2021/08/07(土) 00:24:14.77 ID:0kUHhGnXd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
イタリアの登山靴、ラ・スポルティバについて色々語りましょう。
【公式】http://www.sportivajapan.com/
※前スレ
登山靴◆LA SPORTIVA ラ・スポルティバ◆ネパール5足目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1588442744/
次スレは>>970が「宣言後」立てて下さい。(埋め立て荒らしに潰された場合を除く)
スレ立ての際は自演荒らし対策のため>>1の本文1行目から!extend:checked:vvvvvv:1000:512を3行ほど並べて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:—-: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/07(土) 09:58:23.44 ID:LFwyysJ10
2021/08/07(土) 22:58:20.87 ID:79ZccE7g0
2021/08/08(日) 17:22:29.73 ID:5Ok+jltZ0
となった場合にトランゴテックに行くのはどうかな?
2021/08/09(月) 08:02:02.35 ID:4lZS/cfXd
トランゴテックも大して変わらないよ
2021/08/08(日) 17:25:33.99 ID:hp46fNFUp
2021/08/09(月) 10:32:43.91 ID:dFwU/r8N0
2021/08/09(月) 11:03:44.20 ID:h9Rmn9p2H
同意
2021/08/09(月) 11:03:32.88 ID:bd6xhe2i0
2021/08/09(月) 23:34:54.94 ID:xvm6J69V0
2021/08/10(火) 01:20:13.96 ID:vRQlUNK0d
つま先も結構反ってるしコバ付きのバックパッキングって感じ
2021/08/10(火) 11:13:08.04 ID:VtqfgKFF0
ほうほう!
早く履いてみたいな!
2021/08/10(火) 07:47:34.20 ID:xjd86Co+0
夏の終わりあたりに20%セールやるからスポルティバがそこで買ってる。
7月10%
8月15%
8月の終わり~9月のどっかで20%って感じ
2021/08/11(水) 19:00:05.16 ID:DL3YzQ6Sd
小指が当たってアキラしか履けない
2021/08/12(木) 21:46:16.63 ID:KN6TsE760
まあアキラでどこへでも行けるから・・・
2021/08/11(水) 23:31:22.64 ID:OXeiQ/l70
2021/08/11(水) 23:33:30.21 ID:JgqWjJSbd
2021/08/13(金) 06:51:43.80 ID:SdMruFd+d
ずっと履いて歩いていられる
2021/08/17(火) 11:16:11.25 ID:FPRPLtDcd
テックレザー購入の予定で動いてたのですが、
自分の足にはテックレザーもすこし甲の部分で余る感じで下りが不安になり保留になってしまいました。
逆にキューブはピッタシくるような感触でした。
2021/08/19(木) 00:38:54.39 ID:WGWRkt/U0
甲低ならTX4
2021/08/19(木) 20:00:36.05 ID:XHrqbDCD0
TX4は低甲なんですね
来年の夏靴として是非に欲しいですね
>>21
なるほど!
それならレザー選びたいですね
実店舗ではサイズ的にどこも在庫なく、履けないのが悲しいところですが、、、
2021/08/19(木) 03:11:11.20 ID:wj3noV4z0
自分は甲高で、STとLTどっちも履いてみたがLTの方が甲が低く感じたな
レザーだから多少キツめに作ってるのかも
2021/09/03(金) 13:21:32.99 ID:uNqTRLr20
ソールがちびてきたので、新しい靴を買おうと思ってますが、
ボルダー エックス ミッド GTXは履き心地はTX-5と違っているのでしょうか?
イドログリップのソールに関心があります。
2021/09/03(金) 13:30:34.61 ID:LUT0EBv6d
2021/09/03(金) 15:52:24.94 ID:uNqTRLr20
テント泊で荷物を運ぶときもTX-5だったので、それは良い。
2021/09/03(金) 18:20:24.95 ID:LUT0EBv6d
アイドロなので濡れにも強い
ただソールはブロックではないため、土にはTX5の方が適している。
フィット感はTX5とは大差ないかな
2021/09/08(水) 07:50:03.21 ID:sNYptlgRa
2021/09/08(水) 08:25:23.92 ID:k+Th0n/kd
歩きにくさとかはあるだろうけど別にいいのでは
周りの目を気にしてとかなら知らん
2021/09/08(水) 12:50:09.44 ID:S13Q3dMLd
2021/09/08(水) 13:11:17.64 ID:uaLI04bG0
誰も見てないのはわかってるんだけど、
上位モデルの履きならしで、里山に行くときは何だか気恥ずかしい
2021/09/08(水) 13:48:04.52 ID:ux822VsT0
使わなくても経年劣化してグリップは悪くなるんだしどんどん使ったほうがいいと思う
ソールのグリップ力保持は3-4年程度だよ。
実際それ以上利用している人のほうが圧倒的多数だろうけど、
言い換えれば所詮そんなもんでも弊害にならないほど日本の山は整備が行き届いてる。
特に足元ギプスで固める登山靴での歩き方に慣れるため、感覚を忘れないために山にいけるならどんどん履いていくことをお勧めしたい
2021/09/08(水) 13:08:43.59 ID:uaLI04bG0
レディースだけ絞り込めるのは、意味不明だった
保温材入りもわかりやすくていいな
ただ、商品が何個かカタログ落ちしたっぽい
2021/09/08(水) 13:49:41.00 ID:ux822VsT0
2021/09/09(木) 21:24:52.69 ID:6ZYJkTAvd
グリップ力とのトレードオフですな
2021/09/10(金) 18:03:53.56 ID:FNFAgNp0a
高田馬場の登山用品店でお姉さんが指名買いしていた
2021/09/10(金) 18:51:00.31 ID:oxNvZYS3a
自分もそのクチです
2021/09/12(日) 12:44:35.35 ID:X3uR76l5a
2021/09/12(日) 15:30:29.25 ID:8nRhdoEE0
10月に冬物といっしょに輸入するかも、
と聞いたことがある。
10月に入らなかったら次回は3月ぐらいかなぁ
待てないなら並行輸入をどうぞ
2021/09/12(日) 13:18:26.31 ID:WqR4Tjhc0
2021/09/12(日) 15:27:56.50 ID:8nRhdoEE0
いっしょ
ワイズ警察が飛んできそうだw
2021/09/12(日) 18:27:10.29 ID:WqODgERT0
そろそろ買い替えどきだ
2021/09/16(木) 17:09:55.05 ID:PW1d0oKnp
2021/09/16(木) 20:03:14.10 ID:GgvY/8WdM
どんなとこに固いソールの靴のよさ感じる?
