2020/09/22(火) 15:58:36.72 ID:gG5Jl7bV
※前スレ
藤井聡太氏 自作kerだったことが判明
2020/09/29(火) 13:44:20.08 ID:DOlNqVPP
藤井くんは吉田製作所の動画観て勉強したっぽいな
2020/09/22(火) 16:08:40.00 ID:qzb42ZKD
どうせ専門的な話は出ないんだから
2020/09/28(月) 00:25:26.28 ID:eJ76uSUp
すげえ
こんな過疎板でも縄張り意識があるのか
スレ開かなきゃいいだけなのに
2020/09/22(火) 16:32:50.29 ID:SJhMtXo3
2020/09/22(火) 16:55:15.11 ID:F7JZ8a0z
メモリは256GB
負荷がかかっていない時も常に60ワットとか70ワット



2020/09/22(火) 16:57:23.51 ID:0j+pBNJ+
発売時の定価以上の値段で売れるだろう
2020/09/22(火) 18:18:56.12 ID:N6AYl5y3
いくらオタやプロでも買うのに躊躇するよな
2020/09/22(火) 19:39:21.40 ID:SUHSoFdD
9/9 順位戦 谷川◯
9/12 JT杯 豊島●
9/15 銀河戦 永瀬◯
9/22 王将戦 羽生●
総額70万掛けてコレかよAMDの株下がるわ
2020/09/22(火) 20:03:11.85 ID:nj4ElWo4
ただし、普通のアマなら 3万位の CPU で十分だろ。
観戦用か?
形からはいるのが一定数いるんだろうね。
あれれれ、この スリッパ CPU なんかデカすぎてマザボにつけれないーー
こんな人もいそう。
2020/09/22(火) 20:56:28.89 ID:ivzDbA8D
将棋中継番組の制作会社が買ってるのかもよ
どっちが形勢有利か数字で出てるだろ?
普通のパソコンではじき出す数字じゃ、二冠の頭脳レベルに追いつかないんだし
2020/09/22(火) 21:06:58.67 ID:SUHSoFdD
まぁ今日の王将戦見たけどアベマに比べて評価値出るのめっちゃ遅かったからなぁ
スリッパとは言わんでもRyzen9ぐらいは載せて欲しい
2020/09/22(火) 20:34:11.64 ID:kEUOle09
あちゃ~~~!
自作PCで遊んでばっかいるんじゃねぇ~~~!
(`人´)南無阿弥陀仏!
2020/09/22(火) 20:43:21.84 ID:SUHSoFdD
幾ら掛かるんやろ
2020/09/22(火) 21:00:34.91 ID:X2ee3UhS
2020/09/22(火) 22:09:29.36 ID:cEqRal/t
凡人は4コア~8コアで十分だろうw
2020/09/22(火) 22:15:47.61 ID:vYqZtHbd
と言わんばかりの口ぶり
2020/09/22(火) 22:57:23.01 ID:N6AYl5y3
将棋用途だとスリッパより速かったかも知れないのに惜しいな
2020/09/22(火) 23:30:22.33 ID:ZShs+18f
他に身近にいるとすれば大学教員くらいか
大抵はOCして意味のないCPU負荷をかけて、安定稼働できたらやる事は普通のPCでする事と変わらないから笑える
2020/09/22(火) 23:48:00.88 ID:SUHSoFdD
最善手で二歩(反則)とかあった
2020/09/23(水) 06:01:28.84 ID:zeV14rno
>今日の将棋チャンネルの評価値PCはダメダメ
じつは裏でニンゲンが入力してたインチキ、とか
2020/09/23(水) 00:07:50.27 ID:F54jUUTN
2020/09/23(水) 00:10:56.43 ID:H0VKjva5
2020/09/23(水) 00:16:04.58 ID:JYwfPZrs
藤井二冠も、解説でやってる
2020/09/23(水) 06:33:50.84 ID:ifLnen6g
2020/09/23(水) 06:54:56.54 ID:5qBVdvdz
2020/09/23(水) 06:56:07.41 ID:Ryo/Fm1B
2020/09/23(水) 07:44:25.97 ID:cWLf7Djp
PC性能UPで人間の頂点に立てるのかなど
2020/09/23(水) 07:56:48.07 ID:cd6aulwp
高校生がスレッドリッパーくーださいなんて来たら店員ビビるわ
2020/09/23(水) 08:19:51.68 ID:NEno6SRR
自宅は愛知県らしいけど、あのあたりは自作PCショップあるのかな
2020/09/23(水) 09:10:35.38 ID:Ty8TCBE9
大須があるよ
過去、大須でショップのぞいてても誰にも気づかれなかったってよ
2020/09/23(水) 13:03:46.85 ID:NEno6SRR
へーそうなのね
2020/09/23(水) 08:30:24.95 ID:AeLxY1Co
その人物が藤井聡太君って気付けば納得するはず
2020/09/23(水) 09:38:56.19 ID:C6cGLMM6
2020/09/23(水) 10:15:13.28 ID:l5ER3q3O
数年経ったらデカくて熱くて重くて遅いPCになってる事に気付く
だから爆熱廃エンドは好きじゃない。犠牲にするものが多い
2020/09/23(水) 10:32:32.36 ID:lAbUEHhU
一般人と同じではありません。
2020/09/23(水) 10:37:40.97 ID:KZi6GnqA
RAM(32GB×8枚=256GB crucial CT2K32G4DFD832Aとか?):12万円
OS(Windows 10 Enterprise?):月額760円? アカデミックとかあるんだっけ?
MB(ASRock TRX40 Taichiとか?):6万円
SSD(1000GB CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNFとか?):2.3万円
GPU(ASUS GT710 2GB ファンレス HDMI*4とか?):0.6万円
電源(Thermaltake Toughpower Titanium EPS 1500Wとか?):4万円
CPUクーラー(ROG RYUJIN 360とか?):3万円
PCケース(Thermaltake Core V51とか?):1.3万円
OS抜きで合計79.2万円
人気パーツ使ったり、人の構成パクってまとめたらかなり予算オーバーする
2020/09/23(水) 11:09:53.39 ID:f0M6gd2m
グラボローエンドなら電源そんなん要らん
7、800wで十分余裕
2020/09/23(水) 11:14:24.47 ID:mxL18qFX
年収2億?くらいだろうから、半分税金で手取り1億の藤井君には、ゴミみたいな金額だなw
2020/09/23(水) 10:55:06.56 ID:cd6aulwp
2020/09/23(水) 11:14:59.46 ID:KZi6GnqA
RAM(32GB×8枚=256GB crucial CT2K32G4DFD832Aとか?):12万円
MB(ASUS PRIME TRX40-PROとか?):4万円
SSD(1000GB crucial P1 CT1000P1SSD8JPとか?):1.2万円
GPU(ASUS GT710 2GB ファンレス HDMI*4とか?):0.6万円
CPUクーラー(Corsair iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WWとか?):2.1万円
電源:先代のどれかを流用?
PCケース:先代のどれかを流用?
OS(Windows 10 Enterprise?):月額760円? アカデミックとかあるんだっけ?
OS抜きで合計69.9万円
初代の1800Xを潰してケースと電源流用とか?
他も切り詰めれば70万円になった
2020/09/23(水) 11:29:12.57 ID:JYwfPZrs
2020/09/23(水) 11:59:11.96 ID:ZK8Bbh81
2020/09/23(水) 12:18:53.97 ID:cLeLhTXK
2020/09/23(水) 12:59:42.35 ID:YoXhU33y
まあ今は年収数千万だけど全盛期の羽生善治の年収が2億以上だし
藤井聡太がそれぐらい稼ぐようになるのも時間の問題だな
しかも今のブームなら高校卒業後にCM出演解禁すればそれ以上の収入は確実
2020/09/23(水) 12:24:00.43 ID:wQSHrkBI
ハイスペックエロゲもなめらかに動くんだろうか?
2020/09/23(水) 12:34:14.65 ID:cKFe21Sb
2020/09/23(水) 12:45:32.76 ID:/TSaTCGm
つっこんだ詳細出てこないところを見るとツクモがかなり割引きしてそうだな。
2020/09/23(水) 12:47:35.18 ID:sPfrGsFH
2020/09/23(水) 12:55:18.29 ID:YoXhU33y
設備投資みたいなものだし毎年買い替えても問題ない
2020/09/23(水) 13:02:07.00 ID:wwwmSyrb
2020/09/23(水) 15:38:29.50 ID:mxL18qFX
ぷろやきゅう選手が言ってたが、大体半分だそうな。6000蔓延超えるとw
そうなると、個人事務所ってか個人事業主に成った方がお得だそうな。
てか、藤井君が個人でスパコン買っちゃう日も、そんなに遠くない気がするw
2020/09/23(水) 17:44:45.19 ID:GTQWeRE6
プロ野球選手もプロ棋士も個人事業主だよ。
2020/09/23(水) 13:33:24.17 ID:2grL8eNa
2020/09/23(水) 13:37:50.04 ID:f0M6gd2m
黒字確実なのがヤバい
金増やしつつ自作できるとか、天国やろ
2020/09/23(水) 13:35:36.22 ID:ZK8Bbh81
どっちにしたのか気になる
2020/09/23(水) 13:51:55.47 ID:Ty8TCBE9
TDPが280Wよ
空冷では追いつかないだろうから水冷でしょ
金額的に見て本格的な水冷システムじゃなく簡易水冷じゃないかな
2020/09/23(水) 13:52:06.92 ID:KZi6GnqA
>羽生先生の本日の対局は伝説級だと思います。
>将棋AI「水匠」は、66手目について、ずっと4三金を推奨していたのですが、250億手(!)読ませると、7九竜が明らかな最善手であることが判明しました(画像参照)。
>羽生先生はどの時点から7九竜の組み立てを読めていたのか、是非聞いてみたいですね…
3990Xで1秒間に6000万局面なら、7分くらい読み込ませればいいのか?
1つの手に5分まで読み込ませるって縛りでやってたら、3990X持ちの研究でも見逃しちゃうわけか
2020/09/23(水) 21:06:21.88 ID:0E/ij9ca
100万円のパソコンの購入を検討したけどポチれなかったと言ってたなw(もう買ってるかもしれないけど)
藤井も最初は初代1800X?にしといたけど後で高いのにしとけばよかった、となったらしい
10万~20万ぐらい?でもそれなりにこなせるものに70万overポンと出せるかというのは難しいとこ
>>54
研究するときに待ち時間は短ければ短いほどいいし
精神衛生上も調べ尽くしといたという感覚は大事だろうなぁ
勝負に臨むにあたってやり残してる感は嫌なもんだ
2020/09/23(水) 13:53:21.71 ID:DDB8J/+H
研究用と普段用で2台使うとしても3台も要らんだろ
2020/09/23(水) 15:01:27.79 ID:WMs1OzG2
2020/09/23(水) 15:36:03.33 ID:JYwfPZrs
APUじゃ無ければ再生出来ない
2020/09/23(水) 16:53:22.13 ID:fC78P64K
専用に冷却可能な規模の空調整った部屋や電気系統作らなきゃいかんし
家一軒建ててカスタマイズしないといかん
2020/09/23(水) 17:12:58.16 ID:lAbUEHhU
2020/09/23(水) 17:58:41.36 ID:TfT/Gqyg
まあ次お金稼いだらEPYCで行こう藤井くん
2020/09/23(水) 18:00:33.61 ID:D73MdXxd
2020/09/23(水) 18:08:40.57 ID:kWHwwWlC
とかになってそうだな
犯罪を犯さなければ生涯ド安泰やな
2020/09/23(水) 18:35:38.56 ID:pghIa4ZF
父母を役員にして兄弟は社員に
収入はすべてそこへ集約する
家族全員の給与や車や経費ぶちこむ
まあ税理士ついてるならやるだろ
2020/09/23(水) 19:24:00.91 ID:F54jUUTN
米国価格と同じ価格でAMD製品を販売してくれ
2020/09/23(水) 19:29:47.75 ID:F54jUUTN
複数のPCをまとめたクラスターとして
解析出来ないのか将棋ソフトは
2020/09/23(水) 20:19:30.85 ID:eMa7HTnI
やろうと思えば出来るだろうけど費用対効果が割に合わなさそうだしやらないんじゃない?
