手が監督をやれば試合を見る一つの理由になる。
それがなかったら熱心なコア層が引退と一緒に離れてしまうわな。
Jリーグが全く盛り上がらず今後も盛り上がる兆しすら見えないのはそこだろ」
●馬鹿 「あうあうあ」
2021/10/30(土) 11:57:21.74 ID:JJ6zgmKo0
>どの選手に能力があるのかを見極めるのに素人にできる訳ないだろ。
いやいや、どう考えてもど素人より能力の見極めおかしいだろってのがいるだろうが
何でその選手選んでそこに配置するのよ?ってのが
>大体選手に尊敬されていないのが監督やって心服すると思うか?
ゴロゴロおるやろ
2021/10/30(土) 11:48:43.82 ID:ME4VXH3e0
本田おもろいやん
2021/10/30(土) 11:54:51.61 ID:wjWWtyT60
イニエスタ監督、代表経験者が優遇されて鬼木とかは
陽の目を見ることはない。日本のサッキみたいなヤツも
出て来ない
2021/10/30(土) 12:04:14.68 ID:3EWbYW340
よくもそんな何の根拠もない事言えるもんだなw
それは鬼木みたいのがJ3から上がって来て初めて言える事だろう
2021/10/30(土) 13:49:54.76 ID:wjWWtyT60
ニワカ
吉武博文って知ってるか
知らねーだろけどこういうのはライセンス制の賜物
監督においては本田よりはるかに有能
2021/10/30(土) 14:17:34.05 ID:3EWbYW340
何が言いたいのか全く分からないw
それはさておき最近石毛がJ2で無双してるらしいよ
2021/10/30(土) 11:56:23.42 ID:I3QX9hoM0
監督になっても不思議ではない大物だぞ
本田のような へぼサッカー選手と一緒にするなよ
2021/10/30(土) 12:01:03.49 ID:XpLgpMw50
新自由主義では医者まで免許いらないという見解だからな
強烈な競争が当然のメジャースポーツの監督なら市場に任せた方がいい
2021/10/30(土) 12:03:28.19 ID:ESncHddG0
●国民 「そりゃ素人がマスコミが用意した解説者の意見を聞いて自分が判断したように勘違いしているだけだ」
●馬鹿 「うぐぐ。でも実績ある選手が監督やっても心服しているニダ!」
●国民 「そりゃそういうフリをしているだけだ。反発したら使ってもらえないからな。」
●馬鹿 「あうあうあ」
2021/10/30(土) 12:05:53.47 ID:XpLgpMw50
資格、免許なんてただ利権を維持したいだけだぞ
公正競争こそが1番重要
2021/10/30(土) 12:15:09.39 ID:JJ6zgmKo0
めっちゃ主張弱なっとるやんw
2021/10/30(土) 12:04:25.43 ID:RTly9wtc0
皇室やぞおれ試験なんて必要ないだろときれてるようなもん、ありえないから賛同じゃなく
みんな監督になりたいから勉強するぜしかおらん
2021/10/30(土) 12:05:22.99 ID:RTly9wtc0
NY州だわ、予測変換のあれ
2021/10/30(土) 12:06:08.09 ID:n+/rcTdD0
結果出せない監督はクビだけでいいのに現状ライセンス制度で過度に守られてる
本田みたいな奴はライセンス無くとも取らなければ済むだけの話
2021/10/30(土) 12:33:46.33 ID:OZOug9Vc0
同感。プロは結果だからね。例えば優勝しても客が来ないチームなら監督として失格なんだよ。
逆にいえば負け続けても客が満杯なら合格だしね。
2021/10/30(土) 12:06:38.08 ID:eY+Ol1+g0
敬遠を打ったのはヒットだよね?
2021/10/30(土) 12:09:16.43 ID:w2PRij000
ルールブック頭に叩き込んでるはずの主審任されてる審判ですら即断出来ず、審判団数名で話し込んでジャッジ確定する場面が年に何回かあってその度にスレ立ってるし
2021/10/30(土) 12:17:42.14 ID:uRh5s5Ka0
野球のルールは複雑すぎる
ごく稀に起きる事象まで即断できる審判なんてハードル高すぎて成り手が居なくなる
2021/10/30(土) 12:13:10.84 ID:t85TLlCQ0
2021/10/30(土) 12:13:51.79 ID:ZW9FKCPl0
指導者としての経歴も鹿島の監督代行とプラジル代表のスタッフとかいうのだけで。
2021/10/30(土) 12:17:36.02 ID:rxLfCaTh0
2021/10/30(土) 12:19:36.36 ID:rw535VGG0
2021/10/30(土) 12:19:42.44 ID:N9g5zfoV0
2021/10/30(土) 12:23:58.27 ID:vGj5yPQy0
2021/10/30(土) 12:26:52.94 ID:uW1b6nQL0
チームが誰を監督にしようが勝手じゃ?
