2021/10/24(日) 16:46:54.28 ID:CAP_USER9
【動画】藤井聡太三冠、2連勝を決めた一局
過去の対戦成績では9勝9敗と五分ながら、今年度に入り8勝3敗と大きく勝ち越していた藤井三冠。第1局を先手番から相掛かり戦を制していたが、後手番の第2局も豊島竜王が相掛かりを選択。両者の対局としては6局連続7局目の相掛かり戦となった。
序盤の早い段階から、豊島竜王が新たな工夫を入れて前例から離れる将棋になったが、じりじりとペースを握ったのは藤井三冠。1日目の終了時には、ほぼ互角ながらも藤井三冠の方が指しやすいという評判だった。明けて2日目は、難解な中盤での主導権争いに両者それぞれ長考を入れることになったが、ここから先に抜け出したのが藤井三冠。手数こそ少ないものの、1手ごとに差を広げて豊島竜王の勝負手にも対応。押し切るように勝利を収めた。
対局後、藤井三冠は1日目を終えたあたりについて「激しい展開になったので、よくわからなかったです。うまく玉頭から攻め込む形ができればと思っていました」と振り返ると、2日目に入り自ら攻めていったことには「こちらも竜を作られる形になったので、最後まで際どいところが多いと思っていました」と語った。また勝ちが見えた局面は「5七桂成から攻め込んでいって、こちらの玉が詰まない形なので、そのあたりはいけると思いました」。開幕2連勝には「第3局がすぐにありますので、あまりスコアは意識せずに次の対局にいい状態で臨めればと思います」と気を引き締めた。
プロデビュー直後には豊島竜王に6連敗を喫し、一時は“天敵”という表現もされていたが、これで通算の成績も10勝9敗とついに逆転。渡辺明名人(棋王、王将、37)、永瀬拓矢王座(29)という2人にも勝ち越しており、自分以外のタイトルホルダー3人には全て対戦成績で勝ち越すことにもなった。
古くから番勝負では2勝分リードをすると大きいと言われる中、第1局に続き第2局を制したことで、藤井三冠の竜王奪取が大きく近づいた。仮に奪取に成功した場合には、10代初の四冠達成ともなるが、最高峰タイトルである竜王、さらには現在最多の四冠保持者となることで、渡辺名人を抜いて、将棋界の序列1位に立つことになる。プロデビューから丸5年を過ぎたところで、渡辺名人、豊島竜王、永瀬王座というタイトルホルダーたちからも頭一つ抜けた存在になりつつある藤井三冠。いよいよ「藤井時代」の到来に、待ったがかからなくなってきた。

1 Egg ★ 2021/10/23(土) 18:48:38.02
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634982518/
2021/10/24(日) 16:48:35.80 ID:ro8wRapd0
2021/10/24(日) 16:48:55.03 ID:97f0bDPq0
豊島のPCより藤井さんの脳みそが強いということなの?
2021/10/24(日) 16:50:13.61 ID:n1so5pHB0
全タイトルのうちの半分は藤井が保持する事になるんだな
2021/10/24(日) 17:16:06.49 ID:hsLsgMTi0
聡太 「とりあえず世界の半分よこせ」
竜王 「わしの最後の領土が~」
2021/10/24(日) 19:13:34.88 ID:us1R2ySe0
正直そんな風に茶化す気も起きない
居たたまれなさ過ぎて…
2021/10/24(日) 16:52:13.60 ID:LTvdPak30
おわりw
2021/10/24(日) 16:53:19.98 ID:tGalJFeG0
もう豊島も駄目だな
今後20年は藤井無双だわ
2021/10/24(日) 16:55:29.08 ID:yKl1Rzs40
2021/10/24(日) 16:56:38.21 ID:TcV56v1K0
去年挑戦者が羽生九段で良かったな
もし去年藤井三冠が相手なら
一度もまともに防衛せず無冠だったな…
2021/10/24(日) 16:59:07.98 ID:jKgZ5L960
ゴルフで言えばマスターズか
対して名人戦は天皇賞、全英に当たるのかな
2021/10/24(日) 17:38:03.42 ID:tGalJFeG0
名人戦は格で言うならダービーだろ
将棋の名人戦は一回勝負ではないが
2021/10/24(日) 19:29:46.43 ID:3brNO1IW0
サッカーで言うと名人がリーグ優勝で
竜王がカップ戦優勝
2021/10/24(日) 17:00:46.15 ID:5NwdmVc70
ニュータイプ並に操縦できそうやな
2021/10/24(日) 17:01:05.75 ID:6bp/Mevw0
羽生さんのタイトル100期制覇は無理かも
…
2021/10/24(日) 17:05:44.78 ID:97f0bDPq0
羽生さんは藤井関係なくダメだろ
2021/10/24(日) 17:06:41.40 ID:oU66PRKb0
羽生が藤井に挑戦しても番勝負ではまず勝てないだろう。
今回の王将戦リーグがラストチャンスだろうね。
次の羽生戦に勝てれば挑戦できるかもしれない。
2021/10/24(日) 18:16:29.16 ID:mnDX8dkL0
去年の竜王戦挑戦まで行ったのに豊島にボコられた羽生さんが悪いっす
あれが最後のチャンスだった