今硬いの使ってて、次tx5とか考えていたのだが…
2021/09/16(木) 20:23:29.86 ID:qGr12DlPp
地面からの突き上げがだいぶ軽減されるから尖った岩の上とかもガンガン踏んでいける
硬いおかげ爪先だけしか踏めない狭い場所でもふくらはぎの負担が若干軽減される
足首だけじゃなく足首から下全体の安心感
こんなところかなぁ?だいぶ感覚的だけど
2021/09/17(金) 05:48:03.30 ID:8bAiXsMj0
なるほどーー
わかりやすい。ありがとうございます。
たしかに足首から下ガチッと固められてる感じあるもんね
エクイリビウム入荷まで待つか…
2021/09/17(金) 15:18:04.47 ID:T/TEEa4A0
2021/09/18(土) 07:22:37.35 ID:JP4Bhvbf0
(試しにTX5ローも履いてみたけど柔らかくて立ち込みはきつかった)
2021/09/18(土) 07:35:47.31 ID:j8SCDipj0
TXガイドのシャンクはフニャフニャ
ボルダーxのほうがしっかりしていますよ
2021/09/18(土) 07:48:24.59 ID:JP4Bhvbf0
むむ!ありがとうございました!
そーなんだー。
2021/09/18(土) 09:41:44.61 ID:oDWQvDUP0
2021/09/18(土) 09:50:10.58 ID:JP4Bhvbf0
ボルダーX >> TXガイド >> TX5
って感じかな
2021/09/18(土) 13:37:03.36 ID:j8SCDipj0
個人的には
ボルダーx>TX5>TXガイド
かな
2021/09/18(土) 13:50:48.47 ID:O4cetek1a
TX4はどこら辺?
2021/09/18(土) 17:07:42.44 ID:j8SCDipj0
TX4はTXガイドと同じくらいかガイドより少し固め。
TX5よりは柔らかい。
TX4は甲が低いのでハマれば最高のフィット感。
2021/09/29(水) 02:44:29.40 ID:vLUx5RkF0
そうそう自分もTx4今までの靴人生最高の履きごごちです。減り早いのでTx5と交互に使ってますTx4で5のビムラムしてほしい
2021/09/29(水) 07:14:05.67 ID:PhSTPlF+d
TX4は本当にアプローチシューズとして使われているので、コインパターンは変わらないと思う。
2021/09/18(土) 11:15:30.08 ID:X5dFBPjh0
感じたのは耐久性はどの位なんだろとそれだけが気になった
いつも帰ってくるとインソールだしておくんだけどこれのはほんとに薄い
2021/09/18(土) 16:00:28.99 ID:lXgFetnMa
TX5を2年履いてる。
最初の半年でソールブロックのエッジが丸まって、グリップが一段ガクッと落ちる感じだけど、そこからは安定する
それでも減りは早いから、自分の靴は溝が浅くなってそろそろ限界かな
まあメガグリップとかトレイルグリッパーみたいなハイグリップソールは、どれも似たり寄ったりじゃないかな
TX5気に入ってるから、春に良さそうな新作が出なかったら次も買うと思う
2021/09/18(土) 17:17:12.75 ID:X5dFBPjh0
サンキュ そうだよね
エクイリビウム買って2足で使いまわすかかな
2021/09/18(土) 13:03:59.08 ID:j49CK5mwF
ビブラムのメガグリップは最初は減りが早いかなって感じるけど中間は意外と持つ、アッパーがくたびれてる頃にはソールがヤバ目になるので買い替えの流れだよね。
TX5ってキャンプや神社仏閣、滝巡り軽登山からテント泊縦走までこなせる究極のオールラウンダーだから出番が多いけど少し値段が高いので張り替えできないのは痛いかも。
2021/09/18(土) 15:17:24.90 ID:1kloPTbla
まあエクイリビウムは買いたくても買えない状況だけど
2021/09/18(土) 18:39:55.66 ID:/Hu7tIn30
トランゴシリーズは、最新のテック以外は陳腐化してきてるかもしれん
2021/09/18(土) 19:20:30.55 ID:7Uo2r8iza
2021/09/29(水) 11:58:29.96 ID:+gguvne6d
どうしてもかかとの位置が高くなりイマイチだった
んで、付属のインソールに戻して北アルプス4日ほど歩いてきたのだが足裏痛くもならず何も問題なかった
インソール詐欺にすっかり嵌ってたよ
2021/09/29(水) 15:31:31.30 ID:eTaSEfc7a
俺は扁平足でアーチも左右で違うらしく、シダスので熱成形してもらったインソールにしたらめちゃくちゃ歩きやすく疲れにくくなった
俺みたいな特殊な形じゃ無い人なら熱成形しなくても、自分の形にあった物なら効果はあるみたいだけど
2021/09/29(水) 15:37:46.36 ID:z1nPI7wbd
凝ったインソールなど不要
2021/09/30(木) 01:12:41.33 ID:Up94bLmBd
それは違う
2021/10/03(日) 09:07:08.55 ID:iI13352U0
もちろんメーカーとしては適当なインソールをいれてるわけではないけど、悪く言うと万人向け。
アーチ・足の幅・甲の高さ・ヒールカップ・の個人差や、週1登山とか縦走は年1-2回とかで日常的に足腰鍛えてない人が多いしね。
そういう体力筋力がない人にとっては意味があるんじゃないかな。
あと陸上競技の選手なんかもインソールはカスタム系使ってる気がする。
2021/09/29(水) 23:19:55.86 ID:BZCALwvd0
凝ったインソールほど足を選ぶようになるからね
2021/09/30(木) 11:58:30.07 ID:py4PMxpv0
TX5のインソールってあんなペラペラでほんとに効果あるんだろうか
入れるのにも神経使うよ
2021/09/30(木) 12:09:01.56 ID:TVvAE64C0
TX5だけペラペラなの使ってると思ってるの?