2021/10/30(土) 12:45:19.33 ID:YgoEyKUu0
間違った練習方法で選手が怪我させたり用語の定義や専門知識が浸透せず独自の用語で独自の作戦をするから監督が変わる度に意味が通じなかったりと競技以前の問題で躓くんだよ
2021/10/30(土) 12:27:38.36 ID:1rWWmOy30
2021/10/30(土) 12:28:07.88 ID:9K8MEeyi0
やっぱ指導がネックなんだろうね
2021/10/30(土) 12:28:45.20 ID:UoQXl0O90
2021/10/30(土) 12:30:21.14 ID:2PhZAo+h0
2021/10/30(土) 12:33:16.15 ID:MzvJLFLL0
2021/10/30(土) 12:33:27.01 ID:bUq8X4eX0
2021/10/30(土) 12:39:16.10 ID:rNzi82Aj0
日本の資格が嫌なら、イギリスでもドイツでもスペインの資格でも良いよ
支那や南トンスルや不正OKな所のなら金で買えるかもよ
あれこれ言う前にカンボジアを強くしてみろ
2021/10/30(土) 12:43:31.10 ID:XodwQY7x0
個人戦術に依る部分も大きすぎるし
2021/10/30(土) 12:43:41.07 ID:ExsUT+0y0
2021/10/30(土) 12:44:58.25 ID:8S441/+T0
2021/10/30(土) 12:45:44.88 ID:5wCFTFSQ0
大人相手ならいらんちゃうか?
2021/10/30(土) 12:48:28.61 ID:N9g5zfoV0
2021/10/30(土) 12:52:51.20 ID:WuUVeI0m0
クラブチームで小学生に教えていた
指導方針に難癖つけてくる親がいて辟易した
色目を使ってきたおばさんもいたぞ
ありがたくやったけどさ
2021/10/30(土) 12:56:05.44 ID:XodwQY7x0
> 指導方針に難癖つけてくる親がいて辟易した
これは世界中どこでもあるあるです
それでクビになったコーチも少なくない
2021/10/30(土) 12:54:46.07 ID:+14sdiB20
2021/10/30(土) 12:56:29.32 ID:Awo4tEmW0
2021/10/30(土) 12:57:17.51 ID:le58b5Bv0
2021/10/30(土) 12:57:20.64 ID:kqLCxPIy0
2021/10/30(土) 12:58:44.56 ID:RgXuyqnK0
アマ指導するには必要だとは思うけど
2021/10/30(土) 12:59:55.53 ID:+14sdiB20
叩いてる人はなにもしらないあほか、ちゃんと自分の考えもってる人かのどっちか
まあ芸スポだからどっちかわかるけどw
2021/10/30(土) 13:01:51.94 ID:/HyZnSDE0
どっちも色物の三流プレイヤーじゃねえかw
2021/10/30(土) 13:03:30.37 ID:kqLCxPIy0
随分ハードルの高い三流だなぁ(呆)
2021/10/30(土) 13:10:48.41 ID:8Zqs6JVZ0
あと共通点はどっちも顔面崩壊している
2021/10/30(土) 13:02:13.32 ID:wOyxWtR50
ライセンス制度を撤廃してさっさと三浦カズに監督やらせろ
あのオッサン、一体いつまで現役にしがみついてるんだ
2021/10/30(土) 13:04:04.83 ID:QAnA6R0H0
ライセンス導入期知ってる者としては
2021/10/30(土) 13:04:24.18 ID:6PIAuvOC0
2021/10/30(土) 13:04:24.75 ID:SBYostZY0
2021/10/30(土) 13:04:45.54 ID:4eQn0AI70
2021/10/30(土) 13:28:44.40 ID:CUaDFg3g0
還暦近い現役選手を客寄せパンダにしてるのに、お遊びじゃないとは??
2021/10/30(土) 13:05:27.40 ID:8O4UD+pv0
本田もライセンス取ればいいだけの話
2021/10/30(土) 13:06:13.19 ID:vN5dhC/ZO
別にライセンス自体は否定しないが取得するまでに無駄に金と時間が掛かる今のやり方はどうにかした方がいいと思う
2021/10/30(土) 13:10:24.36 ID:73T28TCH0
監督がスーツなんて来てるのもその影響
監督>>>選手の関係を絶対的にするためにバッジがいる
ただそれだけのため
2021/10/30(土) 13:19:01.24 ID:4eQn0AI70
昔焼き豚サッカーアンチ記者がこういう主張の記事書いて野球の監督以外は大体スーツ着てるよwってバカにされまくってたな
2021/10/30(土) 13:12:23.91 ID:lB4Bv2p70
成績や指標をコンピューターが判断してスタメンや選手交代の結論を出す
これだけでいい
2021/10/30(土) 13:15:34.27 ID:8R6Bu80H0
は?
