2021/10/31(日) 11:48:17.41 ID:CAP_USER9
スポーツ報知
対藤井三冠戦で3勝1敗とリードする深浦康市九段
将棋の第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦・藤井聡太三冠(19)=王位、叡王、棋聖=対深浦康市九段(49)戦が31日午前、NHK・Eテレで放送され、先手の深浦九段が勝利した。藤井三冠は5月の王座戦挑戦者決定トーナメントに続く対深浦九段戦での敗北で、通算1勝3敗と黒星が先行している。
NHK杯は事前収録の早指し一般棋戦。三冠相手に相居飛車の力戦を制した深浦九段はタイトル獲得通算3期、順位戦A級在位10期を誇る強豪。ファイティングスピリットとタフネスあふれる棋風で知られ「地球代表」の異名もある。
若手だった1990時代、96年に七冠制覇を達成するなど頂点に君臨し続けた羽生善治九段(51)に6勝5敗と勝ち越して「羽生キラー」と称された(通算でも33勝48敗と健闘している)。
藤井三冠は31日、豊島将之竜王(31)に挑戦している第34期竜王戦七番勝負第3局2日目を戦っている。本局に勝利すると3連勝となり、史上最年少四冠に王手を掛けることになる。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211031-10311042-sph-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/471c051b7a14593fc3fca0064bdbf46fd858b423
2021/10/31(日) 12:12:44.03 ID:ezKHWSd/0
大人なんだから将棋界を盛り上げるために上手く負けてやればいいのに
たかが19歳の子供相手に本気で勝つとか深浦とかいう奴はジジイの癖に大人気無いな…
2021/10/31(日) 12:30:58.27 ID:a2+tA7py0
写真よ
2021/10/31(日) 13:36:50.26 ID:DiC4xI4h0
これは女が出来たな、
女にドハマリ中で思考に雑念が入るからだ。
2021/10/31(日) 15:25:45.30 ID:eKExCX9E0
なんか受信料支払ってる者としては契約者を軽視しているみたいで好かんな藤井の対応
2021/10/31(日) 15:26:13.18 ID:nnHd1ypJ0
じゃあ見るなよ
2021/10/31(日) 18:20:19.04 ID:j+PHZNha0
NHKとか見ないからアベマとニコニコの時だけ勝ってくれたらいい
2021/11/01(月) 05:04:50.75 ID:rl3MLP0b0
見た目に動揺するのではないか
2021/10/31(日) 11:49:09.58 ID:8V9RnmlP0
2021/10/31(日) 11:58:46.84 ID:okbg/cfq0
言ってないだろ
2021/10/31(日) 14:40:19.45 ID:RjKl2Syd0
唯一の全国放送のNHK杯が小さなタイトルだと
2021/10/31(日) 11:49:15.70 ID:sIrhOWZm0
2021/10/31(日) 12:22:11.79 ID:fDd/GEow0
目を瞑って指したんだろ
2021/10/31(日) 11:49:34.97 ID:rt+KxBm20
2021/10/31(日) 11:50:08.62 ID:Ip4seKG90
2021/10/31(日) 11:50:18.88 ID:OLIOi8Hn0
2021/10/31(日) 12:09:09.87 ID:Datu2LAp0
読みのスピードが速い
ってことは
持ち時間が長ければ長いほど
読みの深さ正確さに差が出てくる
持ち時間短いと
差が出にくくなって
運要素が大きくなるんじゃないかな
2021/10/31(日) 12:13:44.28 ID:sHhbgJpL0
そうだと思う
番勝負で負けないのは読みの時間がたっぷりあるからだろうね
2021/10/31(日) 12:20:27.71 ID:NB1B98bt0
アベトーとかでも聡太早指し強いじゃん
2021/10/31(日) 11:50:30.80 ID:w9Gb92T90
2021/10/31(日) 11:50:59.76 ID:KofindWE0
2021/10/31(日) 11:50:59.91 ID:+mZym4tQ0
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?
羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
2021/10/31(日) 12:07:47.16 ID:m8/HDq190
今なら藤井だろ
2021/10/31(日) 12:14:41.59 ID:Y1YgRJht0
今日の放送が将棋星人が攻めてきたのを地球代表が退けた一戦なんだが
2021/10/31(日) 13:17:18.85 ID:RCMMmRpS0
藤井は将棋星人だろ
2021/10/31(日) 14:18:32.03 ID:7yQt7F5J0
ロボットに搭載したAlpha zeroでええやん
今だとそれよりも強いのあるし
2021/10/31(日) 17:28:18.61 ID:uEgROeDc0
ここで元ネタ出しても知らんやろ
2021/11/01(月) 00:07:55.11 ID:Je/UpLDw0
実現してるのが草
しかも三度も撃退してるし
2021/10/31(日) 11:51:05.29 ID:xaJmmoLp0
2021/10/31(日) 13:03:43.66 ID:HVZNg+Co0
九段だぞ
2021/10/31(日) 19:44:12.77 ID:+wfOStkT0
いや、そこ3冠やろって言うとこやぞ
言ったれや
2021/10/31(日) 11:51:05.57 ID:aDDHpHt00
2021/10/31(日) 11:51:29.68 ID:KyQBrOHe0
2021/10/31(日) 11:51:47.26 ID:X/HwEwkX0
2021/10/31(日) 11:56:01.14 ID:GGGNI0Ih0
優勝すれば500万くらいは出るんじゃね
2021/10/31(日) 12:01:05.77 ID:X/HwEwkX0
受信料からか?
2021/10/31(日) 11:51:58.50 ID:WnU4zINK0
2021/10/31(日) 11:52:06.49 ID:+5/3AE+j0
2021/10/31(日) 11:52:14.73 ID:BVhWFoCL0
>IRSEMは仏国防省傘下の研究機関。報告書は「中国の影響力作戦」と題して、9月に発表された。約650ページあり、
>在 外 華 人 を 使 っ た 共 産 党 の 宣 伝 工 作、国際機関への浸透、イ ン タ ー ネ ッ ト の 情 報 操 作 などの事例を分析している。
ようは、フランスは日本で五毛が活動していると断言している
中国が国際的にネット工作しているのに、日本ではしてないなんてありえないからな。それに、在日華人は大勢いるしな
ニュー速+記者には、平日休日問わず、毎日活動している連中が数人いる
五毛の工作を疑う人たちは、こいつらの正体を何だと考えているんだ?
各板の有名な荒らしを見てきたと思うが、ここまで皆勤賞な連中はいない。引きこもりだって予定もあるし、気の乗らない日もあるだろう
最優先で何が何でも毎日、となるのは仕事だけなんだよ
2021/10/31(日) 11:52:49.55 ID:syPPvMeu0
地球代表として申し分ないな
2021/10/31(日) 11:53:50.04 ID:SOmvO8Fi0
2021/10/31(日) 11:54:02.08 ID:AIugA0Lf0
2021/10/31(日) 11:54:37.73 ID:+EUPViwR0
藤井三冠はレーティングに差があるのに何故か深浦と大橋が苦手だね
2021/10/31(日) 11:55:20.99 ID:umk6iAQP0
2021/10/31(日) 11:55:29.95 ID:aDDHpHt00
2021/10/31(日) 11:58:28.64 ID:LsFBkJ3s0
まあこれが本当の藤井の実力だろうな
さすがにNHKの中ではスマホ持ち込んだりは
出来ないからね?
2021/10/31(日) 12:40:57.18 ID:uqRTryuI0
訴えられても仕方ないけど大丈夫?スマホ持ち込み証明できる?
2021/10/31(日) 12:54:53.13 ID:X9ltHWEx0
スマホは持ち込めるけど対局中に離席できないから
トイレにカンニングしに行けなくてNHK杯では苦戦してるっぽいんだよな
2021/10/31(日) 12:41:04.23 ID:X9ltHWEx0
NHK杯では元アマでフリクラの今泉にも負けてる弱さだから怪しいな
もうカンニングとかアホなこと止めて真面目に将棋を指せば良いのに
2021/10/31(日) 14:57:35.30 ID:Mh/tBkLX0
また脊髄反射のバカが出てきた
それなら、同じ放送棋戦の銀河戦で既に優勝してるのはどうしてか言ってみろ
2021/10/31(日) 11:55:33.30 ID:M0+VImUP0
藤井って今まで本当のA級棋士とは戦ってなかったんだよな
A級上がったらまじ負け越しだろうな
2021/10/31(日) 11:58:10.29 ID:hF68iDTe0
本当のA級深浦(B級2組-1勝4敗)
2021/10/31(日) 13:27:36.36 ID:LTgF+qbY0
深浦がここまで苦しむことになるとは
2021/10/31(日) 12:00:27.51 ID:Qs+NjfcU0
最初から勝つつもりなし
>>23みたいなのはなに見てるんだかw
2021/10/31(日) 11:55:43.36 ID:DbzpStlR0
2021/10/31(日) 11:55:46.05 ID:tnmIxOGP0
2021/10/31(日) 11:58:11.06 ID:05iIoM6P0
深浦のラブレターを受け止めるには幼過ぎたか
2021/10/31(日) 11:55:55.35 ID:/lceJc4Y0
2021/10/31(日) 11:56:06.15 ID:1LAhRoPI0
短い時代だった
2021/10/31(日) 11:57:59.14 ID:NbPr4EuU0
優勝賞金4400万なんだろ?