2020/09/23(水) 22:16:43.93 ID:21Y6X6ly
>複数のPCをまとめたクラスターとして
>解析出来ないのか将棋ソフトは
やればできるし、実際に電王戦でやってた
世界コンピュータ将棋選手権大会ルールを見たところ
参加プログラムは、任意の台数・種類のコンピュータ及び周辺機器を使用することができる。
とあるから、クラスターも使おうと思えば使える
まあ、普通に思いつくようなことはやれるようになってるだろ
2020/09/23(水) 19:44:59.34 ID:JYwfPZrs
会社から給料というカタチ
厚生年金
社会保険
メリットは法人税が安くなる
2020/09/23(水) 19:49:48.16 ID:pghIa4ZF
年収か5000万とかなると個人では普通の節税では追い付かないからな
法人なら自分と家族へ給料を払い手厚い福利厚生もやれるし親孝行だな
パソコンも買いまくりだが経理は母ちゃんなので
ストップがかかるかも
2020/09/23(水) 20:46:47.92 ID:fu3U0mLf
2020/09/23(水) 20:51:06.65 ID:SkTQJOXu
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,, ,,,,,
/,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ /,’3 `ァ
`ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐` `ー-‐`
Ryzen Threadripper 3990X
2020/09/23(水) 21:44:20.57 ID:VWm8Rh4p
Zen 3も買うだろうね
2020/09/23(水) 21:57:55.06 ID:DDB8J/+H
将棋同様で寄せが早い早い
2020/09/24(木) 07:20:27.66 ID:AUiWkC1k
カネあるんだからとっととくっせえその歯クソとってもらえ
ヤキソバパン買いにいかすぞ
m9(^д^)プギャーッwww
2020/09/24(木) 08:56:02.81 ID:cDhz85hH
ネットでしかイキれない人
こういう人がよく脅迫して逮捕されてる
2020/09/24(木) 08:22:43.30 ID:zDKvm+9u
2020/09/24(木) 09:54:20.16 ID:4yg+XB4u
2020/09/24(木) 11:35:55.43 ID:J8aOIuYm
売りたい物ランキングのことですか?
2020/09/24(木) 12:13:54.94 ID:cEFP/uV0
レビュー二件しかないぞホラ吹き野郎
2020/09/26(土) 23:39:45.99 ID:c1zxWz/n
1件が藤井だったら笑うわ
2020/09/24(木) 13:42:12.99 ID:mJ/Sennl
代理店に在庫がない3300Xが数か月にわたりランキング一位に輝いていた事で有名な
“あの” サイトね
2020/10/04(日) 19:21:28.58 ID:KrbYrf59
こいつ最高にアホw
2020/09/24(木) 10:10:10.97 ID:BlP7VxJs
自作PCを経費にできるところ
2020/09/24(木) 10:27:53.56 ID:SceiGa1g
自作パソコンを仕事の道具として使える
ってトコロジャマイカ?
俺とおまいでは、見てる角度が違うようだ
2020/09/24(木) 12:09:50.02 ID:7KpmW8D5
経費いうても個人事業主だから自腹0にはならんぞ?
それに50万超えてるから資産扱いじゃ
2020/09/24(木) 12:25:51.91 ID:M1Ax0UoW
今時ほとんどの仕事でパソコンは使うよ
自営なら誰でもパソコンは経費になる
2020/09/24(木) 10:23:19.51 ID:NgJnl7yw
影響は無いとは言わないが3990x買った将棋ファンには高価なCPU=実力と思ってる人もいそうだよな。藤井聡太と同じCPU使ってるから自分も強くなれると。
2020/09/24(木) 11:11:12.47 ID:mb7d6YXg
PC使わない仕事なんて今やほとんどないだろうし
2020/09/24(木) 11:11:48.45 ID:4tKcNis9
2020/09/24(木) 12:11:02.80 ID:P6OO1JTG
藤井記事で話題になって大勢がググったからだろう
でも完成品を将棋研究用モデルとして売り出せば、プロ棋士を目指してる子供の親が買いそうだよね
カネ余ってる中高年将棋ファンも買いそう
2020/09/24(木) 13:08:17.51 ID:jJWCZ16d
パーツは一括 ~ 消耗品扱い
2020/09/24(木) 13:36:11.72 ID:Axsjz3UE
2020/09/24(木) 15:26:43.46 ID:4tKcNis9
まさかのBBA専だったり
2020/09/24(木) 15:35:33.92 ID:fNL6ibr6
> まさかのBBA専だったり
天才の感性は凡人とは違うからな。
かなり歳上の女性しか愛せないのかも知れんw
2020/09/24(木) 15:00:41.83 ID:8wa3MvxB
2020/09/24(木) 15:21:31.41 ID:jJWCZ16d
パーツも含めて、4年の償還
領収書上、そうなる
保険が掛けられるメリット
2020/09/24(木) 15:53:43.48 ID:G+6tlmQj
2020/09/24(木) 15:54:17.20 ID:P6OO1JTG
藤井「(日本人だと対談計画されてめんどくさいし、海外の有名人もあんまり詳しくないし……そや!)」
藤井「リサ・スーさんです(ツイッターで反応してくれたけどどうせ会えないやろ)」
2020/09/24(木) 16:21:49.12 ID:M1Ax0UoW
「ソウタ!来ちゃった(>_<)」
2020/09/24(木) 17:25:02.13 ID:Axsjz3UE
そうなったらもうずっちチンコが激しくイキりたってフル勃起してそうだな
2020/09/24(木) 19:41:06.89 ID:Yadlgm66
手土産はEPYCになるんだろうか…
2020/09/24(木) 17:37:15.23 ID:Luw5IuNb
2020/09/24(木) 17:49:52.82 ID:O2zjXQOc
2020/09/25(金) 14:12:10.18 ID:IMcyAeIP
嫌なら自作板に来るなよ
消えろカス
2020/09/24(木) 17:51:33.39 ID:vAkaaOTB
香 アスロン
桂 センプロン
銀 ツリオン
金 ライゼン
角 オプテロン
飛 EPYC
王 スレッドリッパ
2020/09/24(木) 18:26:09.22 ID:cDhz85hH
浄土は…( ´-ω-)
2020/09/24(木) 22:06:39.01 ID:ykAFMKj8
成ったら裏返しで剣山に
2020/09/24(木) 18:30:24.70 ID:2lCWNO+U
2020/09/24(木) 19:02:54.08 ID:J5g3lgaG
RavenとかPicassoとさ
2020/09/25(金) 00:53:48.49 ID:oDf8DjC0
2020/09/25(金) 13:14:11.38 ID:W52xt9kU
藤井2冠の「組みたいな」発言で注目される「自作PCの世界」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b25e7f2fc72881e29c68cc7515f4c4f605316535
「藤井2冠が会見で語った自作PCとは、おそらくBTOパソコンのことだと思います。BTOとは『Build to Order』の略で、『注文をうけて作る』といった意味があります」
「ビジネス用のPCをあえて自作するというのは考えにくいので、やはり藤井2冠もゲーミングPCを自作されたいのではないでしょうか。
2020/09/25(金) 13:16:51.23 ID:E5DHr0J+
俺らだって、興味や感心の無いモノなんて知らんやん
LPGのガス栓に、フレキガス栓と、中間ガス栓あるけど、
違いなんて誰もググらずに実力では知らんやろ
2020/09/25(金) 13:50:41.41 ID:W52xt9kU
それはごもっともだけど、受け手は「自作PC歴30年を誇るガジェットライター・佐藤ポン氏」と、知見ある人という体で引っ張り出されてこれですからね。
いわゆる専門家にききましたというやつ
2020/09/25(金) 13:33:49.31 ID:Af2CmqfQ
これは草
2020/09/25(金) 16:33:01.32 ID:hU05wRxO
何も調べずに書いたんだなw
一度もググってないレベルだろw
× 藤井2冠が会見で語った自作PCとは、おそらくBTOパソコンのことだと思います
× 自作PC(BTOパソコン)は、通常のPCとはどう違うのだろうか。
× やはり藤井2冠もゲーミングPCを自作されたいのではないでしょうか。
藤井くんが「スレッドリッパーにしておけば良かった」と言った時は1800X使ってて自作とは一切言ってない「自分専用のを買った」
2019年末に初自作PCを組んだ際は「最初から高性能機をめざすと、失敗したときに損失が大きいので、まずは練習」と言ってる
最近3990Xで話題になった時は「ビデオカードは映ればいい。ゲームは入れてない」と明言してる
8月末にAbemaでもらった賞金に対して「パソコンを組むつもりですので、パーツを集めたい」と言ってる
2020/09/27(日) 02:54:23.05 ID:AfMnNPfr
推測が全部おお外しで笑った。
2020/09/25(金) 14:28:24.73 ID:I+8FWhW9
2020/09/25(金) 15:03:07.65 ID:yUtrCuPy
佐々木ポンは自作については何も知らないっぽいな
2020/09/25(金) 15:18:58.91 ID:J/wwDzu2
2017まで 家族と共用PC
2018 BTO 1800X 「自分専用を買った」
2019 12月 自作1号 3600
2020 2月 自作2号 3950X
2020 8月 自作3号 3990X 総額70万
2020/09/25(金) 15:26:08.11 ID:TW/46A7t
すげえな。世の中には10年進化無しのさんでぃおじさんも、未だいるのに、
ハイエンドぽんぽん作り直しか。
完全に嵌ってるな自作PCにも。
そのうちベンチマークでひゃっはー!しそうな感じだなw
2020/09/25(金) 15:39:12.92 ID:Op91SJJb
若者の1年と老人の1年は体感速度が数倍違うからな
2020/09/26(土) 15:37:43.15 ID:KdD4mtqU
ベンチマーク代わりに将棋ソフトで読める手数でヒャッハーしてると思う
2020/09/27(日) 00:18:04.10 ID:z5XDJJQf
「この局面の最善手は?ポチっ」ってやって本人が決めた目安の読みの数(2億か4億か6億か知らないけど)まで
到達して読み筋を示してくれる時間が体感で短くなるでしょ
普段の研究がサクサク進む
あと、定跡の局面の次の一手で他人が知らない手を知ってたらそれだけで勝ちまであり得る
(その後の展開が難解だと少し有利程度だけど)
これをやろうとすると、一晩回し続けたりだろうから藤井家の電気代には要注目だな
>>118
1号、2号あたりにそれぞれ別の定跡を検討させれば、定跡の先の一手を見つけてくれる可能性も3倍になるな
2020/09/25(金) 16:36:23.80 ID:CiUNG8Lb
2020/09/25(金) 22:42:18.01 ID:lNG4N0cB
もし藤井が100マソ以上のintelXeonデュアルソケットなんて使ってたら