日ハム時代に打っとるやんけ
2021/10/30(土) 13:16:07.34 ID:LjyYJBy60
本田みたいな馬鹿は取れないようにすべき
実際世界的にみても優秀と言われる監督は皆頭が良い
2021/10/30(土) 13:16:42.52 ID:IBV341In0
長谷部はフランクフルトと交渉してドイツのライセンス取得の推薦もらってるからな
来年か再来年にはライセンス取れる
2021/10/30(土) 13:25:25.58 ID:XodwQY7x0
日本人でUEFAプロライセンス持ってる人は数少ないし
日本で指導するにしてもJFLより上のカテゴリーでやってた事例はたしかなかった
2人いるけどオーストリア2部が今のところ一番上のカテゴリーかな
2021/10/30(土) 13:22:47.60 ID:5eGz3EPo0
2021/10/30(土) 13:23:15.66 ID:ZH56EQsX0
ちょっと当たっただけで吹き飛びすぎ。その割にすぐ立ち上がってるし。
2021/10/30(土) 14:50:34.57 ID:le58b5Bv0
むしろすぐ立ち上がる事を凄いと思わないか?
ぶつかる事が前提のラグビーなんかは話は別だけど、8割くらいの速さで走って何かにぶつかってコケないヤツがおかしいわ。
2021/10/30(土) 13:29:02.19 ID:wmCdn3pU0
こいつ幻覚でもみたんかな
2021/10/30(土) 13:30:13.31 ID:N9g5zfoV0
少年期にプロについて学べない
2021/10/30(土) 13:31:54.77 ID:LYUJkWfM0
野球はね、プロはバカでアマはクソって覚えるといいよ
2021/10/30(土) 13:33:37.27 ID:xixau+Nl0
無免許弁護士 小室圭
2021/10/30(土) 13:34:10.49 ID:5eGz3EPo0
オールスターでホームスチールからのMVPがないのか
2021/10/30(土) 13:34:43.33 ID:4VhXLKA40
野放しだとアマで糞な指導者が大量発生する事はやきうが証明してる
2021/10/30(土) 13:35:50.88 ID:5eGz3EPo0
2021/10/30(土) 13:45:48.96 ID:lQmyQzqL0
2021/10/30(土) 13:52:25.98 ID:RgXuyqnK0
新庄以外は
2021/10/30(土) 13:54:59.84 ID:ez5gDj630
2021/10/30(土) 14:01:59.48 ID:pfch4gKE0
でもこいつが言ってるのはそういうことじゃなさそう
2021/10/30(土) 14:27:49.82 ID:XodwQY7x0
ブラジル人監督が世界的に需要がない理由の一端が伺える
2021/10/30(土) 14:02:44.21 ID:GCTqET3P0
2021/10/30(土) 14:02:55.63 ID:wMybShA50
2021/10/30(土) 14:03:41.72 ID:t9hXOby10
2021/10/30(土) 14:11:15.92 ID:84f95ohv0
監督から入るって入り口もあるからね
2021/10/30(土) 14:11:56.26 ID:7m6bKBiR0
2021/10/30(土) 14:27:10.91 ID:S19bldbO0
2021/10/30(土) 14:42:25.32 ID:D6KuEsOP0
ライセンスもコネが必要
ライセンスなくして喜ぶのはポストを得るコネだけあるけど
ライセンスを取る努力がしたくないやつだけ
2021/10/30(土) 14:42:35.53 ID:wE4IxqM90
2021/10/30(土) 14:45:22.35 ID:D6KuEsOP0
やる気すらないとかそんな奴欠片ほどの可能性もないだろ
2021/10/30(土) 14:51:07.79 ID:itzM9qCS0
2021/10/30(土) 14:53:23.31 ID:XodwQY7x0
まあまあ酷いザハ案を撤回して、さらに酷い隈案で新国立を建設させた
害悪な意思決定を連想させるね
2021/10/30(土) 14:53:01.06 ID:o2DJvUzt0
それさえ知らんのがキヨキヨシイ馬鹿の本田くん
で今度はガラパゴスドマイナースポーツを参照にしろという
競技人口も経済規模も段違いなものを比較対象にするこの愚かさよ
2021/10/30(土) 14:54:53.07 ID:uhKNyVJL0
どちらかというと野球好きだけど、サッカーのライセンス制度羨ましく思ってたわ
2021/10/30(土) 14:54:59.53 ID:ZN49B91Q0
2021/10/30(土) 14:56:13.43 ID:FlQ2C75T0
2021/10/30(土) 14:59:13.27 ID:v0yhnD0d0
バカが監督やってもいいんだよ
2021/10/30(土) 15:05:01.67 ID:5eGz3EPo0
2021/10/30(土) 15:22:58.42 ID:ZN49B91Q0
チーム成績ていう結果は別として
新庄に関しては興行面の企画力や実行力はありそうだな
本田は自分の会社の人材や意味不明なトレーニング器材投与して潤うようにし
興行面は付き合いのある芸人やタレント呼んで丸投げしたり、本田しか得しない仮想通貨でファンから小銭巻き上げたりしそう
2021/10/30(土) 15:08:21.64 ID:OWEIlbIx0
中高サッカー部は体罰