2021/09/30(木) 14:19:46.04 ID:SuxMAcyPd
トレラン、アプローチ、マウンテンともに汎用のペラペラの奴でしょ。
ロードバイクのホイールはカーボン等に替える前提で安い鉄ホイールついてるから気になるなら替えれば良いだけ。
2021/09/30(木) 16:31:18.97 ID:Up94bLmBd
迷ったらシダスのアウトドア3D入れておけ
2021/10/01(金) 15:41:49.08 ID:oJCDxDala
そもそも店に置いてないんだけど
ネットでしか買えないよな
2021/10/01(金) 19:14:27.39 ID:9VjFHL3p0
そうなんだよね
試しに履けなかったけど、仕方ないからネットで注文した
少し甲が高くかんじるかなあ
キューブと比較してるっていうのもあるのかもだけど
2021/10/01(金) 23:46:42.64 ID:nFIYv87fa
トランゴアルプと比較してだけど確かに甲高
でも甲から上はエクイが完璧にフィットする
海外通販だと皆どこ使ってるの?
俺はここで買ってみたけど
https://www.rei.com/product/183606/la-sportiva-aequilibrium-lt-gtx-mountaineering-boots-mens
つーかゴミ代理店仕事しろよ
2021/10/03(日) 09:14:38.01 ID:iI13352U0
スマホ片手で世界中の店から購入できる時代だし売上げ落ちてるだろうね。
そういう新しい変化を受け入れられないのは中高年あるある。
外国語が出来なくてもGoogle翻訳でおk!
住所の書き方が分からなくても日本語で住所入力すればそれを一発で海外用に変換してくれるサイトもあるしな。
2021/10/05(火) 19:37:23.09 ID:+yqjyVSG0
靴は結局大して安くもならないからスポルティバ程度なら国内代理店で買ったって別に良いんだけど、モノが無いんだから話にならないんだよな
そもそもフィット感が命な登山靴なのに、日本以外は普通に売ってるハーフサイズ頑なに入れないのもクソ過ぎるわ
2021/10/02(土) 00:09:58.32 ID:HTFknbUvp
黙ってこっそりやるもんだ
2021/10/05(火) 00:18:13.89 ID:z73f/9QMa
2021/10/05(火) 08:02:32.91 ID:wnHmDxW5a
でもstはアッパーの紐通しづらいからltの方がその辺は気が利いてて好き
まあ俺個人としては単純なデザインならstの方が好きかなあ
2021/10/05(火) 16:44:51.20 ID:vlZVorPy0
2021/10/05(火) 18:11:59.23
デザインはまあ無難ならLTかな
STはテクスチャやりすぎなイメージ
2021/10/05(火) 18:29:35.92 ID:G26OnHCja
2021/10/05(火) 19:25:38.44 ID:UjZRPIrNd
レザーならテックレザーが好き
2021/10/06(水) 14:59:57.93 ID:KcI2li9a0
クライミングシューズはちゃんとハーフサイズ展開してるし、登山靴でそんなにカッチリする必要性を感じないな
2021/10/06(水) 22:33:50.66 ID:EY/SpfJQa
足が前後にずれるのを止めるのは、足の両側だから。
自分の足幅に合った靴であるかどうかに比べれば、
前後のハーフサイズの一つや二つは、
どうでもいいことだと思います。
2021/10/07(木) 21:22:16.63 ID:k3DzESGR0
ハーフサイズは足幅変わらないのか?
2021/10/08(金) 17:38:23.00 ID:MwPlyT6w0
ハーフで足幅は違ってくるんですが
2021/10/09(土) 14:48:30.72 ID:PhBLtVVy0
なら、なんでわざわざ作ってんだよ
2021/10/06(水) 22:36:38.00 ID:2Ocjqsy/d
2021/10/08(金) 22:40:51.43 ID:gR5iwxr/0
2021/10/09(土) 14:56:56.30 ID:PhBLtVVy0
それな
ハーフサイズでジャストフィットの快適さ優先で、使い捨てエクイリビウム個人輸入したわ
2021/10/09(土) 15:47:40.50 ID:iOYTBFx2d
oh,リッチマン!