AMDよりはるかに金がある優良スポンサーのインテルべた褒めマンに豹変するぞ
2020/09/25(金) 23:06:36.09 ID:CiUNG8Lb
2020/09/25(金) 23:11:31.96 ID:RhOh/I6/
2020/09/26(土) 16:06:28.57 ID:uC99LxG5
最善手まで…
2020/09/26(土) 16:09:40.89 ID:Rlsdd/+i
2020/09/26(土) 16:16:39.17 ID:uaw2eZy7
でも、その結果奇想天外な攻め方を見つけられる、って
自分の仕事にも役に立つ使い方しているのが大きな違い
2020/09/26(土) 18:35:15.07 ID:P9jTm98h
2020/09/26(土) 20:13:09.61 ID:nWKSME/I
その通り
@ABEMATIMES: 藤井聡太二冠、ハイスペックPCに興味を持ったのは「プロ入りしてから」成長支える“相棒”
#将棋 #藤井聡太
https://times.abema.tv/news-article/8626033
2020/09/27(日) 00:26:07.01 ID:oxj3gJrn
使える手が少ない
2020/09/27(日) 00:42:15.14 ID:25LEBW51
24時間全開で解析しているわけじゃ無さそうだし
電気コタツよりは電気食わないんじゃないの
2020/09/27(日) 16:40:33.67 ID:U5DWA3XV
こたつは最大400wとか表記してあるけど
常時そんなに消費してるわけじゃない、弱だと100wぐらい
3990X機よりたぶんこたつのほうが電気代安い
2020/09/27(日) 01:37:25.34 ID:YsR3htCM
理論性能 = 16 FLOPS/Clock(AVX2) × 2.9 GHz × 64 コア = 2969.6 GFLOPS ≒ 3 TFLOPS(倍精度)
20年前のスパコンクラスやね
2020/09/27(日) 02:06:47.24 ID:G0M2DT+G
3090とかは理論性能35.58TFLOPSだし一気に早くなると思うんだが
2020/09/27(日) 03:32:21.55 ID:YsR3htCM
GeForce RTX 3090 の理論性能35.58TFLOPSは単精度で倍精度計算能力は皆無か捨ててる
それとGPGPUだと載ってるGDDR、24GB以上の大規模計算させようとするとメインメモリにデータを逃がしつつ
なんてことになるから計算速度がガタ落ちする
Threadripper 3990X の単精度性能は倍の6 TFLOPSだけどメモリ256GBフルに計算に使えるから
メモリバカ食いする大規模計算だとCPUまかせで正解
学術機関が買ってるようなTesla系だと最新のAmpereアーキテクチャで2000万とかするから
自作の域超えるしThreadripperが落としどころだと思うよ
2020/09/27(日) 13:03:45.79 ID:500txEca
2020/09/27(日) 13:09:44.64 ID:LCuyCczj
2020/09/27(日) 13:21:31.87 ID:YQCsGicE
将棋だってそのうちGPUフル活用するようになるよ
今はまだチェスでのGPU使用方法を参考にして試行錯誤してる段階
2020/09/27(日) 14:16:10.29 ID:9j7oI9Vc
2020/09/27(日) 14:54:40.74 ID:yTh44I1T
2020/09/27(日) 14:58:05.45 ID:9j7oI9Vc
In a match against Stockfish 11, Stockfish 12 will typically win at least ten times
more game pairs than it loses.
This jump in strength, visible in regular progression tests during development,
results from the introduction of an efficiently updatable neural network (NNUE)
for the evaluation in Stockfish, and associated tuning of the engine as a whole.
The concept of the NNUE evaluation was first introduced in shogi, and ported to
Stockfish afterward. Stockfish remains a CPU-only engine, since the NNUE networks
can be very efficiently evaluated on CPUs.
コンピュータ将棋から輸入されたニューラルネットによって強さが跳ね上がった
そのニューラルネットはCPUしか使わないので依然としてCPUしか使わないプログラムのまま
2020/09/27(日) 16:22:42.82 ID:ep54nCkJ
ゲームとは違う
2020/09/27(日) 17:00:08.13 ID:FqfjnEWh
複数台運用して、モニタも複数だとしても、数千万の収入の経費なら微々たるものだな
Zen3スリッパ出たら是非同時運用してほしい
水匠の開発者が使い始めたら藤井くんも追随して買いそうだけど
2020/09/27(日) 20:16:57.91 ID:AfMnNPfr
動画も画像がいっぱい集まったもの。
動画処理ソフトなら、理論上は cpu の処理を GPU になげたら爆速化できるはずだけど、将棋で GPU に処理任せて強くするのは難しいのではないか?
2020/09/27(日) 22:12:46.88 ID:YsR3htCM
ピクセルが幾つか欠けようがゲームや動画見るのに殆ど問題ないから削ってる
メモリのエラー検出・エラー訂正機能が付くのはTeslaシリーズのみ
一方でThreadripperはECCメモリ対応してるから長時間の計算でもメモリのエラー検出・エラー訂正対応可能
プロが間違った計算結果を基に戦略を立てる訳にはいかないからGPGPUは無いと思うけどなあ
2020/09/28(月) 14:25:47.45 ID:8HGFdvRm
GPUって要するにベクトルプロセッサですよ
ベクトル型スパコンといえばわかるかな
藤井PC程度の演算能力はローエンドのGPUにも劣ります
CPUの進化スピードは鈍化してるけどGPUは毎年のようにバンバン性能向上しています
2020/09/28(月) 14:54:05.00 ID:y4ZCaVXQ
囲碁ソフト 16GB 有れば十分動く
場所取り合戦だから、アタマは要らない
2020/09/28(月) 15:33:44.22 ID:ZNCy7gbv
GPUはフローティングにはあまり適していません
GPUは、新しい機械学習アプローチには適している可能性がありますが、従来のエンジンアルゴリズムには適していません。
2020/09/28(月) 20:33:16.52 ID:ZNCy7gbv
これ(>>154)将棋ソフトの話では無く Stockfishの議論されてるところの機械翻訳なんだよね
どっちが馬鹿なのかと
2020/09/28(月) 19:03:09.12 ID:8HGFdvRm
コンピュータ将棋の開発者も頭悪そうだし
2020/09/28(月) 19:08:09.61 ID:3FTul45Q
現実はそうじゃないからなあ
2020/09/28(月) 19:49:17.64 ID:s+YA//nj
2020/09/28(月) 19:52:32.98 ID:K7EjipBt
所詮口先イキリ君だから
2020/09/28(月) 20:58:39.95 ID:+D8T0lqx
なんかCUDA専用のマニアックなソフトを時々見かけるけど
2020/09/29(火) 00:34:33.41 ID:ILSklrH+
Googleが銭溶かして作ったGPU使用型のAlphaZeroは一瞬席巻したけど
CPU使用型のNNUEにブチ抜かれたと。
2020/09/29(火) 00:50:00.52 ID:yEki+D6U
2020/09/29(火) 01:04:42.72 ID:px2R6mzw
将棋の計算とかだとOpenGLのほうが向いてると思う
2020/09/29(火) 02:01:07.41 ID:TkGB3bT2
2020/09/29(火) 07:37:36.50 ID:RWDCs8LD
本人もゲームに使えないと言ってるあたり勢いでThreadripperで組んで後悔してないか
2020/09/29(火) 10:16:43.93 ID:SzMhSxhg
ゲームもしない、第一優先はとにかく将棋が早く強いこと
まぁやってもネットブラウジングぐらいだろうし特化したPCでなんら問題ないだろう
Zen3スリッパはまだ先だから現状個人向けでは一番いいでしょ
2020/09/29(火) 07:49:51.70 ID:Hn032wTD
将棋ソフト走らせるのが目的なのに何言ってんだ
2020/09/29(火) 08:17:15.98 ID:Kxpn90g5
ライゼントリッパーの選択よりもメモリ256GBに目がいくわ
4億手とか6億手ってメモリ食い潰すんだろうな
そんでそれだけメモリを積むためのCPU/マザボのチョイスだろう
2020/09/29(火) 09:58:58.07 ID:zdmWKX/2
2020/09/29(火) 12:34:33.87 ID:nSlowp70
>もんもんとしてダメ。写真で良いから藤井の自作PCを見てみたい。
予算規模からいって安物ケースだと思うが
内部のケーブルも少なそうだし
2020/09/29(火) 12:15:59.02 ID:sTnNMnLv
2020/09/29(火) 12:26:44.46 ID:sTnNMnLv
3950xでやっているのかもしれませんが
2020/09/29(火) 12:27:42.58 ID:mgDGazLg
2020/09/29(火) 12:31:53.33 ID:SzMhSxhg
詰め将棋もものっそいすごい方ですし
2020/09/29(火) 13:55:44.57 ID:mgDGazLg
手順は決まってる
2020/09/29(火) 20:39:16.06 ID:tCUxOC87
ニコ動は見るらしいが
2020/09/29(火) 20:48:48.71 ID:rrG1cJMp
タモリさんとの対談かな?
でも寿司将棋を見るって言ってたような
2020/09/29(火) 21:13:48.41 ID:a3XexOJh
2020/09/29(火) 22:35:47.40 ID:rrG1cJMp
あなたをそんなにむきにさせる所じゃないのかな
2020/09/29(火) 22:40:45.57 ID:8tVe+zoD
2020/09/30(水) 05:50:46.56 ID:pPOQp9DK
せいぜい匿名掲示板で売名自演する熱意くらいだろう
2020/09/30(水) 07:43:11.71 ID:6EfdFwWM
2020/09/30(水) 08:23:17.94 ID:xvwGMoeQ
2020/09/30(水) 09:37:45.28 ID:A2bfRra7
精神年齢は知らんけど
2020/09/30(水) 09:50:45.52 ID:0O4mIffo
彼が言う事は絶対で世界中にいる自作erから絶大な信頼を得ている
美人自作Youtuberとして知られているせろりんね氏も彼の大ファンらしい
2020/09/30(水) 10:55:00.38 ID:nii9fjir
2020/09/30(水) 11:42:38.80 ID:MbLMxidD
2020/09/30(水) 12:55:46.62 ID:ypVdFi/W
吉田のスキルが低いだけ?