ライセンスの意味ないわ
2021/10/30(土) 15:17:44.06 ID:XpLgpMw50
そういう利権が協会の権力基盤になっていまの惨状がある
2021/10/30(土) 15:31:04.98 ID:thJm56pV0
それチョン監督やろw
チョン監督のパワハラ率は
ほぼ100%だからなw
2021/10/30(土) 15:14:23.03 ID:Pqc/yLTt0
選別するためにもライセンスは必要だな
2021/10/30(土) 15:18:45.13 ID:XpLgpMw50
2021/10/30(土) 15:21:55.13 ID:BDInNr8e0
2021/10/30(土) 15:24:52.33 ID:LiB0ztYY0
2021/10/30(土) 15:27:12.10 ID:/AwefQAK0
そらなんちゃってライセンスだもんなw
2021/10/30(土) 15:28:25.62 ID:qCbgHN+C0
2021/10/30(土) 15:30:35.69 ID:JYOOUc0q0
サッカー界は中世のままだわ
2021/10/30(土) 15:32:25.82 ID:2yPdzEt90
2021/10/30(土) 15:38:10.18 ID:K/u6y2UU0
それくらいクリアしろよ
2021/10/30(土) 15:41:44.50 ID:7m6bKBiR0
国内の興業で収まるプロ野球と違うんだぞ
サッカーはワールドスポーツだぞ
2021/10/30(土) 15:42:41.08 ID:zkw8JudR0
2021/10/30(土) 15:47:42.24 ID:rvuh6KYM0
海外でも使えるライセンスにしないと
2021/10/30(土) 15:49:49.78 ID:XodwQY7x0
一応AFC加盟国なら指揮できる
けどタイとかでAFCプロライセンス取った方がいいかもしれない
2021/10/30(土) 15:51:00.29 ID:tkghGAr+0
岡ちゃん速攻呼ばれるな笑
2021/10/30(土) 15:53:36.88 ID:IRIQzj480
2021/10/30(土) 15:53:44.17 ID:tJaG/SKU0
監督業で結果を残した人だけに解説業ライセンスを与えるみたいな
ニワカ共から絶賛されている解説者戸田がJ1レベルの監督で成功できるか怪しいから是非やってほしい
後出しジャンケンの解説なんて俺ら素人でもできるから
2021/10/30(土) 15:53:52.15 ID:fp8tPROaO
本田みたいのは勢いだけでなんとかしようとしそうだからな
2021/10/30(土) 15:55:52.48 ID:XodwQY7x0
2021/10/30(土) 15:56:41.72 ID:K/u6y2UU0
2021/10/30(土) 16:03:46.54 ID:eY8rIxNe0
2021/10/30(土) 16:07:03.14 ID:5eGz3EPo0
2021/10/30(土) 16:15:07.33 ID:hdQ+5sAm0
ボール球をホームランって言う奴は日本では監督は無理
2021/10/30(土) 16:29:19.44 ID:J7RMqhWE0
サッカーは海外行ってもNPB菅野以下の年俸ばかり
2021/10/30(土) 16:29:30.60 ID:zVvkP77h0
2021/10/30(土) 16:32:35.18 ID:R7QjEcMU0
2021/10/30(土) 16:50:46.19 ID:eb5dLhIy0
2021/10/30(土) 17:38:38.52 ID:Ec6uEQDu0
内容が適当じゃないんじゃないか?
2021/10/30(土) 17:44:40.03 ID:1zYu6DJB0
Youtubeの生配信やめればいいのに
これって自分が監督やりたいだけだろ
2021/10/30(土) 17:45:02.07 ID:oyIauJD40
むしろ子供達を教える指導者はもっと厳しくしてライセンスがないと指導出来ない位が理想と言ってたけど
今回の発言は(その考えが変わったのではないのなら)言葉足らずで誤解を招いてる
2021/10/30(土) 19:20:54.46 ID:dR2kHo/L0
それだと今まであったものを廃止にする理由になってないでしょう
本田はいつも本質からズレた事しか言わないから笑われるんだよ
2021/10/30(土) 19:38:17.86 ID:3EWbYW340
すまんがお前が何を言ってるのか全く分からんw
2021/10/30(土) 20:29:32.54 ID:mt66lDrr0
わからないならいちいち絡んでくるなよ
ホントID真っ赤にしてる奴ってバカしかいない
2021/10/30(土) 21:16:18.36 ID:3EWbYW340
アホな事言ってるから絡まれてるのを理解しろよw
2021/10/30(土) 17:57:17.68 ID:f5Qwh+L50
大学教授に教員免許がいらないのと一緒
2021/10/30(土) 18:08:23.52 ID:gaxt0h+B0
https://www.macromill.com/wp-content/uploads/files/press/release/pdf/20211025_macromill.pdf
・好きなスポーツ選手
1.大谷翔平 28.1%
2.羽生結弦 15.3%
3.石川佳純 13.1%
・好きなスポーツ
1.野球 17.6%(昨年比△1.6%)
2.サッカー 9.8%(▼0.9%)