2021/10/31(日) 11:58:16.99 ID:bVL8hSnF0
2021/10/31(日) 11:58:22.14 ID:HJYA5vV50
2021/10/31(日) 11:59:11.61 ID:r/0RDPdX0
2021/10/31(日) 11:59:18.59 ID:YAd9kndM0
2021/10/31(日) 11:59:25.29 ID:hF68iDTe0
2021/10/31(日) 11:59:28.39 ID:JhWGrBfQ0
2021/10/31(日) 12:01:15.17 ID:+1RssgpA0
藤井君に勝ったフカーラさんに勝つとか凄くないですか(´・ω・`)禿
2021/10/31(日) 12:06:42.77 ID:33Ghs6Ie0
スラムダンクの最終回みたいなもんだろ、知らんけど
2021/10/31(日) 13:17:42.86 ID:JztWN1XY0
凄八を弄る本田小百合がとても楽しそうなんだよな
2021/10/31(日) 11:59:43.74 ID:VayFzo360
2021/10/31(日) 12:01:15.09 ID:M0+VImUP0
たくさんいるよ
ただまだ3戦以上対戦してない人が多いからいない用に見えるだけ
2021/10/31(日) 15:55:10.65 ID:8GAsO2aB0
もう深浦ぐらいしかいない
2021/10/31(日) 12:00:10.44 ID:dbBkkfO00
2021/10/31(日) 15:06:53.72 ID:EURYpDhV0
今日解説の稲葉も
2021/10/31(日) 12:00:17.64 ID:KaCynBZ00
この人には勝てないとか
2021/10/31(日) 12:02:33.24 ID:rrh9yy010
まぁたくさん戦わないとわからないって勝ち越してる棋士が言ってた(その後で負け越した)
2021/10/31(日) 12:01:05.91 ID:GNb95xDI0
2021/10/31(日) 12:01:06.20 ID:iTDRDg8g0
名人なれよ
2021/10/31(日) 12:01:12.79 ID:5bAqmAAK0
囲碁の世界では、50代が20代の若者を破るなんてあり得ない
2021/10/31(日) 12:14:46.68 ID:z8cqveke0
人間としてのレベルが低い方に言われましても
2021/10/31(日) 12:47:22.84 ID:1Zt9ptWV0
逆だろ
今までの定跡や手筋が優秀だったから、AIが台頭する現在でも50代がそこそこ戦えている
2021/10/31(日) 12:01:22.93 ID:2s6ITm/k0
羽生に勝ち越したの1人だけってこと?
2021/10/31(日) 12:01:25.22 ID:NB1B98bt0
意味が分からん
2021/10/31(日) 12:02:36.09 ID:+1RssgpA0
NHKトーナメントは放送日程決まってるでな。
2021/10/31(日) 12:16:57.90 ID:Ds0BZqCM0
裏被りとか関係ないんじゃね
2021/10/31(日) 13:16:13.56 ID:FJ0G/CAp0
視聴率関係ない放送局だからじゃね
2021/10/31(日) 12:01:40.65 ID:WsRBNzgF0
二代目藤井キラー襲名してもいい
2021/10/31(日) 12:01:42.01 ID:oezjITYZ0
NHK杯はあえて譲ってる感じ
2021/10/31(日) 12:44:35.57 ID:yr51jDui0
若くしてそういう大人な対応できるの凄いわ
2021/10/31(日) 12:02:21.47 ID:dtiCg1k70
2021/10/31(日) 12:02:24.26 ID:eXr1fbo+0
藤井にさえ勝てば役割は果たしていると言える
2021/10/31(日) 12:02:51.65 ID:yJ4xeqzb0
2021/10/31(日) 12:03:21.54 ID:sgJbmDCq0
強いのに強いってカッコいい
2021/10/31(日) 12:03:26.62 ID:+C9ohFyu0
2021/10/31(日) 12:04:32.82 ID:okbg/cfq0
それは言える
甲斐女流にも数年前に負けてたな
2021/10/31(日) 12:06:59.03 ID:Ds+G0ysq0
漫画を書く時にいちばん便利な役割だな
格上を倒しても不思議ではなく
格下に取りこぼしても不思議でない
ドラゴンボールのピッコロ的な立ち位置だな
2021/10/31(日) 12:03:53.69 ID:MNP/hmek0
2021/10/31(日) 12:04:25.01 ID:fU4NVGEA0
2021/10/31(日) 12:04:42.52 ID:RqAwJCr10
2021/10/31(日) 12:05:05.09 ID:mUhnLFwG0
このNHK杯はいくらなんだろうねぇ
NHK職員の年収は2000万近いらしいけどね
文句があるなら、お前もなればいいじゃんとかいう奴がいるが・・・
親ガチャが当たった連中しか無理だろ
2021/10/31(日) 12:05:15.48 ID:RDtEJLGL0
この時に苦手意識でも植え付けられたかね
2021/10/31(日) 12:05:36.91 ID:gOPV0rI90
2021/10/31(日) 12:05:56.63 ID:gH8cK8yF0
2021/10/31(日) 12:06:53.17 ID:JHXUpgco0
2021/10/31(日) 12:07:01.66 ID:sQAyZ/oc0
2021/10/31(日) 12:07:20.17 ID:3jYkowbv0
対局って頭使って頭使うって体力も相当使う
だから対局多い棋士は手抜く時ももあるんだって
ただ若いうちからそれやると癖になって駄目になるって
藤井もこれで終わりだよ
2021/10/31(日) 12:08:10.38 ID:Vz0a1+tr0
すごーく痛々しい
2021/10/31(日) 12:11:10.70 ID:sHhbgJpL0
何を偉そうに言ってんだかwww
2021/10/31(日) 14:37:11.93 ID:+lgbqYy50
ほらなこういう所が駄目人間なんだよ
対局って頭使って頭使うって体力も相当使う
だから対局多い棋士は手抜く時ももあるんだって
ただ若いうちからそれやると癖になって駄目になるって
藤井もこれで終わりだよ
(しかし、長友は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
2021/10/31(日) 12:08:27.04 ID:cGg16KeF0
2021/10/31(日) 12:09:10.95 ID:96mkQF1Y0
2021/10/31(日) 12:09:12.43 ID:QLkYMk7l0
2021/10/31(日) 12:09:38.43 ID:sQAyZ/oc0
2021/10/31(日) 12:09:54.04 ID:7fqAV4dd0
岩ノリがはりついてる
2021/10/31(日) 12:10:03.96 ID:Rrde+vfF0
戦う男はかくありたい
2021/10/31(日) 12:10:53.27 ID:qWpigfBa0
または大きなタイトル戦ばかりしているか気が入らなかったのかも。
2021/10/31(日) 12:11:03.55 ID:aAHK7W6Q0
2021/10/31(日) 12:11:18.81 ID:o3XjSB8C0
2021/10/31(日) 12:11:31.45 ID:yrETrtC90
2021/10/31(日) 12:11:45.12 ID:/lHRgcL90
2021/10/31(日) 12:11:50.38 ID:h+rjMpzf0
https://i.imgur.com/ZvhTmVT.jpg
2021/10/31(日) 12:14:25.53 ID:9mp4kzkL0
すげー凹んでるなw
2021/10/31(日) 12:16:05.32 ID:LsFBkJ3s0
藤井って19歳だろ?
良い年して将棋に負けたからって号泣とか
情けねえなw
2021/10/31(日) 12:18:08.67 ID:ml0RIRWe0
深浦なんて勝って当然って思ってんのかな
2021/10/31(日) 12:19:09.08 ID:rFAzSikP0
いまだにこんだけ凹むんだなw
そりゃ強くなるわなw
2021/10/31(日) 12:26:08.08 ID:zGMkE3rr0
ゲイのためなら聡太も泣かす
2021/10/31(日) 12:27:48.12 ID:rrh9yy010
ただガックリきてるんじゃなくて視界遮って読んでる
2021/10/31(日) 12:40:39.20 ID:eeOwubW70
記録係いないから終局後だよねえ
2021/10/31(日) 12:39:43.87 ID:unBy3BX50
テレビで見たw
三冠なのにwwww
ガックシwwww
可哀想
2021/10/31(日) 12:40:28.68 ID:+9SWbgc20
思った以上にガックリだった
このくらいじゃなきゃ強くなろうと思えんよな
2021/10/31(日) 13:38:41.11 ID:+YZPcVwB0
叡王戦のガックリとおんなじ
2021/10/31(日) 14:08:51.78 ID:AJq8O5S90
深浦に失礼だろ
前もこんな感じやっただろw
2021/10/31(日) 21:46:36.35 ID:QjtOJyIE0
こういう所だぞ聡太
だから応援してしまう
2021/10/31(日) 23:12:05.69 ID:2dyZc2Lv0
他の棋士も負けたらこれくらい落ちこんでほしいよな
谷川の苦言をまさに藤井自身が体現している
2021/10/31(日) 12:12:22.02 ID:zy8T3VGv0
2021/10/31(日) 12:12:33.33 ID:rcsMLHra0
絶対に勝ちたかったって時よりこんな相手に負けるわけにいかなかったって気持ちが強い時だったな
そう考えたら結構失礼な涙ではあるよな、これ
2021/10/31(日) 12:12:48.32 ID:eoFD7S1M0
2021/10/31(日) 12:13:06.43 ID:EKPQUYKh0
2021/10/31(日) 12:17:21.25 ID:Vr2Zwj5M0
アーロンチェアだ!