2020/09/30(水) 13:52:24.91 ID:nii9fjir
2020/09/30(水) 13:55:56.07 ID:nii9fjir
Windows
最小仕様 推奨仕様
プロセッサー
Intel® 第 6 世代以降 CPU または同等の AMD CPU
Intel® 第 7 世代以降 CPU または同等の AMD CPU
2020/10/04(日) 00:18:02.45 ID:HQahjxfz
2020/10/04(日) 06:14:33.39 ID:r7qZQH3L
俺の股間の香車がぶっ飛んで行くのに
2020/10/05(月) 08:18:22.13 ID:F7Mgklhj
あんたは桂馬みたいに曲がってるべ
2020/10/04(日) 11:25:54.62 ID:6rB5om69
ストレスで人生半壊してるな可愛そう
2020/10/04(日) 16:50:11.82 ID:vaNVuVBo
2020/10/05(月) 21:20:15.40 ID:PB5gPkI1
9/9 順位戦 谷川◯
9/12 JT杯 豊島●
9/15 銀河戦 永瀬◯
9/22 王将戦 羽生●
10/5 王将戦 豊島●
総額70万掛けて負け越しかよ
zen3まで我慢せんからやぞ欲望をコントロールしろ
2020/10/05(月) 22:55:04.07 ID:RhIfNPcW
相手が相手だし可哀想ではあるけどな
まあせっかくスリッパ使ってるなら結果出してほしいよね
2020/10/06(火) 13:17:04.82 ID:5LNcd1Ah
谷川とか羽生とか
ラスボスレベルじゃないのか
2020/10/06(火) 19:22:56.54 ID:FLjgKNBi
タニーはとっくに過去の人
羽生は3年間タイトル無し、今年久々の竜王戦挑戦
藤井キラー豊島竜王との竜王戦タイトルマッチが今週末9・10からアベマTVで始まるやで
2020/10/05(月) 22:04:43.95 ID:socBwdQm
爆熱爆音で気が散りそうだよな
24時間放置の鯖機や科学解析用途と違って
人が操作している時に全コアに100%近い負荷が掛かるんだし
そりゃもう足元でジェット機みたいな爆音を奏でているんだろう
2020/10/06(火) 09:34:28.53 ID:bZ/GlVoD
今は自宅だけど、春に高校卒業すれば東京で一人暮らし。彼の収入なら、サーバールームに計算機設置して、自分は端末室ルームから操作というような将棋特化の部屋割目指せるだろう。
2020/10/06(火) 09:46:51.58 ID:miOnfTFz
愛知に留まるって言ってたよ
コロナもあるしって
2020/10/06(火) 12:22:49.67 ID:bZ/GlVoD
そうか、それなら設置場所は廊下かな?
しかし、彼のPCはグラボの消費電力と騒音ないから、電源とケースファンも静音選んで、全体静かにもできると思う。
2020/10/06(火) 00:07:39.80 ID:w0j9qb51
2020/10/06(火) 15:59:36.29 ID:DiG4jfWs
2020/10/06(火) 17:09:50.72 ID:w0j9qb51
2020/10/06(火) 19:16:54.85 ID:L5iQ0jUI
手元の静音PCからリモートデスクトップで操作すれば最強じゃんよ
無理して静音化する必要が無くなる
2020/10/06(火) 20:24:38.70 ID:QBZ7Leks
リモートデスクトップは画面のリフレッシュレートが不安定になることがあるので
俺は、hdmiケーブルとusb(キーボード、マウス用)を延長して、モニタとキーボード、マウスのみ自室に置いたよ。これが最も静音。
2020/10/27(火) 14:39:55.93 ID:5RHZACDf
2020/10/06(火) 19:35:05.25 ID:s/cuNQ6U
2020/10/06(火) 19:39:21.62 ID:qrfxN4hv
2020/10/06(火) 20:21:35.30 ID:QBZ7Leks
スパコンはバッチジョブ入れて順番待ちする使い方が一般的なので、リアルタイム処理には手持ちのワークステーション使うのが一般的。
とりあえずコア数多ければ良い将棋用途に
最もコスパいいのがスリッパだと思う。
2020/10/06(火) 20:35:32.43 ID:FLjgKNBi
2020/10/06(火) 23:19:11.06 ID:ZEesFBlq
2020/10/07(水) 02:02:38.38 ID:BDlDhX0e
ドヤ顔で腕組んだプロゲーマーの広告に金使うよりずっと良いだろ
2020/10/07(水) 02:05:19.43 ID:Pt684rNs
現状、CM関係は全て断ってるそうだし
2020/10/07(水) 09:18:05.24 ID:X9Z0CTUM
棋士会みたいなのがCM受ければ良いのにね
世間はゲーマー?誰それ?だけど藤井くんは知ってるわけだし
リサスーがオーダーすればAMDの世界的なマスコットにもなりうる
2020/10/07(水) 02:36:09.99 ID:Jf4cKu4b
まぁやるとなったら将棋連盟が手配してくれる方々がサポートについて色々助言してくれるでしょ
2020/10/07(水) 11:08:49.58 ID:tCuhCWQn
歓迎されないと思う
老害の多い業界だし若手は別としてシミュレーターなんて使えない奴が多いから
自分らの利権を守る為に否定したがるだろ
2020/10/07(水) 16:02:11.07 ID:uSgZ1Prq
2020/10/07(水) 17:26:55.64 ID:WcVNTqBG
一般向けにはまるで使えないスレッドリッパーだし
棋士に変なプレッシャー掛けたりしそうだし広告の対象にはしない方が良さそうな気が
2020/10/07(水) 17:34:39.15 ID:WcVNTqBG
Ryzenでまさかの大逆転するなんて
勝負師にはたまらん魅力が有るんだろうきっと
2020/10/07(水) 19:27:28.49 ID:Jf4cKu4b
モバイルで、とか言うならまぁそら使えないが
2020/10/07(水) 22:37:39.20 ID:jcZc2mn7
藤井二冠と同じPC、70万円
ってのを店に展示機置いたら、買う物好きもいそうな気がする。
2ch見ることだってできるわけだろ?爆熱爆音で電気代が無駄になるだけで
2020/10/07(水) 22:49:38.28 ID:qOHlSf3t
水匠を動かして候補手をめっちゃ高速で演算する様子を展示すれば売れるかも
冷房を含めて電気代がバカにならないが、まぁ冬なら暖房の代わりだと思えば
2020/10/07(水) 23:11:39.22 ID:Jf4cKu4b
日本でいわゆるスーパーカー買う人もいるからね
明らかにオーバースペックでも熱烈なファンなら同じ物を、と思う人はいるかもしれない
2020/10/07(水) 20:34:46.24 ID:qT7hXb8D
旧型はどうするのか?
2020/10/08(木) 07:31:40.14 ID:WwaXBZPx
今は前のPCをバックアップに回しているとのこと
4,5台になったら弟弟子に譲ったりするんじゃないか
2020/10/07(水) 23:19:19.64 ID:lgxePaCM
敵の駒を全部取って玉だけにして
全部の持ち駒を成金にして遊んでたのに
コンピューター将棋も随分と進化したものじゃのう
2020/10/07(水) 23:29:43.45 ID:CuOtZfBi
2020/10/13(火) 00:39:08.80 ID:gC6L47gP
「内藤九段将棋秘伝」に内藤九段の要素はない。内藤ファンで将棋の腕自慢の方々の相手としては力不足で、ファンアイテムとして成立するかどうかも怪しい。
しかし、ファミコンの速くないCPU、開発環境はローレベル言語であるアセンブラ言語のみ、厳しいメモリ容量という制約条件の中で将棋を作った記念碑的作品と言える。
2020/10/08(木) 09:01:18.49 ID:CLksLCQz
2020/10/08(木) 10:04:34.79 ID:WwaXBZPx
どのあたりから使うかは師匠の方針でも違うんだろうけど、全く使わない棋士なんて絶滅危惧種だから無くて困ってもあって邪魔なことはないでしょ
2020/10/08(木) 10:15:12.88 ID:CLksLCQz
2020/10/08(木) 11:29:28.31 ID:kmx187C5
早指し専用仕様にしてやれば良い
2020/10/08(木) 12:37:42.89 ID:65Tl6l0c
スリッパ使っても藤井にはなれないぞ
2020/10/08(木) 13:18:27.34 ID:kmx187C5
とか言っても何ら違和感ないが
高校生だからな
やっぱ天才は違うんだな
2020/10/08(木) 18:09:22.50 ID:ZqWndpQ2
スクリーンショットはする
2020/10/09(金) 01:25:57.34 ID:uucBriZh
2020/10/09(金) 02:50:37.52 ID:RSqVzhaX
Zen3のスリッパでたら買いそうだ
2020/10/09(金) 04:32:01.25 ID:UkXjujbF
https://i.imgur.com/V7d90lH.jpg
2020/10/09(金) 06:26:13.19 ID:cJLYXvwR
>これが藤井くんが会いたかったおばさんかぁ
高校生でババ専とは、やはり普通じゃないな
2020/10/11(日) 23:30:12.66 ID:QHsswFlC
人生2周目やってるなこれ
競馬の馬主の金子オーナーみたい
2020/10/09(金) 05:13:16.22 ID:aeHBsNY1
2020/10/09(金) 06:44:24.80 ID:7cLT/0tE
2020/10/09(金) 07:19:28.40 ID:PTRJdiOc
リサスー愛と趣味で買うだろうけどw
2020/10/09(金) 08:32:22.36 ID:t+hyPK6s
2020/10/11(日) 07:17:45.84 ID:ZJ0LQUOU
NHK教育の将棋講座を見るのが日課じゃったのう
2020/10/12(月) 10:22:04.74 ID:FcLXfZO5
クリックランクの価格コム(爆笑)でトップを総なめにしても、
今まで通りZen3のパッケージに日本語表記による説明がないなら
相変わらず日本のマーケットは非常に小さく声だけでかいって事になるな
AMDのアジアの拠点は韓国だしな
あんまり高く持ち上げて落とすなよ?
2020/10/12(月) 20:19:07.92 ID:RXm+xaft
所詮、日本のDIY PC市場は商売にならねーくらい小さいんだよ。これが現実
IntelもAMDもデスクトップPC向けCPUを無理してやる時代ではないからね
2社とも、メイン戦場はノートPC向けCPUであって
DIY PC向けCPUなんてマニア向けだから
2020/10/13(火) 00:01:51.02 ID:gC6L47gP
所詮、日本のDIY PC市場は商売にならねーくらい小さいんだよ。
日本市場では個人向けデスクトップPCは細々としたゲーミングpcを除いたら壊滅状態
日本市場は商売にならないと見切られているんだよ、これが現実(家電量販店行けばわかる)
要するに,日本という小さな国の小規模なPCパーツ市場のためだけに、メーカーが日本法人を用意し、流通ルートを築き上げるのは非現実的であり、
世界的にみれば日本程度の小国の市場ではアスクやサードウェーブ、リンクスインターナショナルにCFDみたいな販売代理店にまとめて買って貰った方がいい
当然中間マージンは取られてアメリカ、中国、韓国、台湾みたいな大国やIT先進国よりモノの値段は高くなる
アスクはその中間マージンが高めなのも、いろいろ面倒臭くてクレーマーだらけの日本市場に対応するコストを最終価格に転嫁しているだけだ
2020/10/12(月) 11:36:35.81 ID:s1uZzhDL
あんな将棋が得意なだけの陰キャw
はよ歯クソ取れッwww
2020/10/12(月) 15:08:04.55 ID:aUH2IYkf
お大事に
お薬は毎日決められた量を飲みましょう
2020/10/12(月) 15:04:06.39 ID:nwHJTjsH
2020/10/13(火) 02:44:01.47 ID:HZ1uP+IE
駒の動かし方は分かるが、定跡や戦法など全然知らない小学生に取っては
かなり手強い相手で何度も負けてあの間抜けな敗北時の音楽を聞かされた物だが
せっせと美濃囲いで固めるコンピューターに
雀刺しと言うのも知らないが歩香飛車の三段攻撃じゃー
とか言って端から集中攻撃すると一気に崩れて楽勝だったな
その後将棋の入門書を見て各種の囲いと棒銀とか覚えたな
2020/10/13(火) 02:47:32.23 ID:HZ1uP+IE
谷川将棋指南とかいくつかあったな
内藤九段よりかなり強くなっていたけど
ちょっと将棋をかじった知識が有れば楽勝だったなぁ
2020/10/13(火) 02:50:05.02 ID:HZ1uP+IE
ROMカセットに拡張チップが入っている物が
打つのも早いしかなり強くなって負ける事も多かった
2020/10/14(水) 21:55:18.95 ID:+9NFLL0G
早指し二段 森田将棋2にはAI(人工知能)の演算処理のためにセタ独自開発のICチップ「ST018」がROMカセットについている。
だがしかし、このICチップの正体はARMv3。「ARM」のロゴはついていないけど、エミュレーターで解析したらARMだと判明。
つまり、3DO REAL、Apple Newtonと性能は大差なく、Apple A12X、Qualcomm Snapdragon 690のご先祖様といえるCPUを使っていた。
それにしても、当時のゲーム機でARMプロセッサを採用していたとは驚きだ。コンピューター史としても興味深い。当時のソフトの価格は14900円だったらしい。
2020/10/13(火) 16:21:11.01 ID:VBuj5prD
Ryzenの設計に携わったジムケラーに会いたいって言うよな
2020/10/13(火) 18:17:22.73 ID:NLp9APVz
意味不明
2020/10/13(火) 17:28:04.79 ID:75fT3uTM
2020/10/13(火) 18:43:16.26 ID:+Ugygtrr
動画も撮れた
満足じゃね?