2021/10/24(日) 17:06:36.96 ID:97f0bDPq0
2021/10/24(日) 17:21:43.01 ID:i64KP8Kr0
豊島「私はタイトル防衛できたの羽生さん相手の一回だけなんです」
2021/10/24(日) 17:07:25.99 ID:b/M/x1hf0
残り5つの内4つを豊島が勝つとか有り得ない
2021/10/24(日) 17:08:11.74 ID:BsSboXv10
2021/10/24(日) 17:11:28.86 ID:XFykcXff0
2021/10/24(日) 17:35:40.09 ID:tGalJFeG0
アホ
体調やメンタル状態が物凄く影響あるんだよ
人間がやってるんだから
2021/10/24(日) 18:21:47.22 ID:0Ry7P/Js0
秒読み将棋になると、読み切れなくて指運なんて呼ばれるモノになったりする。
2021/10/24(日) 17:09:01.50 ID:H0Qy4gdJ0
番勝負で勝てる相手はおらんだろ
2021/10/24(日) 17:09:42.77 ID:7Ua3RePy0
竜王になるの早い
2021/10/24(日) 17:10:39.51 ID:1iRMF8R70
2021/10/24(日) 17:13:06.40 ID:DcbQmOoF0
序盤での甘さがなくなっている
2021/10/24(日) 17:13:51.45 ID:lYH08C8p0
2021/10/24(日) 17:14:48.39 ID:++oOs9XA0
藤井時代が来る
2021/10/24(日) 17:19:44.00 ID:tuwBqqH10
2021/10/24(日) 17:27:28.60 ID:Z+5mF4Bq0
2021/10/24(日) 17:32:45.89 ID:tGalJFeG0
余裕だろ
でも全裸の男性棋士はヤバい
2021/10/24(日) 18:04:22.72 ID:S6juHHSP0
天国の米長か
2021/10/24(日) 17:38:09.44 ID:UkSFkvXn0
2021/10/24(日) 18:23:24.74 ID:0Ry7P/Js0
8個。他にNHK杯や銀河戦とかがある。
2021/10/24(日) 17:41:16.59 ID:AbDVViWL0
対藤井で、2日制の番勝負で勝ち越すのは至難の業だな
二度目には使えない、ハメ手的な戦法で一発食らわしたり、革新的な他の戦法(藤井システム)を編み出して、対藤井番勝負でぶつけたりしないと、勝ち越せない
2021/10/24(日) 17:43:51.39 ID:5zyL++X30
2021/10/24(日) 17:52:25.19 ID:LXMrb5HP0
今年中は竜王だけだけど、今年度中なら王将はまだ可能性あり
王座戦、棋王戦は今年は敗退。名人戦はまだ挑戦権なし
2021/10/24(日) 17:47:16.34 ID:tGalJFeG0
恐らく史上初めてのAI(で揉まれた)プロ棋士
羽生世代ってのはパソコンが一般家庭にも普及した最初のパソコン世代棋士だろうな
2021/10/24(日) 17:55:28.22 ID:2GCU5xdf0
AIなんてみんな使ってるし、藤井聡太はむしろAI導入は遅かったタイプの棋士
そのAI使う前から、詰め将棋選手権を小学生で優勝することような怪物だった
つまり初めからモノが違う
AIは便利な研究ツールだけど、所詮ただの研究ツールであって最強棋士養成装置ではない
2021/10/24(日) 18:09:06.97 ID:eSot7SJG0
AI導入遅かったって年齢考えろよwww
2021/10/24(日) 18:15:01.20 ID:tGalJFeG0
>藤井聡太はむしろAI導入は遅かったタイプの棋士
へ~~
藤井は何歳からAIと対戦してんの?(笑)
2021/10/24(日) 18:22:18.78 ID:2GCU5xdf0
中1から使い始めてる
2021/10/24(日) 18:55:53.79 ID:ru2WHI9f0
年齢の問題ではないだろ
ここの遅いは
2021/10/24(日) 19:27:49.77 ID:tGalJFeG0
アホか
将棋において年齢スッゲー重要だろ
中学からAiの洗礼受けてるのと30代からじゃ雲泥の差になるわ
2021/10/24(日) 18:28:45.57 ID:0Ry7P/Js0
藤井3冠は詰め将棋というアナログから入って、序中盤をAl研究したハイブリッドタイプだね。
AIネイティブ世代で、なおかつ詰め将棋にも才能がある棋士が出現したら、
ライバルになるだろね
2021/10/24(日) 17:53:25.46 ID:wmVF/yWi0
2021/10/24(日) 18:13:41.99 ID:nJg/lg370
2021/10/24(日) 18:15:46.43 ID:mnDX8dkL0
藤井「は?何それ」
2021/10/24(日) 18:24:26.70 ID:wDNIhuOt0
最終で名勝負が多いのに
2021/10/24(日) 18:26:51.48 ID:hUgTBnm60
素人からするともう既に藤井時代なんじゃねーの?って思ってしまう
玄人の視点だと「いやいや、そんなに将棋は甘くない。しっかり研究されたりしたら今ほど勝てなくなる。ただそれを跳ね返して君臨し続ける可能性もなくはない」って感じなん?