2021/10/31(日) 13:00:16.60 ID:3aB9qr7g0
これは間違いなく地球代表の風格
2021/10/31(日) 13:02:00.65 ID:7pmGOFpS0
でもこういう所が藤井って雑魚だよな
全勝できるわけでなく負ける時だってある
それなのに負けるのガキみたいに落ち込んで悔しがるよな
こういうのみっともなさすぎ
2021/10/31(日) 13:10:43.16 ID:pzZEyEMj0
これは屈辱的だな
トラウマになるぞ
2021/10/31(日) 14:59:49.06 ID:S0EdA67Y0
NHK杯ってしばらく見てないけど
いつの間にかイス対局になってるのか
2021/10/31(日) 15:08:31.42 ID:X9ltHWEx0
コロナでアクリル版を付けるようになったからだろ
アクリル版はテーブルが無いと付けにくいし
2021/10/31(日) 15:22:02.60 ID:RjKl2Syd0
上下左右スカスカで感染対策としてはなんの意味もないアクリル板
まさにやっていますよというピーRのためだけのポーズ
2021/10/31(日) 15:24:08.02 ID:nnHd1ypJ0
同意。部屋を完全に真っ二つに仕切れば良い。
2021/10/31(日) 15:31:33.88 ID:iTDRDg8g0
同じ盤で向かい合って指す、ってのにこだわりすぎだよな
両者にそれぞれ盤を用意して相手の手が伝達されればいいんだろ
同じところである必要もないな
2021/10/31(日) 15:33:10.96 ID:tPaDlwCv0
アイスクリームを注文してドロドロに溶けてから飲み干す羽生の煽りムーブが無効化されてしまうのでだめ
2021/10/31(日) 12:13:38.85 ID:63T9QC9O0
2021/10/31(日) 12:13:48.82 ID:j+xZdfaU0
2021/10/31(日) 12:13:55.30 ID:zjAFA8S10
2021/10/31(日) 12:14:51.21 ID:9ZAU714n0
2021/10/31(日) 12:25:24.44 ID:sQAyZ/oc0
瞬間移動して二面指ししている
マジレスするとNHK杯は収録
2021/10/31(日) 12:14:57.19 ID:fWnnVYxA0
2021/10/31(日) 12:15:33.67 ID:SKPQ1Rjt0
どこかで手を抜かないと過密日程でパンクするよ
2021/10/31(日) 12:16:19.91 ID:/lHRgcL90
深浦はそれまで6連敗くらいしてたのに藤井にだけなぜか1勝した
2021/10/31(日) 12:16:33.14 ID:7XU9I+oU0
2021/10/31(日) 12:16:37.47 ID:sHhbgJpL0
あれはマナー的にどうなのとは思うけど全タイトル取っても負けたらあぁなんだろうな
2021/10/31(日) 12:17:05.84 ID:xQkGIG8v0
2021/10/31(日) 12:17:07.92 ID:h3MoB05v0
若手に負けず頑張ってほしいね
2021/10/31(日) 12:17:32.79 ID:LS/7tNfg0
2021/10/31(日) 12:17:52.28 ID:AXUUc1qi0
2021/10/31(日) 12:18:54.27 ID:v4PycQCm0
つまり藤井聡太は30年後も全盛期のままでいられるって事だろ
息の長い職業だわ
親御さんも安心だろう
2021/10/31(日) 12:19:00.72 ID:EWiVDST+0
深浦先生はNHK杯獲ったことあるし旧仕様の朝日オープンも優勝経験あるし、棋戦の予選とは違うカップ戦みたいなトーナメント戦相性いいんだろうね
藤井くんまた来年がんばれ
2021/10/31(日) 12:19:28.51 ID:eoFD7S1M0
〇深浦に弱い
なぜかは知らん
2021/10/31(日) 12:41:36.43 ID:wx29FL/j0
佐々木大地にも負け越してるし長崎には藤井聡太キラー的な何かあるのかもしれん
2021/10/31(日) 12:47:02.50 ID:ZBbXF2gd0
佐々木大地は深浦の弟子だからな
2021/10/31(日) 12:19:52.24 ID:ml0RIRWe0
2021/10/31(日) 12:20:02.75 ID:UYoUiwNl0
2021/10/31(日) 12:20:03.94 ID:kF60Ytd+0
2021/10/31(日) 12:20:04.69 ID:yU7S1uBc0
ていうかフカーラ聖人君子名乗れよ
2021/10/31(日) 12:20:11.51 ID:0p/v14Yc0
藤井はともかく藤井信者うざかったからな
藤井が最強とかアホな事言ってるからなあいつら
たまたまタイトル戦で勝ってるだけなのにアホだよなあいつら
2021/10/31(日) 12:42:45.80 ID:RYb56KsN0
地味な将棋なんかにそんなに熱くなるなよw
2021/10/31(日) 12:43:29.60 ID:Fr6WAWRN0
予選勝ち抜く必要があるタイトル戦にたまたまは出れねぇよバーカ
2021/10/31(日) 12:46:45.99 ID:cEaQiyY70
予選は一回負けると終わりだろ?
今回の負けがタイトルの予選だったら藤井はタイトル挑戦できなかったんだぞ?
たまたまタイトル予選で負けなかっただけで今回みたいに負けるんだから
たまたま運が良かったのが重なった結果じゃんそれって
2021/10/31(日) 12:49:20.70 ID:sQAyZ/oc0
大事なことは、これはタイトル戦の予選ではないということ
将棋ってどんな棋戦でも同じ条件ということではなく、持ち時間が違う
2021/10/31(日) 12:51:49.07 ID:+XC4uKpD0
日本語不自由なんですか?
理解力を持ってないならこんなとこに書き込んでないで小学校からやり直してこい
2021/10/31(日) 14:14:33.99 ID:0VsoRGba0
YouTube脳ワロタ
2021/10/31(日) 14:49:33.08 ID:VayFzo360
たまたまタイトル戦に登場してるだけだもんねw
2021/10/31(日) 14:54:51.45 ID:nnHd1ypJ0
藤井信者がウザいというのには同意。
2021/10/31(日) 12:20:30.88 ID:zjAFA8S10
フカーラに弱い←new
2021/10/31(日) 12:20:36.47 ID:HJYA5vV50
2021/10/31(日) 12:23:08.45 ID:EWiVDST+0
昨年藤井くんがB1上がった年に入れ違いで深浦さんはB2降級になりました
2021/10/31(日) 12:24:27.11 ID:HJYA5vV50
よかった 将棋星人を止める地球代表はいないんだね
2021/10/31(日) 12:24:36.86 ID:GHUyZJOX0
ほらな
強敵とは対戦しないように協会がしてる証拠でたわ
2021/10/31(日) 12:26:07.34 ID:okbg/cfq0
協会?
2021/10/31(日) 12:27:31.19 ID:sHhbgJpL0
さんざん強敵と当たってるっつーの
2021/10/31(日) 12:21:01.40 ID:UYoUiwNl0
2021/10/31(日) 12:21:14.38 ID:okbg/cfq0
2021/10/31(日) 12:21:18.02 ID:MeZFws5T0
2021/10/31(日) 12:21:19.84 ID:MKmGxfad0
2021/10/31(日) 12:21:24.06 ID:HJYA5vV50
2021/10/31(日) 12:21:40.42 ID:qiY3f1dc0
2021/10/31(日) 12:21:49.57 ID:IxhTSowR0
ああいうところまだ残ってるんだな
ちょっとほほえましかった
2021/10/31(日) 12:23:42.80 ID:qiY3f1dc0
つかこの悔しさを糧にまた高みに登るんだぜどうせ
ますます手に負えなくなる
2021/10/31(日) 12:22:26.83 ID:atD7Eysg0
凄いわ
2021/10/31(日) 12:22:37.89 ID:oA3flat70
2021/10/31(日) 12:22:52.42 ID:3/mvJaKR0
2021/10/31(日) 12:23:33.72 ID:6jVD0h1L0
2021/10/31(日) 12:24:44.15 ID:HjzWiAFo0
2021/10/31(日) 12:25:13.05 ID:9ZAU714n0
2021/10/31(日) 12:25:25.38 ID:n2LyUL2C0
2021/10/31(日) 12:26:35.45 ID:cEaQiyY70
実際藤井の強さを疑ってる人多いよ
YouTuberでおかしいって指摘してる人いる
2021/10/31(日) 12:27:40.08 ID:9ZAU714n0
そんな実力あるならプロになれよ
2021/10/31(日) 12:28:27.34 ID:cEaQiyY70
YouTubeやってる方が稼げるからそれはしょうがない
2021/10/31(日) 12:29:24.54 ID:rrh9yy010
営業活動お疲れ様です
2021/10/31(日) 12:30:06.01 ID:LsFBkJ3s0
まあ少しでも将棋詳しい人なら
藤井の怪しい指し手をいくつも有るのは
分かるからね
とにかくNHK杯以外の藤井の対局は怪しいんだわ
2021/10/31(日) 12:31:31.76 ID:rrh9yy010
将棋の内容で知ったかしたらめちゃくちゃ突っ込まれるよ
2021/10/31(日) 13:53:41.24 ID:n2LyUL2C0
やっぱり?