エクイリビウムのソール取り寄せてる修理業者ないもんか
スポルティバ専用だし無理かな
2021/10/09(土) 18:22:36.46 ID:UFxjdxLC0
買ったショップと交渉すれば何とかなりそうではあるんだが、往復の送料+リソール料金+所要時間考えるとペイしないだろうなと
意外と減りは穏やかな感じだし、履けなくなる頃にはどうせまた他の靴欲しくなってそうだしw
何より、きっちりフィットしたサイズ感の快適さには変えられん、って事でな
2021/10/14(木) 16:45:09.61 ID:7eHwguFp0
国内の代理店手数料価格上乗せ価格で購入してさらにソール修理する費用なげるから、
ガイツーで2足目買ったほうがいいわw
2021/10/14(木) 17:29:47.98 ID:CjK4y37Z0
それなw
2021/10/16(土) 18:54:15.34 ID:9q7pYb1o0
>ハーフサイズの修理受けないのがクソなだけだ
一応チェーン店なら倍くらいの価格で受け付けてくれたはず。
まぁクソなのは転売屋という代理店が商品独占するために、
海外のネットショップへ日本への配送をさせないように対応させてる所。
それをやるなら全サイズ全カラーを責任もって取り扱うか、さっさと潰れろって思うわ
2021/10/10(日) 10:31:29.69 ID:aux9whvZ0
八ヶ岳縦走(観音平〜蓼科山大体40kmをテント3泊総重量〜11kgでのんびり)を計画してます。
無雪の春〜秋しかやりませんが、スポルティバのボルダーmid550やドランゴtrk610gでアルプスも低山もどこでも行きます。オーバースペックと思いアルプエボ800gは手放しました。
最近低山ハイク用にアルトラのオリンパス4.330gを購入し低山を長く歩いたところ、lowの足運びの軽さやトレランシューズの推進力に驚かされました。
※急な登りは厚いクッションが邪魔をして浜辺を歩いてる感覚になるから気持ち悪いし岩も不安定。しかしマイナスを凌駕するくらい緩い上り〜平地〜下りは本当に早いし疲れない。
そこで八ヶ岳縦走用に岩もボチボチ行ける軽めのスポルティバを考えてます。今絞っているのは
ガイド350g
ガイドレザー390g
本命はこのふたつですが、レザーとノーマルでの迷います。
tx5(low)470g
普段の登山靴に近い素直なローカットtx5も視野に。
どこにも在庫がなく、国内遠方か海外からの取り寄せを考えています。
助言いただけると本当に助かります。
2021/10/11(月) 06:29:45.32 ID:pEpEqEBtM
無雪期八ヶ岳なんてオリンパスで十分だろ
2021/10/11(月) 10:16:31.04 ID:poJMYhhy0
オリは12キロ背負って、こぶしー瑞牆テン泊で試したんだが、上り時にクッションがあり過ぎてどうも気持ち悪いんだよね。バランスが安定しないし。グリップは良いけど荷物重いとザレも岩もあまり安定しない。
ガイドレザー買うことにしたわ。オリとガイドどちら持っていくかは適当に試して決める。
2021/10/10(日) 10:54:37.24 ID:+RysGuAk0
LTの存在も気になっています
ナイロンだけの靴つかったことないんですが、耐久性とか汚れにくさについては
どんなもんなんでしょうか?
サイドのナイロンのメッシュ部分、黄色でかっこいいと思いますが、
すぐ傷だらけになったり汚れが落ちなくなったりして、汚く見えそうな気もする
靴紐通しもLTはメタルなのに対して、ナイロンループなので、
この辺もどうなのかなと思いまして
2021/10/10(日) 18:00:01.47 ID:7HMX9EUDa
スーパーファブリックみたいにナイロン表面をハニカムガードが覆ってるから傷もつかない
トゥガードの汚れは目立つ黄色いからすげぇ目立つ
しかも擦れ跡とか落ちないしメラミンスポンジでも綺麗にならない
サイドのメッシュに見える部分はナイロンじゃないから傷とか汚れは気にしなくていいと思う
まだ履いてから10回くらいしか山行ってないから紐通しの耐久性はわかんないけど
下山するたびに紐抜いてメンテしてるがほつれとか切れは見当たらないない
でも紐通す度に通しづらさを感じてるから(特に一番最初のループ)そこはメタルの方がいいと思う
st使ってて思うのは単一素材はとにかく手入れが楽
普段の手入れが負担に感じる人ほど複合素材より単一素材をおすすめしたい
2021/10/12(火) 17:08:25.96 ID:1dMadWYSa
今更気づいたわ
2021/10/14(木) 11:26:35.73 ID:CjK4y37Z0
STもLTも、二色の靴紐のあの雑な接合隠しだからな
単色の普通の紐を使う分にはそもそもあそこは通す必要もない
というかあの部分、泥とか入ったら永遠に取れないので止めて欲しいんだが・・・
2021/10/14(木) 16:09:12.17 ID:uIhx+Glza
シューレーストップは何となく隠れてた方がカッコいいと思ってしまうからあれはあれでいいんどけどそもそもあの部分紐抜けるの?
軽く引っ張ったくらいだと抜ける気配ないんだよね
2021/10/14(木) 17:28:32.66 ID:CjK4y37Z0
抜ける構造になってるんだが、色違いの紐を雑に熱圧着してある部分が潰れて広がっていて。これが引っかかって抜けにくい
おまけに紐を突っ込む部分は内側に折り返してあって、これが返しになって引っかかるので一度抜くと通すのが死ぬ程めんどくさい
ピンセットで摘まみ出すか、別の紐をテープで接いでそっと通しておくくらい?
構造的に靴自体のフィット感には何の寄与もしない飾り構造な割に扱いがめんどくさいんだわ・・・
2021/10/14(木) 18:31:54.52 ID:sLJfaPb40
一応抜いても問題無いのか‥しかしなんでまたそんなめんどくさい仕様にしてしまったのかw
手入れする時そこだけ抜かないでやってたけど紐邪魔だなぁと思ってた
でも抜いたら抜いたでめんどくさいのは嫌だし特にツートンカラーが気に入ってるわけでは無いし他のヒモに替えてみようかな
2021/10/15(金) 11:54:07.50 ID:klgNf0ll0
あの雑な接合を隠すためではw
一度継ぎ目が見える程度に抜いてみ マジかコレ?ってなるから・・・
2021/10/11(月) 10:46:34.31 ID:dQGhGnQc0
気のせいか?
2021/10/21(木) 21:05:54.77 ID:goESZR+u0
比較して底が厚いとそう感じるんでは?