2020/10/13(火) 20:04:50.45 ID:lG9TkywK
2020/10/13(火) 21:26:20.74 ID:NzJBTMoH
2020/10/13(火) 21:43:19.85 ID:gC6L47gP
ファミコンの内藤九段のパッケージにはこんなことが書いてある
当将棋はコンピューターを相手に戦う本格的な
本将棋ですが、プログラムの制約のため 本来の
ルールとは多少異なる場合があります。
又、一部改良の余地があることをご了承ください。
ここから行間を読めば、開発環境にさんざん苦労したということを物語っている。
なにしろ、1985年のファミコンのROMカードリッジ・・・・
スーパーマリオブラザーズ=40KB(1985年)
ドラゴンクエスト1=64KB(1986年)
・・・どう考えてもメモリ容量が足りない
当時のファミコンの開発環境はメモリ容量をギリギリ限界領域に節約するため
アセンブリを使わず、よりローレベルな16進法、つまりHEXコードでプログラム書いてた猛者もいたという世界だからな
2020/10/15(木) 01:00:57.30 ID:PYOtrDiY
入玉
入玉しても終わらず
CPUの駒を全部取って成金逆穴熊で固めて俺強えwwとかやってた
相手の王はウロウロしてるだけの千日手だし
2020/10/13(火) 22:17:55.61 ID:+Ugygtrr
2020/10/13(火) 23:00:41.56 ID:jn72BAqK
千日手かしら
全部の手番記憶して比較しないといけないから
2020/10/13(火) 23:34:11.56 ID:5uupmccf
取った相手の駒を自分の駒として打てるから
それも考慮しなきゃならなくなるという
2020/10/14(水) 20:24:05.29 ID:8qKeHm2w
早く他の宣伝塔探さないと
2020/10/15(木) 00:52:38.90 ID:PYOtrDiY
昔ヒカルの碁かなんかで囲碁ブームがあったよな
未だに囲碁のルールを知らんけど
2020/10/15(木) 00:49:33.68 ID:PYOtrDiY
スターフォックスとかスーファミ末期のカートリッジには
本体の性能を超えるチップが入ってて面白かったな
2020/10/15(木) 17:54:42.95 ID:OMc63zie
さて、最後に残ったのはST018である。これはたった一つのソフトにしか使われていない非常に珍しいプロセッサーである。
ソフトの名前は、「早指し二段 森田将棋2」。
将棋ソフトは処理速度を必要としたので、独自プロセッサーをカートリッジ側に搭載したのも分かる話だ。
その解析裏話も面白い。どうやら、ST018にはデバッグコマンドがあり、プログラムや内部ROMをダンプする機能があった。
デバッグコマンドを実行するのは難しいが、Blarggというこれまた有名なエミュレーター作者によって、スーパーファミコンに
シリアルポートをつなぎ、PC側から任意のコードを実行させることができるツールが提供された。
さて、ダンプはできたのだが、一体どのような言語なのかわからない。そのバイナリを実行するHLEコードもない。
幸運なことに、Cydrakなる人物がバイナリを一目見ただけで、ARMv3 CPUだと鑑定してくれたので、実装を終えることができた。
http://cpplover.blogspot.com/2012/03/bsnes.html
バイナリ読んだらARMだったというオチだったんだが、SFC時代から将棋って処理速度的に厳しい存在だったんだな
2020/10/15(木) 20:56:26.65 ID:VfAIeL2u
ファミコン時代から、特殊音源チップ搭載したりしてたぞ
2020/10/15(木) 18:14:53.52 ID:OMc63zie
クロック周波数:21.47 MHz,
アーキテクチャー:32-bit ARMv3
だいたいこんな感じ
2020/10/16(金) 14:38:58.94 ID:KPRq04rr
486にはさすがに及ばないだろうが
386SX20MHzよりは性能良さそう
2020/10/15(木) 19:29:39.96 ID:n/yt4Vd6
2020/10/16(金) 01:53:36.87 ID:gYpoL83g
バッテリーバックアップだって特殊チップによる機能だしな
特殊音源チップはコナミが有名だったっけ?
2020/10/16(金) 12:28:37.18 ID:fPegmtPd
搭載ゲームとしては悪魔城伝説とMADARAが有名
2020/10/17(土) 18:37:14.20 ID:eq6nXT30
2020/10/24(土) 19:23:50.69 ID:WziheDmJ
2020/10/24(土) 21:48:45.53 ID:2MuUzdAb
最強モードにすると強過ぎて全然勝てなかったような記憶が
2020/10/26(月) 03:16:32.95 ID:L/OfAQ8T
速くはなっても強くはならない気がするが
2020/10/26(月) 20:54:49.04 ID:UJQjSFNB
2020/10/26(月) 20:57:06.08 ID:OXH0hSW7
2020/10/26(月) 22:31:44.08 ID:ySc1f1Xr
9/9 順位戦 谷川◯
9/12 JT杯 豊島●
9/15 銀河戦 永瀬◯
9/22 王将戦 羽生●
10/5 王将戦 豊島●
10/21 順位戦 村山◯
10/26 王将戦 永瀬●
将棋板では谷川戦以降の終盤力がおかしいと言われている様子
どう考えてもスリッパのせい
2020/10/27(火) 05:26:36.29 ID:9nBko95L
去年のNHK杯の千田戦で語られてたが、
AIに頼らないからこその自分で読む強さがあるのかもな。
2020/10/27(火) 11:36:25.05 ID:crSCb0B2
というか永瀬は定期的に研究会(丸一日将棋の練習)してる先輩やから
まさか飛車を振ってくるとは思わなかったが、つい先日まで久保とタイトル戦してたからなぁ
2020/10/27(火) 10:18:35.20 ID:CT2x23uB
2020/10/27(火) 14:36:40.16 ID:wiX009Hc
2020/10/28(水) 21:32:01.54 ID:g+WI8mar
サーバールームだと轟音は慣れるし排熱は暖かくてパトラッシュもう眠いナリ…ってなるが
2020/10/28(水) 08:52:39.52 ID:ASMuM4mb
2020/10/28(水) 12:58:31.32 ID:gkOWj9xJ
聡太がラインハルト、豊島がヤンみたいに思えるところがある
2020/10/28(水) 09:27:58.91 ID:5w9IRDqF
2020/10/28(水) 22:26:55.68 ID:oZgI2hlj
整数演算番長なコアが沢山付いているCPUの方が効率が良い気がする
整数演算だけなら同クロックのMMXPentiumやK6より早かったしな
2020/10/29(木) 22:32:57.89 ID:LPhiVnxD
2020/10/30(金) 22:49:19.14 ID:7xOjI3C2
おもろかった
対人間は良く研究されていない人気のない弱い手にあえて呼び込むのだな
2020/10/30(金) 17:30:19.51 ID:9iJGoQbP
最終巻はやくしろ
2020/11/03(火) 02:19:33.73 ID:PSJ00R7H
2020/11/07(土) 00:12:17.96 ID:Juup8uGA
2020/12/25(金) 17:00:57.48 ID:j22PPIa3
こんな萌えキャラ使った程度の低い改憲プロパガンダに乗せられるのは、それこそ知的障がい者レベルのバカだけ。いや、それは知的障がい者の人に対し失礼だね。
2020/12/25(金) 20:44:04.37 ID:XQpZZ21U
オリジナルキャラを描いているなら凄いが
他所のキャラを勝手に使っただけなんだろうな
2020/12/28(月) 16:20:31.15 ID:GgTxNatP
萌え漫画とかのキャラって
「戦争とかダメのです」とか言いそうだけど
2021/01/16(土) 10:01:53.97 ID:+idB/vl/
ま、パヨだと攻撃的な汚いジジイの写真で世の中の共感ゲットできると考えそうだからなぁ
2020/11/08(日) 05:54:35.74 ID:vzIXXKTY
5950Xのレビューはチェック済みだろう
2020/11/08(日) 10:36:03.55 ID:UQvZySMQ
2020/11/08(日) 12:34:22.84 ID:9kMi2qlB
9/9 順位戦 谷川◯
9/12 JT杯 豊島●
9/15 銀河戦 永瀬◯
9/22 王将戦 羽生●
10/1 銀河戦 木村◯
10/5 王将戦 豊島●
10/12 NHK杯 木村?