2021/10/24(日) 18:33:40.63 ID:2GCU5xdf0
もう完全に藤井一強時代
事故か病気でもなければ半分以上のタイトルを独占する状態が長年続くだろうと思われる
番勝負で負け越すのが想像出来ん
2021/10/24(日) 18:26:57.68 ID:q40qSxSV0
2021/10/24(日) 18:38:22.98 ID:AbDVViWL0
若い頃の、ギラギラした全盛期の羽生善治を今の時代に連れてきて、最新のAI研究教えさせて、対藤井観てみたかった
2021/10/24(日) 18:42:27.05 ID:yKNztmd/0
アナログ詰将棋のセンスで指してた藤井君に対して、トップ棋士はAI研究で何とか対抗できてた
それが藤井君が学校も辞めて高級PCでAI研究もきっちりやるようになったら
完全にアドバンテージ無くなって一方的にフルボッコ
2021/10/24(日) 18:44:34.32 ID:6c+YGZKw0
このイメージだわ
昔は詰め将棋で鍛えた終盤力で追い上げる感じだったけど、今は序中盤も変なリード取られないよなあ
2021/10/24(日) 18:45:26.99 ID:mnDX8dkL0
豊島が特にこのパターンかな
2021/10/24(日) 19:09:02.05 ID:POTemZcb0
豊島の方がAIでは先行してたからなぁ。AI依存しすぎで対人研究が不足してスランプに陥ると泥沼化しててタイトルに届かず
遅まきながら対人研究始めてやっと無冠の帝王脱却したのよね
逆に藤井(聡)は四段昇格直後に永瀬に誘われて研究会に参加。対人研究を積み上げてる
2021/10/24(日) 19:24:57.11 ID:11Bl77p10
いやあ、藤井に限らず若手にとってAIの恩恵は大きいよ。
これまではどんなに強くても序中盤は経験豊富な年配棋士が上手くて
序盤で悪くして挽回できないってパターンが多かった。
それがAIがこれまでの定石を書き換えて、経験が生きないどころかかえって邪魔するようになり
若手が一気に有利になった。
羽生世代がその影響をモロに受けて相対的に弱体化が早まった。
藤井君もAIがなかったらトップになるのが2年は遅れてただろ。
2021/10/24(日) 18:46:16.79 ID:HfFcXLwI0
というかその頃からそれ以前の将棋がかなり否定されて、価値観が変わりまくった
2021/10/24(日) 18:48:07.10 ID:bG/imx6y0
2021/10/24(日) 18:48:19.00 ID:+IuJt97B0
八冠制覇が数年続いて挑戦者が伊藤君や高田君のような同世代
もしくはもっと年下の子になったとき大魔王と呼ばれヒールになるだろう
2021/10/24(日) 18:56:57.37 ID:qkfZ3Gah0
ナベみたいに冤罪事件起こしたらそうなるけど起こさないだろうから
鬼畜眼鏡みたいにせいぜい鬼畜天パとか呼ばれる程度じゃないの
八冠が何年も続くとか言ってる人間多いけど羽生井山も全冠維持はそんなに長くなかったから強さどうこうより多忙すぎて体力集中力が削られるんだろ
爺さんどもが言うほど全冠維持は何年も持たない
2021/10/24(日) 19:03:36.39 ID:mnDX8dkL0
羽生は初タイトルの竜王を翌年すぐ失って無冠になったり
七冠達成までもちょっと負けて冠減ったりまだ可愛げあったからな
多忙も糞も忙しいのは番勝負だけの防衛よりも挑戦獲得+番勝負でそれでデビュー以来ずっと8割以上勝ってるからな
この人が番勝負で負け越すのはどういう状態?って言う感じ
2021/10/24(日) 18:54:48.11 ID:sPJHdc2M0
2021/10/24(日) 18:58:54.58 ID:lcuq8tcT0
2021/10/24(日) 19:00:32.47 ID:1Bu6/QKl0
2021/10/24(日) 19:14:43.59 ID:eeRV+ECV0
勝ち負けよりも最善手だけを追い求めている、本当に色々な欲っていうのが無い
でもこれが人間にとって1番難しい、マジで釈迦か何かの生まれ変わりかもね
2021/10/24(日) 19:24:57.11 ID:+ZhlW5dy0
一時代すら築けなかったな
2021/10/24(日) 19:33:43.49 ID:hqR/EDgn0
コメント