ランニングのナイキのシューズじゃないけど。
2021/10/11(月) 12:43:29.90 ID:hVCfA+uyd
あんな重い靴を履ける人が羨ましい
2021/10/14(木) 13:35:03.57 ID:c7GM9a/Id
2021/10/14(木) 15:25:21.91 ID:KfSa77PP0
ボルダーX Midを買った。平坦地でも下りでもつま先が当たった。ただマメはできてない。
インソールの交換で様子を見てみるか…
2021/10/14(木) 17:22:14.99 ID:Ohq/cb9Td
それ、俺も同じだわ。
つま先に隙間はあるが、平坦地、下りで親指の先があたる。
マメや内出血はならないが、あたり続くと痛い。
紐しっかりと締めると多少改善はするもののやはりあたる。
もう1サイズ上の方がよかったかな。
インソールで解決するかな?
2021/10/14(木) 16:11:54.40 ID:86dmz7zW0
山では結構見るんだけどなぁ
2021/10/14(木) 19:24:46.63 ID:CensSicCa
岩場が多い山じゃなくて、日帰り登山であれば、トレランシューズ、トレランザック(但し15リットルの大きめの)、トレッキングポールで登山してますよ。
2021/10/16(土) 18:34:23.24 ID:kp55/nlF0
3シーズンは基本トレランシューズだよ
キレットレベルまではトレランシューズで問題ない
2021/10/17(日) 18:43:17.45 ID:h0B5kabjp
ですよね。
エクイリビウムが素晴らしいのかなぁとここを覗くと分かるのだけど、俺はずっとアカシャ。廃盤になるみたいな話がありますが。
ちなみにG5とアルプエボ持ちで少ししか履かないんだが
、エクイリビウム履いてる人は低山や岩場無くても頻度高く履いているんですか?絶賛されている靴はやっぱり興味ある
2021/10/18(月) 04:37:02.21 ID:QUzed1pR0
>>124と>>125宛てな!
2021/10/18(月) 14:25:50.50 ID:MUVLgX4M0
>>127も書いてる通りで、このカテゴリとしては平地やアスファルトが楽、ザレ場の下りが楽、ってだけだからな
重量詐欺で42サイズは実測680-690gとこのカテゴリとしても特に軽い靴じゃ無いので、トレランシューズみたいに物理的に軽快に歩けるわけじゃないから
トレランシューズで過不足無く歩けるならわざわざ手を出す程の靴でも無い
2021/10/14(木) 16:20:19.60 ID:KfSa77PP0
2021/10/14(木) 20:59:50.17 ID:L0nmZtxEd
スポルティバのトレランシューズは他メーカーの数段上をいくグリップなんでもっと流行っていいと思う
2021/10/15(金) 10:50:42.30 ID:Q7rEPTCaa
ブランドプロテクション掛かってるからちょっと手間掛かるが日本で買う意味ないわ。
2021/10/15(金) 11:27:02.76 ID:Bt1x1JcR0
客だろ?その値段なら海外通販する意味ないわ
2021/10/21(木) 13:09:03.44 ID:Caa4aeuk0
LTなのに関税が3500円でめっちゃラッキー
2021/10/16(土) 18:46:03.59 ID:9q7pYb1o0
「ハーフサイズ?取り扱っていませんw」
完璧なダブスタの典型
2021/10/16(土) 21:19:00.82 ID:/I8MhHK10
2021/10/17(日) 18:48:06.28 ID:B177vUwN0
高山での足運びは蹴り出すのではなく、落石を起こさないように押さえるように歩かないといけないし。
エクは低山ハイクに使うべきだろう。
2021/10/18(月) 04:35:15.84 ID:QUzed1pR0
どこに行くにしても重い荷物担ぐから低山から高山までエクイリビウムだけで行ってるよ
この靴が絶賛されてるポイントの一つは歩きやすさだと思ってて特に舗装路なんかだとこのカテゴリーの靴としてはありえない歩きやすさを発揮してくれる
名前の通りどんな場所でも一定以上の対応力がある汎用性の高さがウケてるんじゃないかなあ
だからトレランシューズで楽しく安全に歩けてるならエクイリビウムにする必要もないとも言える
俺みたいに常に重い荷物担いで歩く人ならオススメ
>>126
それは靴の問題というより歩き方の問題では
2021/10/18(月) 14:14:24.35 ID:MUVLgX4M0
エクイリビウムだからと落石起こしやすいところで蹴り出して歩くとか意味不明なんだが
靴次第で自分の足運びもコントロールできなくなる不器用な人?