3.フィギュア 4.6%(△0.3%)
・スポーツファン人口
プロ野球 2,279万人(昨年比▼184万人)
サッカー日本代表 2,180万人(▼478万人)
野球代表 1,958万人(▼52万人)
Jリーグ 878万人(▼220万人)
メジャーリーグ 647万人(△162万人)
Bリーグ 567万人(△25万人)
ラグビーリーグ 327万人(▼180万人)
2021/10/30(土) 18:14:50.48 ID:eb5dLhIy0
大谷一人で頑張ってるな。
2021/10/30(土) 18:28:17.87 ID:N9g5zfoV0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631437820/
Jリーガーは世界のトップレベルには全然到達していない
大谷さんなんてサッカーでいうと、メッシとかロナウドみたいな存在ですもんね。すごい。
「日本人でそういう選手が出てきてくれたらと思うけど、そんな選手はいない」とズバリ指摘した。
久保建英や堂安律などの有望株がいるが、大谷のように世界の頂点を争う活躍を見せた選手は出てきていない。
では、いったいどうすれば大物が出てくるのか。メッシやロナウドではないのでそこに到達するために
どうしたらいいかはわからない。逆に、メッシとロナウドに僕が質問したい。
2021/10/30(土) 19:01:09.94 ID:6Nt2QYvZ0
南米みたいに
もっとも南米でもコネ社会
最終地点の話で言えば「腕はあるけど資格のないやつ」がいいか「腕は無いけど資格のあるやつ」がいいかになるけど
2021/10/30(土) 19:04:34.07 ID:+HgdIg940
2021/10/30(土) 19:08:27.34 ID:sJgoRgSS0
2021/10/30(土) 19:46:19.85 ID:D6KuEsOP0
実績がないとしたらどうやって優秀だと判断してるんだという話だし
実績を積めば自然とコネもできるだろ
これで困ってる人間なんて自称優秀なだけでコネや実績を作るために行動しないただの無能では?
2021/10/30(土) 19:52:39.02 ID:n9dZ6LnL0
カンボジアは歴史的大敗をしたんやぞボケ
2021/10/30(土) 19:56:28.25 ID:D6KuEsOP0
だからライセンス廃止しても競争レベルは上がらずコネがあるだけの無能が流入するだけで
レベルはむしろ下がるだろ
2021/10/30(土) 20:00:17.58 ID:RyFT/xNO0
本田のは プロを教えるライセンス不要
2021/10/30(土) 20:01:19.12 ID:D6KuEsOP0
今はプロの監督にはいらないが子供への指導者はもっと厳しくするべきとか言い出してるけど
そんなことしたら子供の指導者が足りなくなるとかは考えてないようだな
本田は結局自分のことしか考えてないのが分かる
2021/10/30(土) 20:22:49.81 ID:NgpUoxJv0
2021/10/30(土) 20:50:33.49 ID:314g9cnt0
降格昇格が無いプロ野球に人気でボロ負け、Bリーグも昇降格制度廃止しようとしてる現状見て
まだ降格制度が優れたシステムと思い込んでるんだから馬鹿だろw
2021/10/30(土) 21:26:41.30 ID:k8viuZnw0
てか、野球は監督適当でも良いのか?
2021/10/30(土) 21:34:56.93 ID:YR7HRy5l0
周り次第やな
2021/10/30(土) 21:27:40.62 ID:rLYr3Knm0
ケイスケホンダではありません
2021/10/30(土) 23:44:54.42 ID:DqiOeCbH0
名前は知らないけど時間稼ぎのパス回しする卑怯な作戦をやる監督もいたな
2021/10/30(土) 23:47:46.95 ID:XodwQY7x0
筆記試験をやらせたらいいと思うよ
2021/10/30(土) 23:52:14.05 ID:pNRvwOev0
マジで欧州で嫌われまくったのも分かるわ
2021/10/31(日) 00:05:38.79 ID:7etaTBkf0
2021/10/31(日) 00:06:50.21 ID:ymD1QW6g0
才能なんて誰が持ってるか分からんし受け口広くしていけって
2021/10/31(日) 00:19:30.31 ID:GytwmNHI0
日本は真似するだけなんだから。
2021/10/31(日) 00:21:03.37 ID:PYVZdW8r0
2021/10/31(日) 00:22:28.76 ID:pEPxiLeD0
2021/10/31(日) 00:33:33.92 ID:FWZiSKVt0
石毛の件からは全力で逃げるスタイルw
2021/10/31(日) 00:40:48.43 ID:z982dyZ60
短いぞ、もっと必死に書いてただろ(笑)
じゃあ、餌をあげよう
石毛って南野でも中島翔也でも武蔵でもなく
なんで唐突に石毛なんだ?J2で無(笑)
ありったけの関係ない知識要らねーから、無理するなよ
ここで通なら永井秀樹、三浦淳宏にいくんだよ
まだまだだなニワカの犬コロ
2021/10/31(日) 00:51:03.16 ID:FWZiSKVt0
石毛で疑問を持つって事はお前がクソニワカだからだよw
2021/10/31(日) 00:55:02.32 ID:z982dyZ60
来た、来た(笑)
石毛でひねったつもりなのが笑える
石毛出すならどう考えても武蔵だろ
それにレスに必死さがないのはどういうことだ?