2021/10/31(日) 12:33:10.18 ID:ETwJOZcQ0
絶対ないから安心して
藤井くんの強さは本物だよ
2021/10/31(日) 12:46:50.15 ID:X9ltHWEx0
タイトル戦の強さはヤラセかもしれないしカンニングなのかもしれない
真相は謎だが藤井聡太が離席できない対局だと女流のように弱くなるのは確か
女流棋士の西山とかNHK杯みたいに離席できない対局だとゴミのように弱くなる
2021/10/31(日) 13:55:33.59 ID:n2LyUL2C0
そうなんだ~
やたらと最年少記録を作って協会も盛り上げたいのかも…
2021/10/31(日) 14:30:10.88 ID:6/uXYIGC0
ネラーのウソに簡単に騙されるアホ
朝日杯めちゃくちゃ強いし銀河戦も前回優勝
2021/10/31(日) 12:25:37.78 ID:jUdw/V280
藤井二段は先日、研究会でその豊島七段に教えてもらう機会があった。「負けました。(その時の豊島七段は)本気じゃなかったと思います」。
自身の将棋については「弱すぎる。序盤中盤終盤スキだらけ」と、豊島七段をたたえる「序盤中盤終盤スキがない」を裏返して評する。
厳しい自己評価は、高い理想の裏返しだろう。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO85937710R20C15A4000000/
2021/10/31(日) 12:25:50.11 ID:zy8T3VGv0
2021/10/31(日) 12:26:04.14 ID:RwsBmQZl0
2021/10/31(日) 12:26:08.12 ID:hXiRct/90
藤井1強では面白くない。
2021/10/31(日) 12:26:29.73 ID:1Mj6nUbS0
母一人子一人の主人公・一歩少年は小学校低学年で奨励会に入り、
確実に勝てる究極の戦法「完全将棋」をついに生み出す。
ライバルや先人を次々に破り名人戦を迎えるまでになったが、母親が危篤に。
ところが周囲はそれを隠したため一歩少年は知るよしもなく名人戦に臨む。
名人を破り喜び勇んで古郷に戻ると母親は既に死亡していた。
看取れなかった後悔から、一歩少年は2度と将棋駒を手にしなくなった。。。
という、悲しくて重たい展開で終わる。
なのに母親の墓前に手を合わせるラストシーンでは、
学生服姿に成長した一歩青年が将棋への感謝と良き思い出を伝えるかのように清々しい笑顔をしていて「大いなる肯定論」で締めくくられる。
またそれは「完全将棋」が存在すると競技そのものが成り立たなくなるので引退することで封印した「ソクラテスの態度」から来るものなのか?
母親の死と将棋の死を背負ってしまった一歩少年から、ズシリと重くて深い読後感が伝わる名作!
2021/10/31(日) 12:27:28.57 ID:agGglXq70
2021/10/31(日) 12:28:05.63 ID:/dPLMn4R0
2021/10/31(日) 12:29:19.35 ID:24s7wQYh0
2021/10/31(日) 12:29:25.31 ID:u+NBpmll0
2021/10/31(日) 12:29:29.37 ID:VHz87bs90
2021/10/31(日) 12:29:41.30 ID:gyt0XIoY0
将棋でもあるんだな
2021/10/31(日) 12:29:48.22 ID:3wqMzyCT0
2021/10/31(日) 12:31:29.12 ID:sQAyZ/oc0
タイトル戦ではないが、みんな重要視している
NHK杯は地上波で放送される数少ない対局なのでね
2021/10/31(日) 12:34:17.39 ID:izXb5KOY0
1951年から始まり71回もやってる全棋士参加棋戦だしヘタなタイトル戦より栄誉ある優勝よ
なんだかんだで国営放送格のNHKの名は伊達じゃない
2021/10/31(日) 13:00:54.29 ID:ZVLRk6qb0
タイトル戦以外の全棋士参加トーナメントの中では歴史もあるし全国で放送されるので栄誉はある
タイトルの永世称号より名誉NHK杯のが難しいと思う
2021/10/31(日) 13:04:31.92 ID:5IcDITXL0
タイトルの場合は待ち構えての防衛戦で必ず翌年も番勝負が出来るけど、NHK杯は前年優勝しても翌年単なる2回戦シードだからな
連覇難易度はある意味タイトル戦より段違いで高いと思うわ
2021/10/31(日) 12:30:54.63 ID:xejkdKy+0
深浦は広瀬、佐々木大は山崎佐藤康を撃破する必要があるけど
2021/10/31(日) 12:31:56.16 ID:ml0RIRWe0
2021/10/31(日) 12:33:07.49 ID:t0RwT9vK0
2021/10/31(日) 12:33:08.22 ID:/lHRgcL90
しかし他の対局が強くなるとは 言いませんでしたよね~
オーッホッホッホ
ドーン!
2021/10/31(日) 12:34:49.24 ID:ZBbXF2gd0
もう豊島も攻略しちゃったみたいだしな
深浦先生にはこれからも藤井キラーでいていただきたい
2021/10/31(日) 12:35:10.48 ID:pVNYLDRM0
負けたんなら見ないから時間無駄にしなくて良かったけど
2021/10/31(日) 12:38:08.21 ID:ZBbXF2gd0
藤井聡太が勝ったやつしかみないの?
ガキだねw
2021/10/31(日) 12:41:44.57 ID:pVNYLDRM0
サッカーに例えると、引き分けとか負けの試合見ても面白くもなんともないからね
将棋の勉強のために見てるわけじゃなくて、エンターテイメントとして楽しむために見てるから
2021/10/31(日) 12:44:00.51 ID:sQAyZ/oc0
こういうのはしょうがないよ
結果を知りたくないというならネットは見てはいけない
2021/10/31(日) 12:49:35.56 ID:pVNYLDRM0
それな
昔、将棋板の棋戦情報スレで毎日日程確認してた時も嬉しそうにネタバレする奴が常駐しだして見なくなったわ
それ以来、だんだん将棋熱も冷めてきて藤井(強)さんの対局しか見なくなった
2021/10/31(日) 12:35:53.90 ID:tRcX0go30
2021/10/31(日) 12:52:01.68 ID:X9ltHWEx0
米長みたいになったらいかんから
チンコは剥けなくても良い
結婚するまでチンコは使うな
2021/10/31(日) 12:35:56.04 ID:GHa6MfTp0
2021/10/31(日) 12:36:23.22 ID:wvJiX4ll0
同意
2021/10/31(日) 12:36:12.06 ID:xQ0JVOf80
2021/10/31(日) 12:36:17.89 ID:qaZblGkr0
2021/10/31(日) 12:37:04.00 ID:qG6XU/dN0
よく、解説は木村とか言われるけど、深浦もすごいよね
2021/10/31(日) 12:38:23.51 ID:GHa6MfTp0
木村、深浦、阿久津が解説三強だと個人的に思ってるわ
声の通りがいいのも高評価
2021/10/31(日) 12:37:35.44 ID:QC2/+OcI0
2021/10/31(日) 12:37:46.69 ID:w5N+BO3E0
2021/10/31(日) 12:37:51.16 ID:Z1qefqOq0
2021/10/31(日) 12:38:28.09 ID:aLfeQG+e0
2021/10/31(日) 12:38:33.31 ID:K3oMMnzH0
最年少優勝は、羽生善治の18歳(第38回)。
連覇最高記録は羽生善治の4連覇(第58回 – 第61回)
流石にこの二人は化け物だなw
2021/10/31(日) 12:42:01.06 ID:CLSFBU+t0
5連覇目前で決勝で負けたんでしたね。24連勝も相当バケモノに思います。
2021/10/31(日) 12:38:36.45 ID:X9ltHWEx0
カンニングできないNHK杯では勝てないと聞いたな
NHK杯だけこの弱さだとそれマジ臭いんだがw
2021/10/31(日) 12:43:57.59 ID:xQ0JVOf80
そういうのジョークでもここで言っちゃダメよ
コピペされてTwitterで拡散されヤフートップの記事になって人生終わりかけた奴をリアルでみてきた
2021/10/31(日) 12:56:25.63 ID:Ds0BZqCM0
こういうアホコメが開示請求されて顔晒されるのは、あとどのくらいかかりますかね?