2021/10/17(日) 19:51:32.33 ID:uxGkB5E2p
だとしたら俺はトレランシューズで用を足すことになるな
2021/10/18(月) 13:15:40.81 ID:KRg3sS0D0
今のとても滑りやすい(ある意味トレーニングになる)アゾロの靴が逝ったら買ってみようかな
2021/10/18(月) 16:39:54.70 ID:Vd/JUrgb0
2021/10/18(月) 19:19:37.41 ID:+6dU1bKkp
2021/10/18(月) 22:01:12.21 ID:dPoSvr6Ha
良いと思ったけど爪先立ちしたら即ズレで指が先に激突してこりゃダメだわと返品したわ
スポルティバではそんなことないから、高くてもやっぱ専門メーカーとは違うんだなと
2021/10/19(火) 07:01:58.09 ID:o8yPVv+s0
タイスかな
レビュー少なくて俺の中の気になるけど手が出せない謎の登山靴の一つだわ
2021/10/19(火) 16:34:43.83 ID:XtjtHYeY0
あれ、幅狭めだが拇指丘部分から先その割には余裕がある作りで、踝から甲までをタイト目に合わせないと>>134みたいな事になりそう
足型を選ぶ靴だとは思うが、片足100g軽くてセミワンタッチ12本常用可のソールは他に無いのでエクイリビウムと使い分けしてる
2021/10/18(月) 22:33:22.67 ID:qCpoaA4pp
2021/10/18(月) 23:40:34.97 ID:J3GRRTCg0
下りのザレ場苦手だから試してみたかった
2021/10/19(火) 17:36:13.50 ID:uGoiCrIrd
リベレ、指先が窮屈目だからよく試した方がいいよ
いつもと同じサイズ買ったら、足の小指が死んで、フリマで売っちゃった
2021/10/19(火) 19:52:54.86 ID:3Xoa8mJ/0
今日試着してきたけど確かに細いね
今まで履いたなかで一番細いかな
許容範囲だと判断して買っちゃったけど実際山行ってから小指痛いとかになったらやだなー
2021/10/19(火) 12:40:05.20 ID:pBCKxGG9p
2021/10/19(火) 17:59:46.79 ID:yu45AJG50
最近のトレッキング用は相当作りが良い
特にS-cubeは衝撃吸収や安定性、何より靴の中で足が滑らない加工が施されててお勧め
2021/10/19(火) 19:05:23.72 ID:UJ/J48hU0
他社製のなんてゴミとしか思ってないわ
インソール変えてるやつってそもそもが靴に足があってないとしか思えん
2021/10/19(火) 21:08:20.87 ID:EVxfYyyKd
君がインソールのこと分かってないだけ
店員にすすめられたから買った?
店員は何のためにすすめたか分かるか?
決してきみの靴のフィッティング為じゃないぞ
2021/10/20(水) 18:53:27.68 ID:l3lvaU3J0
わからないよ
んじゃ教えてくれ
たかだかインソールなんてもんで衝撃吸収や安定性の何が変わるんだ?
2021/10/21(木) 11:51:55.61 ID:Df67khlid
お店の売り上げの為じゃんw
インソールの機能なんて様々ある。
合う靴は本人しか分からないのと同じで
合うインソールは本人にしか分からないよ
2021/10/21(木) 20:05:25.61 ID:xbosj4Z40
>>147
やっぱそうなるわな
>>148
>>149
ひとりで使ってたら?
別にオススメせんでええから
2021/10/21(木) 12:10:58.91 ID:XX4rU1bFd
たかがインソール?
体重を乗せる足裏と靴か接する重要な場所じだと思うけど
2021/10/25(月) 06:10:32.08 ID:NsOSlVw50
ガチ文盲じゃんよww>>144は店員は情弱に商品売るためにそれらしいこと提案して買わせるって教えてくれてるだろw
2021/10/21(木) 12:07:16.38 ID:XX4rU1bFd
少し履くと純正のインソールがへたったりアッパーが伸びたりするだろ?
ジャストフィットで買うからこそ定期的なインソールの入れ替えが必要な訳さ
店員の勧める(利益率の高い)効果も疑問なクソ高いヤツよりソルボのは機能性コストで優秀だって言いたいの
2021/10/20(水) 22:25:37.77 ID:qe0d8xKQ0
2021/10/21(木) 14:02:46.38 ID:p8OMZXINd
なくならないうちにもう1足確保するか迷う
2021/10/21(木) 14:17:57.20 ID:JGXefAM/r
2021/10/21(木) 20:15:02.04 ID:RR1Nkdgv0
必要ない人がわざわざ初めっから入れるのはもったないよね
そのままでも使えるのは普通に羨ましい
2021/10/21(木) 20:44:48.10 ID:goESZR+u0
ブラジャーなんてどれだけサイズのバリエーションあると思ってるのよ。
脚だって同じ。長さだけでみんな合うわけない。
インソールの必要性感じない人はそれでいいのよ。
2021/10/21(木) 20:50:09.86 ID:GpmNlLHqp
2021/10/21(木) 21:45:09.04 ID:L68Bg5pB0
モンチュラは割といいの入ってた
スカルパもまあまあ
2021/10/24(日) 05:44:13.37 ID:Lyx8oEJ60
それで合わないならその靴は足にあってないんだからモンベルGO
でもモンベルはダサいから無理矢理スポルティバはきたい!そうだインソールかえたらいいんじゃね!
ベストではないけどベターにする方法としてはまあありだなw
2021/10/24(日) 05:41:44.25 ID:Lyx8oEJ60
そうすることでコストカットもできるし、それが全てだろ。
試着するときにインソール換えて試しましょうか?とか提案する店があれば教えてほしい
足裏ビジネス・インソールビジネス。
新興宗教や偽薬と同じwこの世は神が作ったものだし、ビッグバンなんてありえないもんな?ww
2021/10/24(日) 10:51:20.12 ID:3x3Fuu5nF
ICIや好日行って初心者のふりして靴買ってこいよ
さかいやでも取り寄せた靴を試着したとき
俺 「ちょっと幅がゆるいかなぁ」
店員「インソール替えてフィット感出しましょう」
とかへいきで言ってくるぞ。
2021/10/24(日) 22:11:05.01 ID:atXF8z5a0
そんなにデフォのインソールがベストなら貴方の信仰するメーカーが「社外のインソールにすると性能下がりますよ」って注意喚起してくれそうなもんだけどそうだっけ
それとそれなりに山行ってれば2、3年で交換するものだと思うけどその時もわざわざ純正買うん?
2021/10/25(月) 06:13:47.61 ID:NsOSlVw50
まぁ体感してるならいいんじゃね?
足腰弱いポンコツアピールっていう自覚ねーのがあれだけどww
2021/10/25(月) 10:18:14.76 ID:PGQh+q84d
なんの関係もないレスだけどアンカ間違っちゃった?