10/15 銀河戦 糸谷◯
10/21 順位戦 村山◯
10/26 王将戦 永瀬●
10/29 王将戦 天彦◯
11/2 王将戦 広瀬◯
まぁまぁ見れる勝敗になってきたな
2020/11/10(火) 12:31:23.56 ID:IW6zgfyF
2020/11/10(火) 14:06:23.57 ID:/DlJZdfx
2020/11/11(水) 14:07:43.64 ID:MvZ1vY1E
今日もアベマで藤井の順位戦放送あるぞ
2020/11/11(水) 15:55:12.99 ID:3aBDvgwu
2020/11/11(水) 15:55:52.40 ID:3aBDvgwu
藤井氏の若さが羨ましい
2020/11/30(月) 16:57:02.15 ID:DfzEyZyp
藤井二冠の「モンスター級」自作PC、何がどれだけすごいのか



2020/12/01(火) 16:36:09.78 ID:tAJyeCKq
2021/01/28(木) 00:54:19.38 ID:ArcaxGc2
2020/11/30(月) 18:27:09.17 ID:QniyaEuP
2020/12/01(火) 13:59:29.26 ID:/KypisWk
2020/12/02(水) 07:43:54.41 ID:IxmzTV/a
2020/12/04(金) 19:30:18.63 ID:sDwerth+
ECCなら相性を配慮したセットでなくても大丈夫なのか・・・
2020/12/04(金) 20:03:10.19 ID:ZfZ3k3Mq
APUで無ければCPUからはDRAMは直接見えてないので、速度も大して影響無い。キャッシュミスヒットが起これば、キャッシュフィルが起こるだけ。
2020/12/04(金) 23:41:44.16 ID:XnMfOXBD
2020/12/05(土) 01:33:07.52 ID:8pDqW/mV
こんな大容量メモリだと失敗したら出費がかなり痛いけど相性保証を受けるなら
取寄せで店頭購入だよな
2020/12/07(月) 12:18:45.83 ID:3NgJ1cKe
メモリ類は初期不良品もたまにあるから個人輸入は怖いな
2020/12/13(日) 09:41:54.50 ID:6bo4cbyg
賞金はいずれパソコンにつぎ込まれる
2020/12/13(日) 11:22:39.51 ID:G3dJkOd6
まあ今の3990Xもしばき倒してるんだろうけど
2020/12/13(日) 13:48:51.04 ID:x0xZiqU0
zen3のスリッパが出たら秒で買い換えそう
2020/12/13(日) 14:24:22.31 ID:cCFMnvQX
ママンにバレないようにケースは流用で中身だけ換装しようか
2020/12/13(日) 15:15:13.19 ID:hfoZfzbF
収入安定見えたら鯖借りるんじゃなかろうかこの人
2020/12/13(日) 23:18:01.51 ID:x0xZiqU0
2020/12/14(月) 00:46:13.32 ID:8wTON6ig
ランチ代とか色々と叩かれても仕方ない事をやってると思うよ・・・・
2020/12/14(月) 03:36:15.37 ID:yjhHFB+J
2020/12/15(火) 19:28:40.13 ID:HdllkVVL
お前じゃ、ハイエンドPowerアーキの俺に勝てるわけないけどなw」
2020/12/24(木) 04:11:49.48 ID:dsIIf9Kc
納得だわ
2020/12/24(木) 08:25:37.18 ID:vFm+Iizp
https://i.imgur.com/vPdKzJm.jpg
2020/12/25(金) 13:36:55.59 ID:cEcRNXLR
2020/12/25(金) 16:10:22.50 ID:V/b2WUzQ
リサスーが藤井くんにタイトル獲得おめでとうって手紙送ってるからそのうちなんかあるかもよ
2021/01/03(日) 21:32:15.14 ID:tLxFhZEa
今でこそAMDだけどこの先どうなるか分からんからな
妥協を許されない使い方なんで、その時は合理的に乗り換えちゃうだろう
お菓子や飲み物なんかだと「え~、まぁ、時々いただいてます」なんてお茶を濁せるけど
2020/12/25(金) 16:14:36.75 ID:oUrJgrVk
2020/12/25(金) 19:00:34.13 ID:YgcmBr79
愛知県だとオリオスペックみたいな店はあるのかな
2020/12/27(日) 13:16:35.41 ID:8sN7D/yq
https://pbs.twimg.com/media/EqNwshvUYAEVAHV.jpg
趣味の自作パソコンについて熱く語ってるらしい
2020/12/28(月) 16:24:20.40 ID:tmorcJDx
2021/01/02(土) 00:11:39.90 ID:LmtCkpss



2021/01/02(土) 15:56:40.14 ID:vmCXms1N
2021/01/02(土) 18:06:06.12 ID:rOV6nXSG
2021/01/02(土) 18:25:53.91 ID:auB9emrx
2021/01/19(火) 23:37:48.99 ID:CJZvQ6jq
でもコスト重視で買ったマザボは相性悪くて失敗だったって言ってたから
ASRockは最適なマザボを提案すればいいのにな
2021/01/03(日) 02:04:15.89 ID:yqdhoNyI
2021/01/05(火) 20:04:18.20 ID:nXki4pNv



2021/01/17(日) 20:31:43.92 ID:C2O6zu0A
優勝賞金750万円まであと2勝とした
中3、高1の時にも優勝しており自作PCの資金繰りに困る心配はない模様
2021/01/18(月) 07:58:32.98 ID:kudKktqX
2021/01/27(水) 00:02:03.16 ID:XtwitjeN
冷却がうまくいっていないか、電源容量が足りていないか、メモリーの相性あたりが怪しいと思う。
2021/01/27(水) 04:31:52.76 ID:DvaTNaue
2021/02/05(金) 17:18:50.40 ID:IYYNuHzI
https://yahoo.jp/m6f6dl
日本将棋連盟は5日、2020年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。
1位は豊島将之竜王で2年連続2回目の1位。2019年に初のトップ10入りを果たした藤井聡太二冠は4位に上昇した。
2021/02/05(金) 17:37:01.24 ID:Z0XWMWAV
2021/02/10(水) 00:46:30.60 ID:kUubNCJF
2021/02/11(木) 06:58:28.86 ID:5y1iWPPe
2021/02/12(金) 00:46:19.41 ID:QZYnGcQB
それ、昨年の10月に既に伝えてた
2021/02/11(木) 14:43:11.91 ID:56weHpDc
2021/02/12(金) 00:47:13.85 ID:QZYnGcQB
2021/02/12(金) 12:14:52.32 ID:nurxXtPD
2021/02/12(金) 20:20:42.29 ID:Q5OYNyAf
わずか2年で超絶進化を遂げているよな
https://i.imgur.com/z4oBrQE.jpg
https://i.imgur.com/o2PzYW9.jpg
2021/02/12(金) 20:25:50.20 ID:Q5OYNyAf
更にパッケージを巨大化してCPUダイ64個入りのスーパースレッドリッパーとかが出て来るんじゃね
2021/02/12(金) 20:39:49.78 ID:Q5OYNyAf
2021/02/13(土) 11:54:00.21 ID:dZEY592Z
2021/02/16(火) 20:18:24.46 ID:ytArPYZp
2021/02/16(火) 20:34:58.13 ID:kTI7rnze
2021/02/17(水) 01:38:11.94 ID:i98x5+5k
学校で得た知識程度で豊かな人生を送っている人は少ない
どころか学費で貧しい生活になっているという皮肉
2021/03/11(木) 19:05:18.03 ID:ALIPswUU
少なくとも将棋しか知らん人生よりはずっとまともな人生送れるぞ
2021/02/16(火) 21:02:11.57 ID:yjJDKSK4
高校の授業って、2/3以上の出席が前提だっけ
2021/03/11(木) 19:06:59.03 ID:ALIPswUU
>>370
勉強についていけないから中退でしょ
ついていけるなら留年して卒業すればいいんだし
将棋は得意だけど頭は悪かったと
2021/03/12(金) 04:29:43.59 ID:2/JOsGuS
昔のAMDのCPUみたいな物だろ
K6-3は整数演算ならPentium2より優れているとか
脳内リソースを将棋で勝つ為に選択と集中させているんだよ多分
2021/03/12(金) 19:31:51.63 ID:PTREbgLR
勉強についていけてたとしても、出席してなきゃ話にならない。
体育とか実技系科目だと、出席してないのにゲタ履かせるなんてことは出来ないでしょ
2021/03/13(土) 00:17:10.53 ID:beeJfjA4
出席たりないなら留年すればいいだけ
三年も在籍してるんだから留年なんて大したことない
勉強についていけないから退学するんだよ
2021/03/13(土) 11:24:31.60 ID:uLV1+fU0
その出席がきついんだろう
これから将棋が忙しくなることがあっても暇になることは考えにくい
2021/03/13(土) 16:46:31.26 ID:beeJfjA4
三年間在籍してたんだから
大変ではないだろ
留年すりゃいけるんだしハードルはかなり低い
出席日数が原因ではないから退学よ
2021/02/16(火) 21:33:27.34 ID:kTI7rnze
2021/02/16(火) 21:53:20.05 ID:bniX70Kb
2021/02/16(火) 22:04:22.39 ID:kTI7rnze
確かにガチガチの進学校ではないんだな
2021/02/16(火) 22:49:59.74 ID:FNBjmGKe
高校のカリキュラムとの両立が物理的に不可能になったんだと思う
「学校の用事があって研究に時間が割けず棋聖戦第一局落としました」
こんなことはありえないわけ
教育学部附属高で融通はかなり利くし、学校関係者も分かった上で受け入れた(中高一貫)
それでもどうにもできない状態
この先忙しさは増すばかりで籍を残したところでどうせ無理だし、そこまでして高校卒業に拘る理由はない
実質半分ぐらいだったろうけど仲間と高校生活はできたわけで
これほど名誉な途中離脱もそうそう無いだろう
2021/02/17(水) 12:13:10.70 ID:SkY1nQdi
羽生あたりアドバイスしてやれよ
2021/02/17(水) 20:09:03.48 ID:8pK4aEq/
2021/02/17(水) 20:15:22.87 ID:i98x5+5k
2021/02/19(金) 12:48:43.58 ID:jnsDpMl5
2021/03/11(木) 09:57:18.98 ID:EH/9RnEZ
2021/03/11(木) 13:07:06.24 ID:W9rQlCFk
2021/03/11(木) 22:10:46.39 ID:9iNktYEb
よく考えれば自主退学は必然だよ
2021/03/12(金) 04:23:45.32 ID:2/JOsGuS
2021/03/12(金) 10:28:35.38 ID:nn3CJeD3
2021/03/12(金) 19:24:19.87 ID:2/JOsGuS
親父の名前は雷禅だし
2021/03/12(金) 21:34:33.45 ID:+zpUjAEI
玄界は若い頃、可愛かったけど仮にリサが二十歳の姿に戻っても遠慮するだろ
2021/03/13(土) 13:37:20.05 ID:XOp192gh
グレてるわけでもないのにそんなことにはならないだろ
しかし、有名人が卒業が無理っぽい状態だったのに
SNSとかに一切それっぽい話が出てなかったのには感心した
2021/03/13(土) 14:15:04.35 ID:OQd07a36
まともな高校なら無勉強で合格点は無理
ましてや出席不足ではそれ以前の問題
学識は人生において価値のあるものだが
藤井二冠にとっては級友と過ごした短い時間こそが貴重
卒業したか否かは大した問題ではない
2021/03/13(土) 21:58:24.68 ID:kV1Pjc37
バカは棋士になれない
2021/03/14(日) 10:52:56.12 ID:8ZIiBh0q
藤井君「俺でもなれたぞ」
2021/03/14(日) 02:20:23.11 ID:g0LERlzM
泥沼流とか言うやつか
2021/03/15(月) 09:38:57.42 ID:amFRppZp
成績がどうでも出席日数が足りない
タイトルを取ってこれからも多忙
今後30年タイトルを維持するとすればこれからも出席できる可能性もない
中退は仕方がないな
2021/03/15(月) 10:02:11.62 ID:O3ojwbdT
2021/03/15(月) 12:14:40.40 ID:VygNNlN9
留年すりゃ出席日数なんて余裕でしょ
両親は両方教育者だから息子に中卒になる言われて
ハイそうですかなんて言うわけ無い
普通に学力が足りんかったんだろう
2021/03/15(月) 12:30:02.44 ID:O3ojwbdT
2021/03/15(月) 12:42:04.68 ID:ke0/NCEX
高卒資格を取れば良さそうな気もするけど
そんなことしてるヒマがあるなら、将棋の研究してたほうが本人のためだろうな
2021/03/15(月) 13:15:32.85 ID:O3ojwbdT
高卒資格が必要か改めて考えるのが良いな
2021/03/15(月) 15:21:34.11 ID:TVZgkTcd
その間に一般人の生涯収入くらいは稼ぎそう
2021/03/16(火) 08:14:04.11 ID:flnv7dPe
2021/03/16(火) 08:21:30.68 ID:BAon/esl
多忙なら大検すらいらない通信制大学もあるし、どうせコロナだし?