急に恥ずかしくなったのかな(失笑)
2021/10/31(日) 00:51:02.91 ID:e+SikfnP0
2021/10/31(日) 00:57:27.46 ID:FWZiSKVt0
石毛は本大会で1番活躍してアジア最優秀ユース選手賞取った選手じゃねーかw
少しも捻ってねーわw
2021/10/31(日) 01:00:48.83 ID:z982dyZ60
Wiki読んでたのかよ(爆笑)
やっぱ必死じゃん(原爆)
おまえ気が小さくてマジメなんだな(笑)
2021/10/31(日) 01:10:00.61 ID:FWZiSKVt0
石毛の名前書いてないのか確認したんだよ
そしたら通の答えとやらが書いてあって笑ったわw
お前がwiki読んで書いたんだろ?
まあそうやってずっと話そらして逃げる人生なんだろうなw
2021/10/31(日) 01:01:06.14 ID:ASc4WnQ10
巧く行った時がその時の正解に成りえるサッカーとは根本的に違うのだけどな・・・
2021/10/31(日) 01:09:43.70 ID:0tNa/lZf0
2021/10/31(日) 01:22:50.65 ID:WNUjG9E90
2021/10/31(日) 01:35:14.25 ID:JpHXO3070
2021/10/31(日) 01:50:40.08 ID:FENI2QP/0
本田は監督やりたいならライセンス取って実力を示すべき
2021/10/31(日) 01:54:33.05 ID:wcgJzVIH0
2021/10/31(日) 01:58:35.79 ID:ASc4WnQ10
監督業に付いては本田も一般素人と同列に居る事くらいは理解して提言的な意味合いを孕む物言いは控えた方が良い
2021/10/31(日) 02:01:08.60 ID:9rcRCTTC0
2021/10/31(日) 02:14:06.97 ID:tSJsqNwm0
2021/10/31(日) 07:17:44.50 ID:WrFZqM/g0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635606685/
おかえりモネ
おかえりショウヘイ
2021/10/31(日) 07:18:40.73 ID:FjIIAIY20
2021/10/31(日) 12:39:08.14 ID:4JXOM5Ul0
こんなバカな事言う奴毎回いるな
2021/10/31(日) 08:03:15.26 ID:i4N9qSdV0
2021/10/31(日) 09:01:24.61 ID:1xWIFtJo0
サッカー指導者を仕事にしたいっていう野心家か転職考えてるやつしか取りたがらんだろう
結局カネ、コネ持ってて時間のあるヤツしか取れないよ
2021/10/31(日) 11:56:28.42 ID:S5WiNcI70
そりゃそうだろ。片手間に取れるライセンスだったら価値はない。
S級は別として大学のカリキュラムでも習得できりゃいいんだろうけど
2021/10/31(日) 12:35:19.01 ID:Li2kIwCG0
誰でも取れたらそのライセンス価値ないからな
2021/10/31(日) 09:04:40.25 ID:oqL5HzOG0
2021/10/31(日) 09:20:20.14 ID:fHc/JXL80
2021/10/31(日) 09:29:26.42 ID:yNrJzDcc0
2021/10/31(日) 09:32:26.87 ID:zz4a8Bm70
カンボジアのマラソン代表になった猫ひろしの件といい、
日本の援助金を自由に使える現地の権力者と、日本のスポーツ芸能界につながりがあるんだろうな。
2021/10/31(日) 09:33:47.01 ID:2ttdMsTJ0
自分がライセンスを取らないのに指導したいからライセンス無くせと言っていてそれを信者がよくも考えずに賛同しているだけ
2021/10/31(日) 10:07:17.24 ID:7hYxSm1E0
クラブ側が知名度だけあるインフルエンサーなんかを指導者にしたとき、
選手側が受ける可能性のある様々な不利益を誰も担保してくれない
でたらめな指導による怪我とか選手としての停滞とかな
ホンダははっきり言って自分勝手で物事を多面的に見ることができていない
2021/10/31(日) 12:01:06.04 ID:Dayo8kqG0
これは良い
2021/10/31(日) 11:52:06.90 ID:woYutAUr0
2021/10/31(日) 11:53:41.77 ID:um3UPTcJ0
俺さまのためにルール変えろって
2021/10/31(日) 11:58:35.12 ID:S5WiNcI70
2021/10/31(日) 12:40:42.52 ID:7TwbAg6Y0
S級取ってから返上していうならわかるが。。
2021/10/31(日) 12:52:03.28 ID:ExBGi1IN0
2021/10/31(日) 13:50:44.30 ID:KP2IKSWz0
フロントからしたら死活問題なの
もっと考えて物言えよ
2021/10/31(日) 13:58:59.02 ID:gEWrO20s0
2021/10/31(日) 15:43:06.79 ID:4JXOM5Ul0
別にあんたに理解してもらわなくてもいい
ライセンスとまったく関係ない人なんだし
2021/11/01(月) 13:51:27.71 ID:Uez/SjF10
同じ意見を正論って、バカだろ
2021/10/31(日) 14:03:24.03 ID:FENI2QP/0
2021/10/31(日) 15:39:58.18 ID:DZD17XqB0
Jリーグは韓国人に監督やらせているし
2021/10/31(日) 15:42:04.24 ID:Q1dXGmkN0
2021/10/31(日) 15:56:26.24 ID:TEJ4JxBn0
実力ない奴が日本代表監督できるようになるだろう?