上でも書かれてるけどそんなに足腰強いなら高い登山靴なんて買う必要ないだろ
噂によるとワークマンって店に安くていい登山靴あるらしいぞw
たまたま純正のインソールが合っただけの扁平足が偉そうだな
2021/10/24(日) 10:55:27.85 ID:H70W+oyld
登山も同じようなもんだろ
しっかしサードパーティのインソールを真っ向から否定するやつって親でも殺されたんかってぐらいきらうね
試してみればいいのに
2021/10/27(水) 02:24:09.33 ID:mBd8O9BJ0
インソール交換を否定するやつに親を殺されたやつに親を殺された師匠来てたのか
2021/10/24(日) 12:38:11.97 ID:mYtSOMO4d
2021/10/24(日) 17:17:45.87 ID:8Ja0FMYhr
2021/10/24(日) 18:14:42.86 ID:cGYmjalx0
2021/10/24(日) 21:09:46.12 ID:/Hp9E6HT0
しっかりしてるのか、鈍感なのかな。
2021/10/24(日) 21:44:53.15 ID:qxi8bKCNp
今まで足指に無駄な力みがあったんだと思う
2000円だし、いかにも耐久性無さそうな素材だから直ぐに穴開きそうだけど
2021/10/25(月) 08:12:27.71 ID:Ocrb96Ohr
2021/10/25(月) 09:29:26.74 ID:VoAej8Rb0
通常のインソールの3倍くらい厚いだろ
あれが合う靴なんかあるんか?
合わなくて糞足痛くなるし買って損したわ
2021/10/25(月) 19:34:37.06 ID:YyVEN5fhd
純正インソールが一番いい
その靴にフィットするように作られてるんだから
社外品付けてわざわざ靴の性能落としてる奴は馬鹿よ
2021/10/26(火) 00:05:47.19 ID:1esR4WGc0
スーパーフィートは登山用にはどうかと思うよ。
ランニング用としても微妙。
今の靴がフィットしているなら中敷きは買える必要なし。
俺は甲低かつ踵がチッサイので嵩上げのためにインソールを交換している。
普通の足の形の人がマジ羨ましい
2021/10/26(火) 12:06:57.64 ID:RC2qI2sv0
3倍は知らんが爪先側のペラいところで純正の5割増しの厚みがあるな
あと、ヒール側が硬い樹脂製で、しかも外周にリブが立ってて登山靴みたいに内装にエッジの無い内装とは明らかに形状が合わない
某タホーの人の話半分に聞いてたが、確かにあれはゴアの防水層に悪さしそう
2021/10/26(火) 13:09:04.33 ID:++0sBljD0
アキラのインソールをスーパーフィートのオレンジに差し替えて登ってみたが特に登りでの体のグラつきが大幅に抑えられた
というかたまーにある登りでフラついて2の足を踏む事が無かったのに感動した
体が後ろに傾くのを抑えてくれるからだと思う
登りでのグラつきは地味に体力吸われるんで体幹貧弱な俺にとってはかなり有用という感想
爪先部分は樹脂ではなくパッドなので足裏感覚が欲しい降りであまり邪魔になることはない(セオリー通りフォアフットで降りてるなら)
以上トレランシューズの感想でごめんね
2021/10/26(火) 22:41:23.67 ID:OB/uWvnT0
軟弱野郎がグダグダとうるせぇわ
2021/10/27(水) 00:53:47.06 ID:eg6nkXFb0
そこは理論的に反論して欲しかった
まあ出来ないから暴言吐いたんだろうけど
2021/10/26(火) 23:48:32.41 ID:5ockqlXp0
まあ軟弱ほど体感は強いだろうからその感想になるのはわかる
家庭持ちの普通の企業勤務なリーマンなら仕事しながらトレーニングとか無理だしな。
まあインソールビジネスもサポートタイツビジネスも数年前がピークなのは違いない
2021/10/26(火) 17:21:55.06 ID:PSHcrWgnp
ソルボは滑らないから良いな
オーダーソールも試してみたが
今はシューズに付いてた純正品に戻った
2021/10/26(火) 19:35:43.05 ID:c6wwbY7Ed
その靴に合わせて作ってるんだからそれ以上なんてあるわけがない
2021/10/28(木) 06:33:55.25 ID:DunFRGp70
車のタイヤも新車装着時の純正品が1番なのかな?w
2021/10/28(木) 07:28:33.73 ID:WlSqFWw3d
マジレスすると、高級車をのぞき純正タイヤは燃費とコスト重視のクソタイヤの場合がほとんど。
ヒドいもんだよ
2021/10/27(水) 02:34:54.49 ID:3Twgmmll0
足元軽い+柔軟に動かせると本当に疲れが違うからなあ
趣味登山な一般人の俺らが日常生活では身に着けないような、
・重い荷物
・足元ギプスの登山靴
こんな装備で歩くから、そもそもバランスとか取れずに事故る気がするわ。
昨今北アの難所もULスタイルが多くなったけど、事故ってのはやっぱりいわゆる典型的な登山装備な人が多いし。
まぁ店や山で飯くってる関係者は、軽装でくるなって言うよな。道具が売れないと困るし。
2021/10/27(水) 02:39:31.22 ID:3Twgmmll0
ザレ場ガレ場、岩場とかで足元からの突き上げで足裏死ぬw
大げさに言うと足ツボマッサージボードの上でずっと足踏みしてるみたいな突き上げで痛くなる
2021/10/27(水) 03:32:01.25 ID:iHUTPOXnd
その程度の足運びならトレランシューズ履くレベルじゃなくね。
2021/10/27(水) 12:09:40.70 ID:3Twgmmll0
だから足ツボマッサージボードで例えてるだろw
厚底はソール全体、つまり面で受ける衝撃を緩和したり反動に変える。
大して川原の石みたいなザレ場ガレ場では石とソールの接点は点なので突き上げてくる。
接地面積が狭くなればなるほど一点に衝撃が集中するから厚底とかはあまり関係なくなる。
2021/10/27(水) 06:35:52.25 ID:vbaA7uit0
健常者が使用する意味はないし却って靴のパフォーマンスが落ちるだけだよ
2021/10/27(水) 08:30:23.74 ID:QS4PuuKe0
なんでそんなすぐばれる嘘吐いちゃうの?