通学も通信みたいなもんでしょ。
2021/03/16(火) 08:22:35.47 ID:1FJHozbK
2021/03/16(火) 08:31:22.96 ID:BAon/esl
地頭が良すぎるんだから。
彼なら将棋から離れれば一ヶ月で高校三年分くらいの学力くらい楽勝だろ。
ただそれを使えないほどの、将棋への執着が中退を選ばせたんだろうな。
これはサヴァンというか、もはや病気の類だろう。
それは置いといても、彼には学歴と言うものは意味がない。
豊かな人生?ワロスw
そんな中途半端なことより将棋に全振りした方が価値ある人生になる。
おれは藤井の選択を支持するぜ。
ただ後ろ指さされるから片手間で卒業できる適当な通信でも出てほしいかな。
2021/03/16(火) 08:50:44.87 ID:ygsvltwQ
相撲だと、また相撲崩れかっていうほど恒例なのに
2021/03/16(火) 08:51:54.81 ID:ygsvltwQ
2021/03/16(火) 10:59:44.25 ID:nXSpAIOq
チェスよりはるかに複雑高度なゲームなんだし
政治的な暴言を吐いてアメリカに指名手配されてた人とか居たし
2021/03/16(火) 13:59:41.01 ID:BgSmM0p9
羽生は普通の高校で平凡な成績だったそうだ
ちなみに羽生は曰く付きのチェス王者を政治的に支援したことがある
藤井は人格も先輩から褒められる
たしか丸山九段が「将棋を学ぶ過程で謙虚さを身に付けた(将棋は人格形成にも役立つ論)
のではなくて藤井聡太という人物が元から謙虚なんだ」みたいな事をいってたのは非常に鋭い見識
2021/03/23(火) 22:13:52.86 ID:JIIw6mIy
家に帰ってAIに読ませても最善かも
2021/03/26(金) 16:42:05.54 ID:wOSGs4nV
2021/03/28(日) 21:54:12.52 ID:McCZ3x3X
2021/03/28(日) 23:02:35.69 ID:xxGWHYsH
2021/03/28(日) 23:26:01.48 ID:McCZ3x3X
2021/03/29(月) 14:48:29.07 ID:LIy/NUju
2021/04/03(土) 07:15:19.98 ID:tWkwmErJ
緊張してう◯こが漏れそうになっても自由に便所に行けないんだろ
俺には絶対無理だマジで漏れちまう
2021/04/04(日) 19:02:17.62 ID:jxWuTwOn
持ち時間あるうちは便所行けるよ
持ち時間なくても行こうと思えば行けるけど時間切れで負ける
2021/04/03(土) 11:12:33.10 ID:wQSyuxKk
2021/04/06(火) 00:27:06.73 ID:HD2CjjMe
渡辺名人のコメント
「AI時代到来で棋士は疲弊してるw。対局前日も研究、5年前じゃ考えられない」
藤井が最新スリッパ導入してんのも、ある種の自己満とかじゃなくてガチで必要に迫られてたんだな
一刻を争う状況が発生してるし、学校に行けなくなったのも当然の帰結だった
渡辺明名人「いまさら藤井二冠みたいにはなれない」~名人防衛、意気込みは~=村瀬信也、村上耕司撮影 https://youtu.be/HY6ycxMQlZo
斎藤慎太郎八段、リフレッシュは「朝のお風呂」~名人挑戦、意気込みは~=村瀬信也、村上耕司撮影 https://youtu.be/X2pEaaYcA_M
2021/04/06(火) 00:47:32.60 ID:ifoj07Xs
ハンターハンターの会長が秒間100万発の拳を放って
キメラアント王の読みを完全に上回ってフルボッコにする様な物じゃないか
2021/04/13(火) 20:22:40.04 ID:i7SD1DHL
越えてなくね?
あとアニオタキッショ
2021/04/13(火) 18:26:12.94 ID:vV2i8bbG
と思ってこのスレ見てたらそうでも無いんだな
プレステ3のCellが殆ど役に立たなかった話と似たような物か
2021/04/13(火) 20:22:11.54 ID:i7SD1DHL
判断や分岐を迫られるAIには相性悪いはず
cellならメインコアしか動いてないみたいな感じ
2021/04/16(金) 08:25:43.35 ID:GqA/wNe8
でもいま藤井がメインで使ってる「水匠」ってソフトはディープラーニング系じゃないのでCPU性能依存
しかし今年は将棋ソフト界もディープラーニング系ソフトが席巻しそうという噂
藤井もこれまで「よく分からないので」と言って避けてたようだか今後はそうもいかなくなるかも
GPU増設のために大きめの電源を買ったが宝の持ち腐れかも、と言ってたが役に立つかも知れない
2021/04/16(金) 19:34:48.04 ID:UJjK5rpM
革ジャン信者に改宗するか行き先不透明なわけか
2021/04/18(日) 08:02:15.57 ID:kxC5NQFL
アムダーは
AMDcpuとgeforceの組み合わせが多かったような
2021/04/18(日) 14:19:06.88 ID:XbIySBej
2021/04/18(日) 14:24:58.08 ID:XbIySBej
これ、事前検分日の朝移動計算なので、普通にやったら、1戦5日かかる。
2021/04/27(火) 15:23:09.17 ID:oKnWKp3L
2021/04/27(火) 23:41:42.34 ID:QXXr8LdQ
2021/04/28(水) 07:55:48.58 ID:IkelZ35q
国立高校じゃないだろ
2021/04/28(水) 08:15:22.71 ID:D2sQskka
国立高校だよ
2021/04/28(水) 00:13:23.85 ID:D2sQskka
ソースは中日新聞
だいぶ前にニコ生でパソコンスペックについて語ってたんだけど
聞き手が女流だったから当を得ないやり取りになってて残念だった
誰もここで話題にもしてないし
2021/04/28(水) 06:09:59.61 ID:cnAQTv7Z
新しいパソコンのパーツって答えてたけど、そんなお高いパーツないしって思った。
しかし賞金額3人チームで1000万って、割りにくくて揉めたりは、まあしないか。
2021/04/28(水) 07:57:13.89 ID:IkelZ35q
マザーボード高い奴はめっちゃ高いだろ
マックの一番高いのも750万円くらいしてたし
2021/04/29(木) 10:56:07.38 ID:Dq9/u3WC
って自作板なのに高価なパーツを知らんのか
2021/04/29(木) 10:54:44.34 ID:Dq9/u3WC
2021/05/24(月) 10:45:23.60 ID:c/tf8K/H
2021/05/24(月) 22:52:30.42 ID:+/OEhGGU
2021/05/27(木) 11:31:00.28 ID:zZ2jXl9x
2021/05/27(木) 14:33:18.40 ID:suL4y46y
宙ぶらりんの構成になるのかね
2021/05/28(金) 09:28:01.02 ID:qmVsQpwY
RADEONを沢山買っていたら神
2021/05/28(金) 09:34:37.14 ID:qmVsQpwY
既存のThreadripper機と並行して使って
どっちが良いのか検証しないと駄目なんじゃないの
2021/05/28(金) 10:57:40.55 ID:g3MD9YdC
2021/06/01(火) 21:25:33.21 ID:GD2Klryw
マザーは、3990x用のをbios updateで流用可能
2021/06/19(土) 11:25:09.79 ID:eEweFzHT
2021/06/19(土) 12:57:41.75 ID:sdOjcpKj
2021/06/19(土) 15:03:05.42 ID:TVWVjvvt
2021/06/24(木) 00:31:08.25 ID:FEhUZmhv
06/27(日)
06/28(月) 王位戦 名古屋(前夜祭
06/29(火) 王位戦 名古屋
06/30(水) 王位戦 名古屋
07/01(木)
07/02(金) 棋聖戦 沼津(前夜祭
07/03(土) 棋聖戦 沼津
グェ、鉄ヲタで良かったな、俺は無理死ぬ。
これが、10月までずーっと続く。
体壊さんといてね。
2021/07/04(日) 11:00:54.20 ID:LNo/NKjO
2021/07/04(日) 12:40:34.14 ID:u+m7J+e2
対局会場が新幹線駅前じゃないときついじゃないの
2021/07/04(日) 14:33:14.06 ID:f3wnYgnY
https://i.imgur.com/fH54jkE.jpg
2021/07/05(月) 08:52:26.96 ID:8lYuFV9h
加藤一二三って凄い棋士だったんだな
二歩で負けたりしてるのに
2021/07/06(火) 01:43:40.46 ID:WI4BLeBW
今でさえ、変なお爺ちゃんだけど、若い時は凄いな
2021/07/05(月) 09:05:22.85 ID:u92xWNSd
7/10(土)竜王戦決勝トーナメント
7/12(月)王位戦前日現地入り
7/13・14(火・水)王位戦第2局
なかなかえげつないスケジュール
順位戦長引くと25時くらいまでかかるし竜王戦も22時くらいはかかるだろうし
2021/07/05(月) 11:51:31.12 ID:r7A7Q0yx
2021/07/05(月) 13:06:20.13 ID:kwa92ejb
2021/07/05(月) 14:30:18.12 ID:/0X9oX9Y
また階級Upか。
2021/07/06(火) 19:19:05.28 ID:q7+e+iLH
2021/07/07(水) 14:52:38.18 ID:6Sney51g
藤井9段と呼ばれるのは、全タイトルを失った30年後!