2021/10/31(日) 15:57:25.86 ID:dlpcoagJ0
2021/10/31(日) 16:14:09.74 ID:CP6VC1IN0
っぱレジャーですわ
2021/10/31(日) 18:01:44.75 ID:2+/HAxCc0
スポーツってそもそもレジャーだろ?
何だと思ってたんや?
2021/10/31(日) 20:50:42.64 ID:mLKenSh70
陸上以外スポーツなんかじゃねえしな
アスリート名乗れるのは陸上選手だけだよ
2021/10/31(日) 16:19:09.34 ID:m9nIxvEu0
2021/10/31(日) 17:52:50.67 ID:EjdN3/Bs0
他所の国相手にするのに適当なことやってたらダメだろ
2021/10/31(日) 17:57:59.03 ID:1xWIFtJo0
2021/10/31(日) 18:00:11.76 ID:2+/HAxCc0
2021/10/31(日) 18:52:29.88 ID:1xWIFtJo0
一応FC岐阜でやってた
結果は散々だったけど
2021/10/31(日) 23:07:41.88 ID:4JXOM5Ul0
何で知らないのに参加するんだ
2021/10/31(日) 18:04:35.56 ID:MItQXfVS0
2021/10/31(日) 18:25:51.39 ID:OCaQRV/z0
~中田ヒデより~
2021/11/01(月) 07:45:24.63 ID:D2Cz8nnV0
お前オリンピックの時西野と揉めただろうがw
2021/10/31(日) 18:49:55.24 ID:ExBGi1IN0
そいつに指示を出すというルールを捻じ曲げる行為をやってるくせに
イチャモンつける権利ないだろ
今のままで監督できてるじゃん
まっとうにルールも守らずルールを変えろとかどれだけ自己中心的なんだ
2021/10/31(日) 19:51:53.13 ID:oNQSXpwA0
2021/10/31(日) 23:01:05.73 ID:jxd9Vo/l0
東京Vは隠蔽までする始末
2021/10/31(日) 23:17:00.07 ID:lfyX4qLd0
Jクラブの監督はまあそれがJの決まりならしょうがないんじゃね
2021/10/31(日) 23:39:21.90 ID:Qy/XFwwe0
2021/11/01(月) 00:20:49.27 ID:nEeMJZKd0
国によって違うだろうけど、ドイツじゃB取って少なくとも、1年指導者として経験つまないとA取れない
2021/10/31(日) 23:43:03.39 ID:ASc4WnQ10
2021/10/31(日) 23:43:35.66 ID:NwSRdOZj0
2021/11/01(月) 10:55:29.45 ID:kNP/Jzzy0
2021/11/01(月) 10:58:49.43 ID:JHeDfXlv0
2021/11/01(月) 11:01:48.20 ID:cNcpnURm0
普及度の低いマイナーなレジャーだからライセンスなんて要らないんだよ
ケイスケくんは要点を理解しておかないとさ
さすがにね
2021/11/01(月) 11:06:30.26 ID:bMen35Kx0
2021/11/01(月) 11:25:10.18 ID:wiCNzo/00
2021/11/01(月) 11:27:06.65 ID:+5luy5Km0
ライセンス制の何が悪いの?監督になりたければ試験受ければいいんじゃないの?