2021/10/31(日) 12:57:30.16 ID:pNIJda/Y0
こいつ将棋板でも暴れてるやつだろ
一応通報しとくか
2021/10/31(日) 12:38:38.85 ID:8PPJtTFN0
■先手深浦が雁木で行ったら相手の猿まね。結果先手後手同型となる
■先手深浦飛車先から攻撃を始めると防戦一方。95手で投了
テレビ公開の早指は不正が難しい。
それが苦手というはねぇ。
2021/10/31(日) 12:39:27.01 ID:FremyqSj0
羽生さん(51)もまだチャンスあるな
トイトル通算100期
2021/10/31(日) 12:40:29.65 ID:iyE4KEFr0
一時期羽生さんも深浦さん苦手にしてたけど、ある時期から羽生さんが殴り合いに付き合わなくなって、対戦成績に差を広げられてたが
2021/10/31(日) 12:40:57.88 ID:VfDBYNaS0
2021/10/31(日) 12:45:53.69 ID:sQAyZ/oc0
勝てば持ち駒なんてギリギリでいいんだよ
持ち駒が多くないといけないのは持将棋の時だけ
2021/10/31(日) 12:47:58.54 ID:Jz8vdyx60
お前はこのスレにレスするには十年早い
2021/10/31(日) 12:41:16.94 ID:D5mtvIY/0
2021/10/31(日) 12:42:26.22 ID:4g/k7ckx0
雑魚が
2021/10/31(日) 12:43:18.58 ID:RTWuD75R0
2021/10/31(日) 12:43:44.26 ID:/mNNS8xa0
しかも今の充実してる聡太に
2021/10/31(日) 12:43:45.29 ID:+9SWbgc20
このスレで初めて知って驚いた
ここまで圧倒的なら文句言う隙もないと思ったんだが
2021/10/31(日) 12:43:53.71 ID:D5mtvIY/0
2021/10/31(日) 12:44:17.60 ID:iTmhk7Bn0
完全に終わりだよ
2021/10/31(日) 12:44:48.51 ID:zewKpzbA0
2021/10/31(日) 12:44:55.90 ID:J4EAKsb10
2021/10/31(日) 12:44:59.22 ID:Hq/yqajv0
2021/10/31(日) 12:46:29.42 ID:nnHd1ypJ0
藤井と同じ勉強をすれば藤井と同じレベルに行ける。
序盤の研究で有名な藤井だがソフトを使えば誰でも同じなので今後このような結果は珍しくなくなる。
2021/10/31(日) 12:46:39.50 ID:D5mtvIY/0
2021/10/31(日) 12:48:18.64 ID:RwsBmQZl0
2021/10/31(日) 12:49:55.49 ID:6D3Xic2J0
2021/10/31(日) 12:53:54.64 ID:nnHd1ypJ0
強い人の強い時に勝ってるから強そうに見えるだけ。棋士の強さは結果(トータル)が全て。
2021/10/31(日) 12:50:03.00 ID:11sE2sci0
2021/10/31(日) 12:50:14.36 ID:35CHA5Gr0
ずっと7割勝てれば7冠だよ
今日は3割を引いただけ
2021/10/31(日) 12:50:18.07 ID:gjY2M8Wo0
それを基準に考えてはいけない
71回の歴史のうち11回優勝してる棋士と同時期にプロでいる棋士がその羽生の合間で優勝するだけでも相当に実力者
深浦九段はその歴代優勝者の1人だから弱いわけが無い
名人3期の佐藤天彦が決勝にすら出れたことないんだからな
2021/10/31(日) 12:54:18.05 ID:0+tFOjUa0
豊島永瀬もだな
この2人も決勝進出ない
永瀬はベスト4すらない
2021/10/31(日) 12:57:35.00 ID:zGMkE3rr0
その人は逆に名人3期のみなんだな
2021/10/31(日) 12:50:49.31 ID:QYhybZbR0
2021/10/31(日) 12:51:01.73 ID:nnHd1ypJ0
対局者を信用して守るためにも、厳格な「監視体制」を望みたい。競馬の騎手などと同様のあつかいを望む。
2021/10/31(日) 12:51:28.67 ID:FmdWa+fv0
2021/10/31(日) 12:53:18.88 ID:dBeCFej60
羽生 11
大山 8
加藤 7
中原 6
連覇記録
羽生 4
大山 2
羽生 2
佐藤 2
2021/10/31(日) 13:40:39.80 ID:GTuTk5ET0
羽生の4連覇は異常。24連勝だっけ?
もはや笑うしかないレベルww
2021/10/31(日) 12:53:34.73 ID:G1warSPc0
2021/10/31(日) 12:57:28.64 ID:JhfXC5oAO
深浦はずっと苦手な相手でいてほしい
2021/10/31(日) 12:58:28.68 ID:FJ0G/CAp0
2021/10/31(日) 12:58:43.55 ID:YP5vHz+r0
優勝10回の名誉NHK杯選手権者は無理だな
2021/10/31(日) 12:59:11.04 ID:bQ1C0Xlb0
八段昇段後に通算勝ち星じゃなくて規定タイトル数で九段に昇段するような棋士が弱いわけないだろ
2021/10/31(日) 12:59:23.77 ID:bExNIEzR0
2021/10/31(日) 12:59:37.88 ID:j3HxpiI50
藤井くんはそういう訳にもいかんから
早指しだと作戦負けしちゃうのかな
2021/10/31(日) 12:59:50.71 ID:+3keXOtf0
2021/10/31(日) 13:00:22.18 ID:Cgu5EmMl0
2021/10/31(日) 13:00:32.49 ID:TZNlsrfq0
2021/10/31(日) 13:00:52.79 ID:YP5vHz+r0
そんな40代以上の棋士なんて他にいないだろ
2021/10/31(日) 13:01:14.61 ID:nnHd1ypJ0
渡辺(現役最強とされている)が言うと影響力が大きいからウソは言わないで欲しい。
藤井聡太の終盤?大したことないね
2021/10/31(日) 13:01:15.16 ID:GmmBVYUx0
それでもすごいんだけど
2021/10/31(日) 13:01:18.70 ID:HwVKof2o0
2021/10/31(日) 13:01:41.91 ID:S4ko/z8a0
2021/10/31(日) 13:02:09.81 ID:aiqrde9B0
2021/10/31(日) 13:03:20.31 ID:E/zzVTSd0
2021/10/31(日) 13:05:43.55 ID:j3HxpiI50
NHK杯は一発勝負だし
全部勝つのは難しいよ
2021/10/31(日) 13:07:58.39 ID:okbg/cfq0
同じ早指しの朝日杯を高校生で連覇してるけどね
2021/10/31(日) 13:25:33.83 ID:X9ltHWEx0
朝日杯はみんな離席しまくってるからな
NHK杯のように朝日杯でも離席禁止対局にしてほしい
2021/10/31(日) 13:04:01.92 ID:Pywken430
まだまだやれる
2021/10/31(日) 13:04:08.08 ID:YP5vHz+r0
2021/10/31(日) 13:04:46.36 ID:2dIrIz/l0
2021/10/31(日) 13:05:17.66 ID:5jxNye+80
2021/10/31(日) 13:05:43.31 ID:YP5vHz+r0
2021/10/31(日) 13:06:12.57 ID:z32eObBn0
既に最強でこれからも伸びる化物だから
2021/10/31(日) 13:06:36.71 ID:1dSGGUdG0
一番難しいのでは?と言われてるのが名誉NHK杯選手権者の称号獲得やからな
2人目誕生を見てみたいんだが…
2021/10/31(日) 13:08:15.46 ID:nnHd1ypJ0
1番難しいのは「最年少名人」
ほぼほぼ不可能
2021/10/31(日) 13:32:11.37 ID:QfYXRvwi0
一度とれば防衛戦からスタート出来るタイトルと違って
優勝後も五連勝しなきゃいけないうえに10回はきつすぎよなあ
2021/10/31(日) 13:07:24.09 ID:K1aDV+nG0
苦手なんだろう
2021/10/31(日) 13:07:34.11 ID:aSv+FAkl0
2021/10/31(日) 13:11:57.37 ID:nnHd1ypJ0
藤井聡太は作戦が少ないので相手は準備がしやすい
準備時間が丸々5年ぐらいあればアマチュア二段の俺にもワンチャンある。平手で藤井聡太に勝てる。
2021/10/31(日) 13:07:46.87 ID:+1RssgpA0
2021/10/31(日) 13:08:21.46 ID:Z9TFG0dE0
NHKは羽生の記録抜けないと思う。NHK羽生は強すぎ
2021/10/31(日) 13:11:35.86 ID:d54SNreQ0
おそらくガセネタだろうけど
2021/10/31(日) 13:12:08.04 ID:hj/Q26iK0
2021/10/31(日) 13:12:18.13 ID:02EcqKvi0
2021/10/31(日) 13:14:52.93 ID:j3HxpiI50
タイトル戦もある中で全力を注げる状況ではないだろうね
2021/10/31(日) 13:12:29.53 ID:HWSvBBiM0
通算タイトル獲得29期の現名人渡辺明は、深浦が3期獲ってる王位戦なんか番勝負進出したことすらないんだぜ
藤井はきっとこのNHK杯が相性悪い棋戦なんだろ
2021/10/31(日) 13:21:17.13 ID:ZVLRk6qb0
そのうちNHK杯も獲りそうな気がするけどやっぱり相性はあると思う
羽生はNHK杯と相性良かったんだろう
2021/10/31(日) 13:29:36.37 ID:RlX1Voym0
羽生さんはNHK杯の時だけ「名誉NHK杯」を名乗って欲しい
つうかNHK側がそう呼ぶべきだと思う
2021/10/31(日) 13:32:35.22 ID:OgFlru/y0
むしろこの棋戦で呼ばなかったら他じゃ絶対呼ぶことないんだからそうするべきだよなぁ
しないんだったら名誉称号とか作る意味ないだろってな
2021/10/31(日) 13:32:37.05 ID:nnHd1ypJ0