2021/07/07(水) 15:07:37.51 ID:cWmDXuAm
ついに師匠の段位を超えたのか
2021/07/29(木) 18:49:18.41 ID:KzTPB3HV
すげーよな
4段~7段あたりも藤井…えーっと今何段?って感じだったよ
2021/07/09(金) 01:40:43.94 ID:sDfEeFcU
2021/07/28(水) 13:04:19.95 ID:Z336gdQ8
2021/07/28(水) 17:18:53.63 ID:OSO3DE88
Celeronで十分か
2021/07/30(金) 15:36:32.49 ID:3dHQrFl4
どちらも併用だと思う
2021/07/31(土) 07:31:05.56 ID:khTJEmXc
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/06/news_20200625172759-thumb-645xauto-180210.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/1232135541816082432/B5lDu5aT_400x400.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EbbQ0l5UYAAovQK?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Df-Lh2GVAAAAgfw?format=jpg
2021/08/04(水) 14:57:13.62 ID:/RWeHgTJ
2021/08/04(水) 18:49:09.06 ID:ykaw7XUB
2021/08/11(水) 13:53:22.45 ID:YjYYhnXG
ピカピカ派手派手水冷PCが好みかは知らんけどハイエンドPC組み立て企画とかアススでもMSIでもやらんかな
2021/08/14(土) 18:51:06.08 ID:wCm4c/dw
藤井PCは将棋全振りなんで一般向けには売れないだろ
この手のPC買う将棋ソフトに夢中な連中は藤井君より詳しいだろうし
2021/08/11(水) 23:04:49.61 ID:D+7tbFR3
2021/08/13(金) 06:51:03.33 ID:hShXgVDF
ちなみにRyzen 5 5600Xだけど・・・
2021/08/16(月) 13:40:12.53 ID:qEa0dtbk



棋士はみんなこれくらいのを買う時代
2021/08/16(月) 17:42:56.66 ID:NmSu6kcg
税込130万円
CPU: AMD Ryzen Threadripper 3990X 約53万円
GPU: NVIDIA RTX A6000 約60万円
他にメモリ128GB、NVMe 2TB、電源 1000W、4Kモニタ、キーボード、マウス
TDP CPU 280W, GPU 300W
発熱がすごいからエアコンも必要になるし、電気代が高くなって、奥さんに叱られそう
2021/08/16(月) 14:10:34.77 ID:hZJodMBe
別室に置いてノートPCからリモートで使った方が
2021/08/17(火) 02:29:09.09 ID:i4s1NXBQ
時は金なりでトップクラスだとその研究時間の差は惜しいだろうし
アップグレードも専門の業者さんとかそれこそ記事に出ておられる
松本氏や杉村氏に見繕ってもらってもいいだろうから
買い換えとかはあんま気にしないでもいいかしらね
2021/08/17(火) 06:18:21.12 ID:QwDmJYYp
2021/08/17(火) 07:51:05.25 ID:5f98Tzlo
絶対本人はやらないけど、藤井なら古くなったPCのサイドパネルにペンキで揮毫してオークションに出せば更新予算を賄えるね。
2021/08/17(火) 09:47:27.47 ID:sHANlroi
ゲームみたいなリアルタイム性要らないんだから
本体は倉庫に置いてシンクライアントにすれば
究極的には将棋連盟がサーバー管理したらいいんだが
2021/08/17(火) 10:14:33.85 ID:Iu9GLl8X



2021/08/18(水) 04:38:53.08 ID:Tbi7WcJR
2021/08/22(日) 10:38:29.73 ID:GkKxoV5O
RTX3090を1枚だと思う
2021/08/22(日) 06:19:09.33 ID:lt0OfH3B



2021/08/24(火) 18:49:32.31 ID:qvnsyquk
2021/08/25(水) 02:41:26.24 ID:1FULDeZH
Deep Leaning で実績があるのは、RTXシリーズです
2021/08/25(水) 17:30:33.03 ID:eL/Kpw4p
2021/08/25(水) 19:46:41.93 ID:SpqvEsEy
2021/08/25(水) 19:51:02.53 ID:BrCAzj2n
革ジャンへ行くよな普通に考えて
2021/08/25(水) 19:51:37.36 ID:BrCAzj2n
2021/08/26(木) 00:42:28.81 ID:BSyFByeW
2021/08/26(木) 01:49:22.06 ID:53QvkYRB
2021/08/26(木) 01:50:07.48 ID:53QvkYRB
2021/08/27(金) 11:26:30.28 ID:DU7EKcq2
2021/08/27(金) 13:04:48.30 ID:GPpTkRbx
インテル派かAMD派か、って意味でAMD派ってだけじゃないの
2021/08/29(日) 20:18:58.37 ID:i2xsf63L
2021/08/29(日) 20:21:27.30 ID:i2xsf63L
2021/08/31(火) 22:19:19.44 ID:AvO10D3K
2021/09/04(土) 20:13:02.24 ID:0GAMqXVn
PCより年齢が凄い
今時の若いのに対抗出来るんだ地味に凄い
2021/09/01(水) 00:48:35.94 ID:7s6oLf6c
ゲームに必要なのは探索と探索コストの判別だけなんで、deep learningとか後付けでしかない。
コストを無視して探索が可能ならば、その様なソフトとハードウェアが勝つだけ。
2021/09/01(水) 01:14:49.08 ID:xQRW6CFV
Deep Leaning「アルゴリズムより対戦経験数が重要だ」
2021/09/01(水) 13:09:14.75 ID:hbFY0xPn
どうやって予測するのか調べすらしないんだな。
永遠に探索を繰り返すようなリソース無視は物理的に出来ないので、どこかで探索を打ち切らねばならない。
それをどうやって決めるかが問題。
2021/09/01(水) 04:55:35.68 ID:sJfw3naA
2021/09/01(水) 05:48:29.85 ID:TAn22Ki2
藤井二冠も師匠の杉本八段も愛知にお住まいのようだし
2021/09/01(水) 08:40:10.89 ID:14m65ad0
プロになるための奨励会(3段以下)は
東京か大阪の会館に月最低2回以上は通勤する必要があるから地方から通うのキツい
過去にも北海道から通ってプロになったヒトもいるが、
相当裕福じゃないと飛行機宿泊費が出せないだろう
2021/09/01(水) 12:27:47.61 ID:+hTj1ilu
2021/09/02(木) 04:14:47.80 ID:h4SyTAuN
2021/09/05(日) 10:27:15.77 ID:gXaz5P54
2021/09/06(月) 14:28:43.80 ID:e4HbTWr+
序中盤はGPUでDL系
終盤はCPUで枝探索系使った方が良いみたい
2021/09/14(火) 10:19:25.61 ID:xU0fNp1J
2021/09/15(水) 10:59:33.95 ID:S77iXeDv
>詳細については「将棋の話3分、おやつの話を5分、パソコンの話」だったといい、
藤井が師匠のパソコン作るやつある?
2021/09/17(金) 01:47:54.78 ID:PhZbDi1O
それにそっくりだな
市販のやつは>>514より小さい
2021/09/15(水) 18:43:24.44 ID:FGQtr6Ww
2021/09/15(水) 21:01:21.28 ID:emU/+kR+
2021/09/15(水) 22:01:25.16 ID:S77iXeDv
2021/09/16(木) 03:40:22.82 ID:4QXgVnlP
あんなデカいの撃ってたら定価も高そう
2021/09/19(日) 11:09:12.83 ID:3+UDM5Hq
2021/09/19(日) 17:21:48.74 ID:yqAnZ2FC
2021/09/19(日) 23:13:48.39 ID:43XLTZCd
都心へのアクセスもよく、広い土地でも格安
何よりも半島だけに風況抜群
2021/09/20(月) 03:36:24.10 ID:mu5X3LiA
2021/09/20(月) 07:13:14.51 ID:35inUOjl



2021/09/21(火) 14:27:43.80 ID:gKeP+21t
これはわかる
前はCPUだけ手厚くすれば良くてGPUはカスで良かったからそんな構成のマシンもないし作った方が安いと思ったけど
結局CPUもGPUもとなると高性能ゲーミングPCと変わらなくなって、そうなると自作でも出来合いでも変わらないしもしかしたら出来合いの方が安いまであるよね
2021/09/23(木) 23:42:43.57 ID:g2Pb68S5
面白かった
グラボ導入に将棋ソフトの開発者との会話が絡んでるのは
業界第一人者の役得でもあるけど、さっさと導入して最先端で生かすのは若さと才能だ
>最近はゲーミングPCの需要があるので、ゲーミングPCでよくある構成だと
>そのまま買ったほうが安いと思います。
という状況だけど、、藤井は「“ググり”ながらなんとか」環境設定をしてグラボ導入したみたいに
自らの手で触れてやってる分、フットワークが軽くなってるのもありそう
自作er的性格が実践と上手くリンクしてるね
ちなみに、たまに練習相手にソフトと対局することもあるらしいが
>さすがに(強さの設定は)緩めています
だそうだw
2021/09/20(月) 07:46:16.03 ID:PRcM7xeP
文才ゼロが書いた文章だわ
2021/09/20(月) 17:24:19.99 ID:Q9aErnn2
2021/09/22(水) 01:48:12.76 ID:GWpmYZTp
2021/09/22(水) 06:48:31.82 ID:W1FH53hx
流用パーツが沢山あれば安く仕上がる、こともある
新規にいちから各種パーツにいろいろ拘ると高くなる
単にCPU型番を決め打ちでほかはどうでもいいならdellとかの方が安いもんね
2021/09/23(木) 16:36:43.63 ID:fRuCqlHy
2021/09/23(木) 16:49:48.95 ID:zCFEmyDR
壊れたまま放置されているのが沢山あるとか聞いた
2021/09/24(金) 07:31:24.78 ID:TODTyy68
スリッパ買った現在の名人で永世竜王さんが自宅アンペアをデカくしろ!連呼してて面白い
2021/09/24(金) 07:37:43.67 ID:lt6wvYj0
ソフトも市販品だし、高価なPC使ってる点に注目点は無い
自分でコード書いて走らせてるなら話は別だが
2021/09/24(金) 19:59:02.33 ID:TODTyy68
2021/09/24(金) 21:46:02.42 ID:4Bh6p4O7
2021/09/25(土) 09:58:08.33 ID:epd8hgDe
>そんなに電気を食うなら200Vコンセントを付けないと駄目だな
アメリカ様が占領したときに50/60Hzも統一して200vにしてくれればよかったのに
ドル流通や英語も半公用語までいってたのに占領後は霧散しちゃった
2021/09/25(土) 15:17:11.45 ID:ZV5txEWT
日本は単相3線式だから
ブレーカーの端子を入れ替えるだけで
200Vが使えるようになっている
2021/09/26(日) 10:03:27.75 ID:1p6A1POl
PCの電源で三相のがあるかどうかは知らないけど。
>>542
ここ20年くらいの家ならね。
それより古い家だと単相三線式になってるかどうか怪しい。
2021/09/24(金) 22:26:37.72 ID:u4kpKUy6
ディープラーニングは用途が決まっていて、結果が発散するようなゲームには向いてない。そりゃリソースも無限大が必要になるからな。
そもそも昔AIの研究ブームが来たころ、ゲームを解かせることがAIの発展につながると思われてたのが、実はそうではない、と分かったのでゲームは研究対象として相手にされなくなった。
それをいまさら、ゲームでAIガーとか本末転倒なんだな。
将棋やチェスなどは最善手の探索と、探索の枝をどこで打ち切るか、という確率の問題に集約されるわけ。
AIである必要がないんだな。
2021/09/25(土) 03:05:04.71 ID:ZV5txEWT
二文字で済むAIって言ってるだけじゃないの
2021/09/25(土) 06:00:12.68 ID:vpVu4WbJ
2021/09/25(土) 13:56:36.70 ID:JBVUeB5P
あれが囲碁の強さの秘密だったんだなと理解した
電力無制限に使いたい放題
2021/09/26(日) 21:31:03.32 ID:oNdPd+hL
モーターを回さないと電力会社との契約違反になるとか聞いた
2021/10/03(日) 09:59:58.88 ID:kJ1irb0K
2021/10/07(木) 07:57:00.00 ID:Wsd6ccm6
そのあたりは今日のNHKクローズアップ現代+ 7:30~放送です
2021/10/07(木) 12:47:53.05 ID:VaonOIxj
2021/10/11(月) 01:00:47.10 ID:ZDux0QLw
2021/10/11(月) 14:28:49.07 ID:30w6yt1s
どっちのおかげで勝ったのか気になる
2021/10/11(月) 14:36:24.81 ID:ZDux0QLw
2021/10/12(火) 23:04:11.39 ID:M8nNm0lV
将棋の実力で逆転勝ちできたけど
自作PCを使った研究に関してはいまいち振るわなかった
2021/10/14(木) 23:13:15.30 ID:+mQ6csdS
2021/10/15(金) 09:33:00.42 ID:osm7tIe9
2021/10/15(金) 13:50:19.32 ID:0PP+3j9i
2021/10/15(金) 20:14:39.94 ID:186agelo
2021/10/23(土) 15:24:10.43 ID:3gu+5OFe
思考力落ちるからね
2021/10/23(土) 15:57:29.99 ID:hjXTmRx3
活用する為のライブラリなんかがNVIDIAより充実して無いのかやっぱり
2021/10/24(日) 14:56:17.77 ID:FIkPHULK
コメント