2021/10/27(水) 17:13:14.63 ID:knA+xiCQ0
膝が痛いのは単純に筋肉量の低下もしくは筋力の低下。
インソールを医療用にしても治らない。
2021/10/27(水) 07:17:21.83 ID:R1DOVtuna
2021/10/27(水) 12:39:38.91 ID:LI170wV7d
今使ってる靴の衝撃吸収性や突き上げ感やフィット感などに満足してないならインソール変えて調整してみる
不満ないなら初期付属の使う
って事で結局人それぞれなんで結論出ないのよね
2021/10/28(木) 06:30:54.80 ID:DunFRGp70
そういう事前提で色々意見し合うのが楽しいのに根っこから相手を完全否定してくる人って何なんだろうね
病気かな?
2021/10/31(日) 10:36:22.09 ID:oS2ToNK90
>根っこから相手を完全否定してくる人って何なんだろうね病気かな?
根っこから相手を全否定してくる人を病気(頭の病気のことだよな?)とdisってるお前の思考に近いものがあるかもな
2021/10/27(水) 20:52:05.31 ID:o2SiO21j0
2021/10/27(水) 21:27:41.10 ID:/n7I7HBYp
2021/10/27(水) 22:16:03.86 ID:ZpCql5I7d
これで槍沢ルートで槍ヶ岳に登ってきたよ
2021/10/28(木) 07:31:36.05 ID:WlSqFWw3d
・コストダウン
・燃費
・ロングライフ
を求められる。
乗り心地を求める場合は即買い換えをお勧めするよ
2021/10/29(金) 14:33:24.07 ID:jRfcafYBp
インソールにこだわるのはほぼ脚の故障をした人だよ。自分が脚を故障していた時は藁にもすがる思いでインソールを変えてみたりした。今は故障しない程度に歩くことにしているのでインソールも純正品で満足
2021/10/29(金) 15:31:55.46 ID:14gmApTzp
2021/10/29(金) 17:56:01.01 ID:FOZZGj0i0
2021/10/29(金) 21:23:43.62 ID:0awDQgc8d
インソールというより中敷に近い。まともなのが入っているのは
見たことがない。
で、インソール下の構造がしっかりしていればそれでも良いのだろうが、
万人受けを狙う為に土踏まずや踵の構造はのっぺりしているのが多いね。
靴の種類は全く違うがオールデンのような足に張り付く構造の登山靴は
履いたことないな。
2021/10/29(金) 22:34:19.42 ID:L7gmB7900
2021/10/29(金) 23:00:52.84 ID:+VUVJfkxd
正解
オーソライトを使ってクッション性を持たせて疑似フィット感を出す
2021/10/30(土) 09:41:52.11 ID:Jo9qaIUVp
ちなみに土曜の夜にBSフジだ名品再生って番組をやっていて、ちょうど今オールデンをバラしてるよ
2021/10/31(日) 06:22:45.89 ID:aUhoqAK00
コルクのおかげもあるけど、オールデンは靴の形自体がインソールだよ。
2021/10/30(土) 19:35:59.36 ID:9gb1OmNP0
つまりどちらも売上のためだな
2021/10/30(土) 22:26:29.98 ID:4wZr7hoo0
アウトソールは張り替えてくれるけど大抵の純正インソールは試着用に付けたおまけ程度のものだから販売してない
へたったら社外品に交換するんだから最初から変えてもいいのでは?
2021/10/31(日) 10:40:26.66 ID:AO2/a8Zu0
2021/10/31(日) 10:40:43.74 ID:AO2/a8Zu0
2021/10/31(日) 21:23:57.67 ID:WY+iSGyf0
2021/11/01(月) 09:26:38.42 ID:Rp8Sih5Ya
2021/11/01(月) 17:55:48.04 ID:dFF1yGy5d
幽霊とかUFOとか信じちゃう系の面白い人
2021/11/01(月) 18:45:30.94 ID:HB7a58V40
そうだよ、CW-Xとかテーピングとかゴアテックスも全部オカルトだよ
ウール着てキスリング背負って、軍靴履けば、冬の八甲田山だって、大丈夫だよ
2021/11/01(月) 19:39:53.77 ID:5F8kDnC+0
デフォのインソールだけなら下り2ー3時間で足裏が死ぬ笑
バカにされると思うがおれはザック13キロ超えるようなテント縦走の時とかは社外インソールとは別に百均の少し硬めのインソール忍ばせてる。最終日とかの下りが長い時はそれ入れる笑
2021/11/01(月) 19:46:26.02 ID:vwTZUg4v0
じゃあ俺を尊敬するんだな
ガンガン行ってるから
2021/11/01(月) 22:43:34.54 ID:z60WgnwKa
昔はインソール変えてみたりもしたが、山を歩き慣れるとデフォも社外も大差無い
2021/11/01(月) 23:53:14.99 ID:etS47gw10
機能性インソール入れて調子良くなったならそれで良いじゃん
このスレでインソールで揉める意味が分からん
2021/11/02(火) 01:20:45.68 ID:0iGyRqDT0
世の中には
『何でぼくちんの考えが理解できないの ムキー』
という人がいるんだよね。
多様な考えがあって良いんだよ。
2021/11/02(火) 01:23:15.59 ID:qkp9YYeN0
下りで足裏にビリッてくるから嫌いだわ
2021/11/02(火) 08:45:57.87 ID:y54yNq1L0
それは足底筋膜炎のなりかけでは。お大事になさいませ
コメント