羽生はNHK杯で始まってNHK杯で終わった。今後は順位戦降級が最大のニュースになり、活躍しないまま引退になる。
事実上もう終わった棋士。
2021/10/31(日) 13:13:40.73 ID:vgQ7Mwmp0
2021/10/31(日) 13:14:07.76 ID:3/mvJaKR0
2021/10/31(日) 13:14:14.14 ID:vZvBmDrh0
これでちょっとは身の程を弁えればいいけど
2021/10/31(日) 13:16:56.75 ID:vgQ7Mwmp0
おまえも昼飯に3000円奢られるような男になれ
2021/10/31(日) 13:15:02.28 ID:z7FvuS9a0
2021/10/31(日) 13:15:20.18 ID:2TPaBojS0
2021/10/31(日) 13:44:51.36 ID:ZBbXF2gd0
三冠なんだから当たり前
全棋士が藤井聡太の研究してるよ
2021/10/31(日) 13:15:40.74 ID:CMAqhJfk0
2021/10/31(日) 13:17:02.82 ID:DTj7PCVN0
2021/10/31(日) 13:17:13.41 ID:Li2kIwCG0
2021/10/31(日) 13:17:22.85 ID:o8GLt7pk0
さっさと負けたかったんじゃね
2021/10/31(日) 13:17:35.89 ID:5j4N65kr0
深浦「あーどしよ、困った…(無言)」
2021/10/31(日) 13:18:39.06 ID:vgQ7Mwmp0
2021/10/31(日) 13:18:54.51 ID:Y91e73oE0
2021/10/31(日) 13:26:46.83 ID:CMAqhJfk0
ちょっと前までは豊島が苦手だった
2021/10/31(日) 13:20:19.33 ID:Xv/cKrGv0
2021/10/31(日) 13:20:20.84 ID:bZqz4CuK0
角換わりと相掛かりと対振り飛車急戦は深い研究で恐ろしく強いのは十分わかるけど、とにかく戦法の幅が少なくてどうしても相手も研究絞りやすいのはあるだろう
(コイツ振り飛車もあるのか)って思わせるだけでもかなり違うと思うんだけどね
羽生さんも時々振り飛車やってしかも専門家並に上手い捌きしたりしてたよね
2021/10/31(日) 13:21:51.84 ID:sjf95h0h0
2021/10/31(日) 13:22:59.78 ID:GQLt0JU80
聡太には勝てんよ
2021/10/31(日) 13:24:24.41 ID:0qmH1SAc0
2021/10/31(日) 13:24:38.43 ID:kl06I6ic0
もう確変終了やん
2021/10/31(日) 13:26:31.28 ID:HFpZbbWq0
将棋詳しくもないド素人の俺でも深浦の名前は聞いたことあるぞ
2021/10/31(日) 13:26:51.17 ID:sTy233gY0
お前が知らんだけ
2021/10/31(日) 13:28:05.29 ID:0qYCWdjn0
将棋を少しでも興味持ってたり齧ってる人間なら深浦知らないなんて恥ずかしくて言えない
2021/10/31(日) 13:25:34.27 ID:+TYzx5+q0
早指し苦手なのか
2021/10/31(日) 13:25:38.91 ID:nnHd1ypJ0
豊島にだって圧倒的に勝ってるばかりじゃない。たいてい接戦。
藤井聡太だけを持ち上げすぎなのだ。飛び抜けて強いとか無い
2021/10/31(日) 13:25:45.72 ID:bExNIEzR0
2021/10/31(日) 13:26:22.40 ID:Z9+2y7cM0
2021/10/31(日) 13:27:00.56 ID:4wJMPdje0
やっぱ羽生ってバケモノだったんやなって
2021/10/31(日) 13:28:07.76 ID:nnHd1ypJ0
プライドの高い藤井聡太がテレビの全国放送で手を抜くか、いや手を抜くはずもない。
2021/10/31(日) 13:27:20.42 ID:wDqMZWny0
2021/10/31(日) 13:27:28.74 ID:xSxWpqkv0
余裕で勝ったと思ってた
2021/10/31(日) 13:28:03.52 ID:Qpo4xH/W0
2021/10/31(日) 13:33:27.59 ID:pQVkPJwh0
収録は遥か前だから何も影響ないよ
2021/10/31(日) 13:28:43.40 ID:PZk8I3pJ0
なおビッグタイトル戦だと
2021/10/31(日) 13:30:34.78 ID:NxM88q0T0
発売した?
2021/10/31(日) 13:30:55.54 ID:f52aEYzs0
2021/10/31(日) 13:37:22.11 ID:OgFlru/y0
抜けない谷川の記録(最年少名人)があった羽生善治は中途半端な評価ですか?
そういうもんじゃねぇよ
2021/10/31(日) 13:41:11.25 ID:f52aEYzs0
だから結局似たようなレベルだなづ落ち着いて
ぶっちぎり歴代一位の神みたいな評価は得られないってことでしょ
2021/10/31(日) 13:42:57.09 ID:OgFlru/y0
ことでしょって何だよw
お前の発言だろ
飛行機失敗したの?
2021/10/31(日) 13:45:33.14 ID:f52aEYzs0
藤井を持ち上げすぎてるからだよ
変わらんでしょ
2021/10/31(日) 13:43:02.68 ID:nnHd1ypJ0
谷川の記録は「将棋界で一目置かれる大記録」なので、実際には大して強くない谷川だが評価は高い。
羽生の最大の記録は「7冠達成」という誰でも可能な積み上げ型。その後の「永世七冠」とか「通算99期」とか、あまり冴えないのばかり。
2021/10/31(日) 13:43:45.62 ID:4x77cynY0
羽生は凄いな
2021/10/31(日) 13:44:47.02 ID:OgFlru/y0
同時7冠保持はどう考えても一目置かれる大記録じゃねぇのか…
2021/10/31(日) 13:45:44.15 ID:4x77cynY0
「一目」ではすむまい
2021/10/31(日) 13:50:13.13 ID:2QEal9DO0
それは囲碁用語
2021/10/31(日) 13:50:34.12 ID:nnHd1ypJ0
藤井聡太が塗り替えるから。それも数年に渡って。その時に「大した記録じゃねーな」って分かるよ。
最年少名人を藤井聡太は更新できない。
2021/10/31(日) 13:54:40.69 ID:OgFlru/y0
IDごと保存した
楽しみにするわ
2021/10/31(日) 13:57:46.34 ID:nnHd1ypJ0
OK。
最年少名人、中学生棋士→偉大な記録→ホームラン記録
七冠とか8冠とか→誰でもできる→打率の記録
2021/10/31(日) 13:31:56.85 ID:/30hRiR2O
2021/10/31(日) 13:32:01.36 ID:mXq0S4eK0
2021/10/31(日) 13:33:21.97 ID:wnRhTZKI0
2021/10/31(日) 13:33:23.10 ID:8/TNJsF70
そのうち慢心しちゃうんじゃね
2021/10/31(日) 13:35:24.89 ID:OgFlru/y0
伊藤匠っていう同じ学年のプロがようやく1人現れた
この人はついこないだ新人王戦に優勝したから見所はある
この先もう一皮むけるか楽しみ
2021/10/31(日) 13:41:21.93 ID:un/jlqZd0
伊藤が今期負けた相手
松尾、高野、石井、渡辺和、黒沢、井田、増田、山本
話にならんやろ・・・
2021/10/31(日) 13:34:29.27 ID:8SwfiYIo0
女遊びでも覚えた?
それとも早熟だっただけか
2021/10/31(日) 13:37:01.04 ID:nnHd1ypJ0
いきなりではない。負け始めは期待感が残っているので騒がれづらい。気づいた時には遅いというだけ。タイトル通算100期とか煽ってる時にはもう弱まっていた。
2021/10/31(日) 13:38:14.34 ID:pQVkPJwh0
全然いきなりじゃないよ
7割前後あった勝率が2015年に6割前半に落ち込み
2016年以降はずっと勝率6割以下で今年は遂に勝率5割割れ
緩やかに着実に衰えていっている
2021/10/31(日) 13:36:52.47 ID:oRQp85il0
2021/10/31(日) 13:39:31.00 ID:jN9q9LNG0
2021/10/31(日) 13:40:19.15 ID:/lHRgcL90
30秒はあかん説あったけど
同じルールの銀河戦を優勝してしまったので
2021/10/31(日) 13:40:28.94 ID:xRD9lUXc0
2021/10/31(日) 13:40:50.18 ID:KB2ai4Ux0
11月も忙しそうだし竜王戦と王将リーグがんばれ
2021/10/31(日) 13:41:09.37 ID:B/WBqaNH0
2021/10/31(日) 14:09:10.05 ID:ZVLRk6qb0
中原はB1で指していたしフリクラ転出した森内は後悔してるからB1では行かないような気もするけど
2021/10/31(日) 13:42:02.07 ID:5VnddNUT0
2021/10/31(日) 13:42:57.67 ID:wQR5QzDS0
2021/10/31(日) 13:44:43.74 ID:1UR9/C9j0
2021/10/31(日) 13:46:47.43 ID:4LzH83OC0
ご機嫌である
2021/10/31(日) 13:48:09.85 ID:NFMbb2JG0
2021/10/31(日) 13:49:42.66 ID:KBLdtfb10
2021/10/31(日) 13:50:43.58 ID:aoymocRJ0
2021/10/31(日) 13:52:38.48 ID:dg9xCcVU0
2021/10/31(日) 13:52:47.24 ID:2QEal9DO0
2021/10/31(日) 13:56:09.29 ID:lyhAdPja0
2021/10/31(日) 14:32:36.05 ID:C2pMVBXY0
将棋界の馬場ちゃんを狙っているのかな?
2021/10/31(日) 22:24:43.78 ID:/akFbruX0
これ何作ってるんだ?