2021/11/01(月) 11:27:25.93 ID:ryszXT3d0
高橋由伸のドタバタ監督就任劇は酷かったね。本人は選手続ける気で準備してるのに球団はとっとと引退して監督やれと圧力かけてたし
2021/11/01(月) 11:43:19.69 ID:RUp7llc90
やりたいなら勉強すればいいだけだろ
2021/11/01(月) 12:31:28.11 ID:Bu4Z4UPm0
2021/11/01(月) 13:37:44.11 ID:RRmpUPhE0
原は自民党神奈川県大和市近辺選挙区の甘利幹事長より惨敗するだろ
2021/11/01(月) 13:40:07.01 ID:EIOtzTxw0
2021/11/01(月) 13:43:28.17 ID:PeXxYc3/0
2021/11/01(月) 13:53:40.28 ID:FtCgG31u0
本田みたいにライセンス取らないで無くせとは言わない
2021/11/01(月) 14:35:14.79 ID:kNP/Jzzy0
白い目で見てるけど日ハムのやり方は馬鹿には効くだろ、正しいと思うよ
2021/11/01(月) 15:28:01.06 ID:pAc2B1600
なくすのが前提、なくすのが当然という言い方
これまさに詐欺師の言い方
2021/11/01(月) 15:50:28.34 ID:uyyhzsT50
2021/11/01(月) 16:04:27.22 ID:c1ItXKat0
取った上で要らない、あるいは改善点を述べるのなら聞く耳を持つ人もいるだろうけど
現状では本田はただ単に駄々を捏ねてるガキにしか見えない
あまりにも世間知らずだね
2021/11/01(月) 16:08:48.78 ID:vOvub+/Z0
2021/11/01(月) 16:11:41.02 ID:NYy8VZc40
2021/11/01(月) 16:53:55.71 ID:wJuxgq720
南米なんかはサッカースクールで講習受けたら自動的に指導者資格付与
こういうのもなんだかなあ
ただ「腕はあるけど資格なし」がいいか「資格はあるけど腕が無い」がいいかになる
クラブチームだと権力闘争凄まじいし。選手掌握術とかいるし。何とも言えん
個人的には日本もサッカー指導者スクール併設して裾野を広げてほしい。
ハゲたメタボオッサンがリストラされても指導力発揮してクラブを強くするという夢があってもいいじゃない
2021/11/01(月) 17:44:23.98 ID:u96hjJVY0
2021/11/02(火) 03:40:27.95 ID:TxkBQ6Vh0
それは違うでしょ、サッカーなめすぎ、素人に夢みすぎw
今、プロになるやつなんてプロになる前からライセンス保持者の指導受けてるわけで
すでに大きな差がある
つうか、そもそも、指導者希望は、多いだろうが
Jリーグの監督になりたいと本気で考えてるやつがどれくらいいるのか
まあ、サッカー下手くそでも、大学で学んでJの監督になった人はいるけどな
2021/11/02(火) 08:48:08.30 ID:v08vu48j0
素人に夢を見過ぎと言うか
素人では無理で良いんだよ。
ただし、ちゃんと努力をして結果を残せば、最初は素人でも監督になれると言うルートがあれば良いってだけ。
現状、Jリーグのライセンスを取るには、日本でA級ライセンスを取得した上で、その中でも上位15名程度に入らないといけないが、サッカー選手で無い人が日本でA級ライセンスを取るのがほぼ不可能。
で、どうするかと言えばUEFAPROライセンスを取得した方が時間も経費も掛からないっておかしな話になってるって事。そこは改善した方が良いと思うがね。
2021/11/01(月) 18:05:47.29 ID:KQqeorX90
2021/11/01(月) 19:54:01.91 ID:lFZ2soWU0
2021/11/01(月) 19:57:34.84 ID:4a5F6zYS0
ライセンス持ってればまともな監督な訳でもないけどある一定の基準があるのは間違いではないと思うけどな
2021/11/01(月) 22:32:17.64 ID:0/b8DIpL0
本田とはそんな男
考えなしにイキりたいだけ
2021/11/01(月) 23:02:52.72 ID:nVLjDXif0
2021/11/01(月) 23:06:28.41 ID:b5KPoldY0
2021/11/02(火) 12:47:13.25 ID:tQkCFW8W0
そんな指導者もいる
2021/11/02(火) 12:50:04.06 ID:9BciUlaj0
2021/11/02(火) 12:52:11.33 ID:1HY5tpTT0
2021/11/02(火) 12:55:16.43 ID:X62F99fl0
ライセンスそのものがいらないというのはお前が楽チンに監督やりたいだけだろと。
2021/11/02(火) 13:26:53.90 ID:9U8Jl6dR0
2021/11/02(火) 13:29:55.63 ID:3a9xH+nu0
リスクと成果は解任と給料で
アマチュアの監督にはいるかもしれないけど
2021/11/02(火) 13:36:22.70 ID:2gxZ+WAJ0
ほとんどGMとフロントでチーム戦略も決めてるからな
(なんなら戦術スタメンローテ投手も)
だから新庄でも全く関係ないんだよな
2021/11/02(火) 13:48:38.08 ID:pE6vBhtY0
2021/11/02(火) 13:50:27.03 ID:TuuJz/np0
ライセンス持ってないの?
2021/11/02(火) 18:23:36.65 ID:Jm2pgc300
一応まだ現役だから持ってなくて普通
2021/11/02(火) 13:53:26.45 ID:f0/y118s0
2021/11/02(火) 14:02:29.83 ID:ZD7yVbQC0
2021/11/02(火) 15:00:10.15 ID:3a9xH+nu0
取れる、プロ経験あると取りやすいけど
ってもスグ首になるクソ監督量産してるだけなんだが
2021/11/02(火) 23:27:19.35 ID:2bO7uSy90
じゃ医師免許持ってる奴はみんな優秀で
司法試験受かったから弁護士はみんな優秀か?
そんな事言うなら車だって免許要らなくね?
事故は毎日起きて死者もたくさん出てるし
2021/11/02(火) 23:12:36.12 ID:16AF81BI0
2021/11/02(火) 23:49:24.46 ID:5UmALyfx0
コメント