2021/10/31(日) 13:56:41.97 ID:OgFlru/y0
2021/10/31(日) 14:01:06.79 ID:nnHd1ypJ0
協会と言おうが、定石と言おうが、将棋を打つと言おうがそんなことは本質ではないよ。
2021/10/31(日) 14:01:16.88 ID:okbg/cfq0
2021/10/31(日) 14:03:32.07 ID:cupl+mos0
そろそろヤバいぞ
2021/10/31(日) 14:05:18.95 ID:n4Tj/Nlo0
2021/10/31(日) 14:07:05.54 ID:nnHd1ypJ0
いや超えるのは簡単。
藤井聡太の人気に便乗してタイトルを増やせばいいだけ。
2021/10/31(日) 14:08:40.37 ID:kSBpdj7o0
でも貴方自身はここで名前が挙がった棋士の誰よりも卯建の上がらない人生送ってますよね
2021/10/31(日) 14:09:33.74 ID:nnHd1ypJ0
そういうつまらない返しはいいから。
2021/10/31(日) 14:09:24.07 ID:rUuNNwN30
2021/10/31(日) 14:10:14.50 ID:AJq8O5S90
2021/10/31(日) 14:11:21.62 ID:nnHd1ypJ0
深浦を発奮させてると考えれば将棋界のためになってる。
2021/10/31(日) 14:11:28.14 ID:lWdbIf2D0
深浦も負けたときの態度はかなり酷いから五分五分ということで
2021/10/31(日) 14:11:09.26 ID:whKMsOaN0
2021/10/31(日) 14:11:32.12 ID:v5Lk+I790
2021/10/31(日) 14:12:21.79 ID:8qL32WLF0
2021/10/31(日) 14:13:44.40 ID:lUAX5ZpU0
2017 ○千田○森内●稲葉
2018 ●今泉
2019 ○阪口●久保
2020 ○塚田●木村
2021 ●深浦
通算4勝5敗
2021/10/31(日) 14:40:31.87 ID:X9ltHWEx0
離席できない対局だと本当に酷い弱さだな
ぶっちゃけ普段の強さが偽物だとしか思えない不自然さ
2021/10/31(日) 14:42:51.40 ID:nnHd1ypJ0
それはもう分かったからそれ以外の理由は考えられないか?
2021/10/31(日) 14:13:52.41 ID:nYaMq0yT0
誰にでも50%の勝率という特殊能力を持っているから
つまり50%で地球は助かる
2021/10/31(日) 14:16:43.33 ID:3mxgihM90
2021/10/31(日) 14:18:53.13 ID:Z9TFG0dE0
2021/10/31(日) 14:19:42.07 ID:O59l30lE0
2021/10/31(日) 14:29:38.42 ID:YKRA0yHq0
銀河もとってるし、朝日オープンだっけ?もとったけど。
2021/10/31(日) 14:21:00.13 ID:gmFG+lcR0
2021/10/31(日) 14:22:09.16 ID:lGschpP60
そうなると藤井の相手はコンピュータしかいなくなる
2021/10/31(日) 14:25:01.24 ID:nnHd1ypJ0
何を馬鹿なことを言ってるのだ。今後将棋の棋士がコンピューターと戦うことは絶対にない。
2021/10/31(日) 14:29:24.11 ID:2s6ITm/k0
すでに藤井もコンピュータの相手にならない
2021/10/31(日) 14:22:10.50 ID:O59l30lE0
2021/10/31(日) 14:23:06.94 ID:nnHd1ypJ0
2021/10/31(日) 14:23:18.27 ID:pHFOhVTb0
2021/10/31(日) 14:24:08.05 ID:4brOYe550
2021/10/31(日) 14:25:11.18 ID:fesUx25i0
藤井三冠に強い人の愛称ってあまり思いつかんな
2021/10/31(日) 14:26:38.15 ID:nnHd1ypJ0
その呼称自体流行ってないから考えるだけ無駄だ。
2021/10/31(日) 14:25:34.73 ID:iTDRDg8g0
2021/10/31(日) 14:27:12.29 ID:YKRA0yHq0
力戦にしないことから。
藤井君、若いからもう行けるとなったらガンガン突くだけだから。
2021/10/31(日) 14:32:30.08 ID:fm/BYOT90
深浦康市 17-16 渡辺明
深浦康市 9-10 豊島将之
深浦康市 4-2 永瀬拓矢
深浦康市 3-1 藤井聡太
2021/10/31(日) 14:34:29.54 ID:4x77cynY0
強いな
2021/10/31(日) 14:52:33.79 ID:sgJbmDCq0
本気出すと四強なみか
2021/10/31(日) 14:56:15.29 ID:nnHd1ypJ0
お前、統計の読み取り方が出来てないな。
2021/10/31(日) 14:59:01.87 ID:be7+zxF70
渡辺に勝ち越してるのすげーな
初回対局以外は渡辺がタイトル取ってからだし
2021/10/31(日) 15:00:49.88 ID:HJYA5vV50
深浦こそ本当のマンガのキャラやな
2021/10/31(日) 15:09:27.91 ID:3jj24ZNJ0
これは相当すごい、藤井は言うまでもなくナベに勝ち越してる棋士とかあと何人いるんだ
藤井羽生深浦の他はほぼ誰もいないだろう、年下の若手相手でもタイトル戦でバッサリ撃退しているし
2021/10/31(日) 15:20:16.59 ID:Xdn2SyQT0
マジかww強すぎて笑えるレベル
2021/10/31(日) 18:07:01.82 ID:Z9TFG0dE0
谷川にも勝ち越してるし、羽生にも途中まで互角だったんだよな。
2021/10/31(日) 18:50:09.09 ID:68vkgQxD0
すげー
豊島って駒達が躍動する人だよね?
2021/10/31(日) 18:59:25.11 ID:AIOfmN4w0
小池重明を思い出した。
そうい異才なんだろ
2021/10/31(日) 14:32:41.47 ID:tiD8Bsg10
藤井聡太に再現して欲しかったんだがなぁ
NHK杯は華があるからね
2021/10/31(日) 14:33:57.80 ID:7UGWO7PM0
2021/10/31(日) 14:35:40.24 ID:QrwfhnnV0
2021/10/31(日) 14:37:28.27 ID:NZR5RN5f0
2021/10/31(日) 14:37:28.49 ID:yrPMabSl0
10回やれば2回は負けるのに
2021/10/31(日) 14:41:44.45 ID:lW2OwMvI0
むしろ負けたがってるだろ
時間短いし、アクリル邪魔だし
2021/10/31(日) 14:42:11.32 ID:+wBzxu+i0
2021/10/31(日) 14:42:30.33 ID:qG6XU/dN0
2021年 16勝16敗 (50%)
2020年 14勝19敗 (42%)
2019年 17勝19敗 (47%)
2018年 21勝17敗 (55%)
2017年 18勝21敗 (46%)
2016年 18勝19敗 (48%)
2015年 22勝20敗 (52%)
2014年 24勝16敗 (60%)
2013年 12勝17敗 (41%)
2012年 26勝18敗 (59%)
2011年 29勝20敗 (59%)
2010年 21勝26敗 (44%)
2021/10/31(日) 15:28:55.23 ID:tPaDlwCv0
ちょっとまて今年12連敗とかしてなかったか?
いつの間にこんなに持ち直したんだ
2021/10/31(日) 14:43:15.74 ID:RXGGpSbj0
2021/10/31(日) 14:43:52.34 ID:2dyZc2Lv0
2021/10/31(日) 14:44:45.16 ID:cuRuKe4C0
いつでも勝てるから
2021/10/31(日) 14:45:49.68 ID:6/uXYIGC0
それをネタに色々貶されてたが、今では直近5年で優勝3回と圧倒
年月が経てばこのスレでアンチが喜々として展開している邪推も語れなくなる
2021/10/31(日) 14:51:08.91 ID:KSm2Mdgn0
実現してから褒められりゃいいじゃん
妄想で擁護しろって都合良すぎん?
2021/10/31(日) 15:03:52.98 ID:6/uXYIGC0
なんでそんなアホ解釈になるんだ?
2021/10/31(日) 14:49:55.66 ID:q4cYrYZI0
2021/10/31(日) 15:00:17.45 ID:v+ownk4/0
2021/10/31(日) 15:02:12.33 ID:ZzInRGGK0
2021/10/31(日) 15:04:30.18 ID:iqdN2zV80
今日は愛の力で勝った
2021/10/31(日) 15:08:12.74 ID:2dyZc2Lv0
2021/10/31(日) 15:12:02.76 ID:Qz38pKY70
2021/10/31(日) 15:12:15.38 ID:JpBb8Mwn0
2021/10/31(日) 15:12:33.65 ID:eon2KBYE0
2021/10/31(日) 15:14:25.23 ID:5OdIX9kl0
2021/10/31(日) 15:29:39.47 ID:okbg/cfq0
突っ込み待ちだな
2021/10/31(日) 15:16:14.25 ID:rhgtrQV50
2021/10/31(日) 15:22:27.43 ID:nnHd1ypJ0
おい馬鹿、深浦が一番本気出してるそして名人につながる順位戦の結果見てみな
2021/10/31(日) 15:17:46.29 ID:6qMDuSkZ0
2021/10/31(日) 15:24:10.15 ID:1X9tAeVt0
2021/10/31(日) 15:24:43.63 ID:J9LS3XVi0
2021/10/31(日) 15:26:47.20 ID:eEM98SP80
2021/10/31(日) 15:29:41.49 ID:nnHd1ypJ0
いずれ落ちる。来期のA級は更にレベルが上がる。
2021/10/31(日) 15:42:40.11 ID:hLyl1Cxh0
残留争いしてる天彦との直接対決に負けたから
ここからいきなり全盛期の強さに戻らない限りは降級だと思う
2021/10/31(日) 23:09:30.14 ID:2dyZc2Lv0
終盤力が並以下になってきたからな
中盤リードを保てるようならまだ一流
2021/10/31(日) 15:27:23.72 ID:N6Wpy4FY0
2021/10/31(日) 15:30:34.42 ID:jHaeeA1W0
2021/10/31(日) 15:41:53.60 ID:+Ln+FVEX0
2021/10/31(日) 19:03:34.76 ID:rM8WmNF70
将棋界的には
1回負けただけで有力棋士が消えるトーナメントだから
格下棋戦で賞金が安いって扱いかと
2021/10/31(日) 15:44:19.28 ID:lUsgoyrM0
ビミョー
2021/10/31(日) 15:44:23.33 ID:lUsgoyrM0
ビミョー
2021/10/31(日) 15:44:25.03 ID:lUsgoyrM0
ビミョー
2021/10/31(日) 15:51:14.66 ID:jg5loexz0
ハゲと強いよねはもう軍門に降ったからなw
2021/10/31(日) 15:56:56.04 ID:Ql/m451p0
2021/10/31(日) 16:03:52.92 ID:8gTm+teh0
2021/10/31(日) 16:04:53.71 ID:7SUx5s180
2021/10/31(日) 16:05:02.42 ID:qqWygFkD0
逆にやきうの大谷はアベマ放送の時は活躍しない
2021/10/31(日) 16:08:46.07 ID:OYxBUNv70
2021/10/31(日) 16:15:21.57 ID:neDgnEvq0
2021/10/31(日) 16:18:47.55 ID:61cld/h50
2021/10/31(日) 16:21:46.92 ID:3520WaGS0
どんな人生送ってたらあんな歪んだ発言できるんだw
2021/10/31(日) 16:31:22.07 ID:c6/zg/jI0
2021/10/31(日) 16:33:00.06 ID:NZR5RN5f0
2021/10/31(日) 16:45:19.64 ID:Ol6ade0T0
全戦全力じゃ持たないもの
2021/10/31(日) 16:48:49.53 ID:VRhlzPDd0
まさにこれ
2021/10/31(日) 16:50:22.08 ID:nnHd1ypJ0
2021/10/31(日) 16:50:37.25 ID:VRhlzPDd0
ぽんぽん本塁打打たれてた
2021/10/31(日) 16:51:11.77 ID:q9q0Q2I10
2021/10/31(日) 16:56:17.52 ID:nnHd1ypJ0
深浦か?
負けてもいいや
深浦に負けても「深浦強い」とか「地球代表」とか将棋の分からない馬鹿(データ重視の観る将)が上げてくれるから負けても目立たないし
2021/10/31(日) 16:56:20.45 ID:k50M6P3E0
2021/10/31(日) 17:01:05.81 ID:sPxnFm3g0
2021/10/31(日) 17:02:39.83 ID:yzgYmHNR0
恥じる事は無い
2021/10/31(日) 17:10:27.35 ID:Yn4NEtaa0
2021/10/31(日) 17:11:07.27 ID:2X90DLHb0
2021/10/31(日) 17:13:42.39 ID:BaKHw5oO0
2021/10/31(日) 17:15:46.95 ID:8qL32WLF0
このスレも例外ではなかった
2021/10/31(日) 17:17:03.71 ID:nnHd1ypJ0
次から来るなよ(笑)
2021/10/31(日) 18:37:25.45 ID:kSBpdj7o0
フラグ回収お疲れ様でした
2021/10/31(日) 17:31:01.46 ID:eh4VyTFG0
2021/10/31(日) 17:33:44.33 ID:vgQ7Mwmp0
2021/10/31(日) 17:51:01.88 ID:x+mWMhu50
賞金が500万なのか
ショボすぎるだろ
せめて一億にしろや
2021/10/31(日) 17:55:39.48 ID:UGKGBjG00
他に誰がそうなの?
2021/10/31(日) 18:20:22.69 ID:ul1+v35m0
バカ?
2021/10/31(日) 18:11:11.97 ID:3vjYIaZy0
2021/10/31(日) 18:11:24.81 ID:eh4VyTFG0
2021/10/31(日) 18:13:11.37 ID:neDgnEvq0
2021/10/31(日) 18:22:09.49 ID:PI7TcvtA0
2021/10/31(日) 18:30:22.22 ID:AIOfmN4w0
藤井聡太が強くなるためにも応援
2021/10/31(日) 18:38:17.04 ID:2p1T7/cS0
将棋好きは年寄りが多い
5ちゃんねるは年寄りが多い
2021/10/31(日) 18:41:25.06 ID:RvCtSNZo0
なら、わざわざ書き込みに来るなよ
2021/10/31(日) 18:42:43.35 ID:z8cqveke0
かまって欲しいおじさん
元気だしなよ
2021/10/31(日) 18:42:04.14 ID:RvCtSNZo0
今なら羽生さん勝てる!!
2021/10/31(日) 18:44:00.15 ID:2p1T7/cS0
2021/10/31(日) 18:48:54.03 ID:YkRL/0iE0
2021/10/31(日) 19:05:40.33 ID:PZk8I3pJ0
2021/10/31(日) 19:19:31.76 ID:vmi1V8VF0
2021/10/31(日) 19:34:29.32 ID:GpmfYTQd0
藤井も無双できない唯一無二の相手
2021/10/31(日) 19:36:33.68 ID:3vJQRTbE0
2021/10/31(日) 19:37:58.08 ID:zok5+gTi0
2021/10/31(日) 19:38:57.89 ID:VDAAUm7e0
2021/10/31(日) 19:41:32.40 ID:6IAcwa+A0
2021/10/31(日) 19:46:51.97 ID:yp6lscGk0
2021/10/31(日) 19:46:57.73 ID:dbQddUXy0
2021/10/31(日) 20:26:57.60 ID:iaaOW2lJ0
深浦は今のレーティング上位4人へも勝ち越しから互角で、全盛期の羽生も互角だったから
なんか将棋を指すより相手と指してるって感じかなあ
2021/10/31(日) 20:21:39.64 ID:VAiTYts70
2021/10/31(日) 20:28:49.03 ID:2aLE+M8L0
いまでは「いい意味で」の愛称になったもんなぁ
2021/10/31(日) 20:30:51.79 ID:2aLE+M8L0
対戦相手で気持ちの乗りが大きく変わるタイプなのかな?
2021/10/31(日) 21:34:31.70 ID:wnRhTZKI0
2021/10/31(日) 21:42:12.47 ID:U+66Sl1b0
スケジュール大変になるから別にいい
タイトル戦の研究だけに集中すればいい
2021/10/31(日) 21:44:31.90 ID:QjtOJyIE0
正直見ていて辛い対局していたもんな
2021/10/31(日) 22:01:31.63 ID:yqV3BmTG0
バタリ
2021/10/31(日) 22:35:32.06 ID:GEcMCeX/0
2021/10/31(日) 22:41:35.65 ID:oikFs1RV0
2021/11/01(月) 00:01:36.18 ID:53o+rGo00
フカーラの対聡太戦での強さには何かがある
2021/11/01(月) 00:06:26.94 ID:H3VRuIyC0
2021/11/01(月) 00:11:41.43 ID:lmf5gRLG0
フカーラさん頑張って
2021/11/01(月) 00:15:56.20 ID:p7b0YpYj0
2021/11/01(月) 00:17:18.12 ID:KUfw48AE0
早熟はここが弱点
2021/11/01(月) 01:01:16.07 ID:NS4mwrd90
「藤井さんは天才だから見たことない局面になると面白くなって時間使っちゃう」みたいなこと言ってたが
その辺にヒントがあるんやろ
2021/11/01(月) 01:24:04.07 ID:ER8CDuLu0
あと自分が先手取れるかもあるか
2021/11/01(月) 02:27:52.27 ID:ZcvB7oDr0
将棋で連勝記録を25に伸ばした史上最年少棋士・藤井聡太四段(14)への不安を明かした。
藤井四段は10日に行われた第3期叡王戦段位別予選1、2回戦で梶浦宏孝四段(21)と都成竜馬四段(27)に連勝。
デビューから25連勝を達成した。14歳で歴史的な記録を伸ばす藤井四段に、
松本は「また、こんなこと言うと松本がふざけてって言うかもしれないですけど」と前置きした上で、
「彼が童貞じゃなくなった時、どう変わるかって思うんですよ。絶対変わると思うんですよ」と今後の不安を明かした。
MCの東野幸治(49)は「女性とお付き合いすることによって、今まで100%将棋のことを考えていたけど、何か雑念が…」と同調するようにうなずいた。
松本は「若くしてこうなると、おぼつかなくなる」と繰り返した。
2021/11/01(月) 02:50:01.18 ID:53o+rGo00
2021/11/01(月) 02:59:03.83 ID:phnSmzCO0
2021/11/01(月) 03:16:47.62 ID:YDNSSh9M0
あとでログだけでも読みにいこうかな
2021/11/01(月) 04:01:08.47 ID:ulcxY6JT0
一発勝負のトーナメントなら全然負けることあるだろに
C級相手だって負ける時は負けるぞ
2021/11/01(月) 07:32:13.88 ID:Y36BTHXN0
2021/11/01(月) 07:46:42.91 ID:r7jYs6Ex0
結果的にそれが現状の優先度の低い棋戦だったりね、自然と身体が取捨選択してるのかね?
やはり過密日程で10代とはいえ疲れてるね
収録日も竜王戦2日やって翌日就位式の翌日だろ
コメント