2021/09/30(木) 17:48:27.32 ID:CAP_USER9
2021/9/28(火) 16:46
【ホーム最終戦で見られた寂しすぎる光景】
現地時間の9月26日に行われたエンジェルス対マリナーズ戦を、日本からTV観戦した人も多かったのではないだろうか。
ベーブ・ルース選手以来103年ぶりとなる「2桁勝利+2桁本塁打」に王手がかかった大谷翔平選手が、今シーズン最後の登板になる可能性がある中で臨んだ23度目の登板だったからだ。
しかもこれがホーム最終戦ということもあり、日本のファンも関心も高かったはずだ。
ところが、だ。画面に映し出される光景を見て、逆に拍子抜けしなかっただろうか。空席ばかりが目立つ観客席を目の当たりにして、日本のメディアの騒ぎぶりとの格差に、何とも違和感を抱いたのは自分だけではなかったはずだ。
【大谷選手だけでは盛り上がりきれなかった地元ファン】
実際のところ公式記録を見ても、当日の入場者数は2万2057人だった。4万5517人の収容力を誇るエンジェル・スタジアムの48.5%しか埋まっていなかったことになる。
むしろ前日の試合の方が3万221人を集めており、現地のファンの間で、大谷選手の偉業がどれほど注目を集めていたのか疑わしくなってしまう。
もちろん今シーズンの大谷選手が、将来にわたり語り継がれるような伝説的な活躍をしているのは疑いようのない事実だ。これまで本欄でも何度となく繰り返しているが、大谷選手のMVP受賞は間違いないところだ。
にもかかわらず、今シーズンのエンジェルスが例年以上の盛り上がりを見せたかといえば、ホーム最終戦の惨状から想像できるように、答えはノーだろう。
シーズン後半戦が始まる7月16日からエンジェルスはフルキャパシティのファンを受け入れるようになったのだが、当時の大谷選手はオールスター戦で史上初の二刀流を披露した直後で、快進撃の最中にいた。
だが試合別観客動員数を見てみると、7月16日に4万880人のファンを集めたのがシーズン最多で、その後は4万人を突破することもなく、3万人を超えることも稀で、基本的に2万人前後で推移する状況だった。
【センセーションを起こした野茂英雄投手やイチロー選手との違い】
これまでMLBに挑戦した日本人選手の中で、1995年の野茂英雄投手と2001年のイチロー選手は全米中から注目を集める一大センセーションを巻き起こしている。
当時現場取材をしていた自分も、野茂投手が投げる度に、またイチロー選手が連日スーパープレーを披露する度に、球場を埋め尽くす地元ファンが彼らに興奮する姿を目撃してきた。
観客動員という点で見れば、今シーズンの大谷選手は2人が起こした熱狂ぶりには程遠いと言わざるを得ない。
では大谷選手と2選手とで何が違うかといえば、間違いなくチームだ。1995年のドジャースはロッキーズとの間で、シーズン終盤までもつれる熾烈な地区優勝争いをしていた。
また2001年のマリナーズにしても、MLBタイ記録の116勝を挙げるなど、シーズンを通して快進撃を続けていた。まさにチーム全体が盛り上がっていたのだ。
【ファンが求める究極はチームの勝利】
それとは裏腹に、今シーズンのエンジェルスは早々にポストシーズン争いから脱落してしまった感がある。
チームの大黒柱であるマイク・トラウト選手が戦線離脱してしまったことが大きく影響したとはいえ、6月20日に7.5ゲーム差をつけられ地区4位になってからは、ずっとこの位置から抜け出せないままさらにゲーム差を広げられ、シーズンを終えようとしている。
一方で同じ地ロサンゼルス地区を本拠にするドジャースは、ケガ人が続出しながらもジャイアンツと熾烈な地区優勝争いを続けている。もちろんファンも盛り上がりを見せ、シーズン後半戦のホーム試合で4万人を割った試合がわずか1回だけで、毎試合5万人前後(収容人員は5万6000人)を集めている。
やはりファンが求めているのは、選手個人のパフォーマンス以上にチームの勝利ということなのだと思う。
(>>2-5あたりに続く)
– 個人 – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20210928-00260473
画像:大谷選手が登板したマリナーズ戦ではかなりの空席が見られた(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/kikuchiyoshitaka/00260473/title-1632814865054.jpeg
前スレ ★1:2021/09/30(木) 03:08:40.31
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632938920/
2021/09/30(木) 17:49:17.12 ID:CAP_USER9
【大谷選手「ヒリヒリするような9月を過ごしたい」】
ただしコロナ禍前の2019年のエンジェルスは、やはりポストシーズン争いをしていたわけではないが、MLB5位にランクする平均入場者数3万7321人を記録しており、一概に比較するのは難しい。
現時点でコロナ感染が完全に終息していたとしたならば、大谷選手の勇姿を見るために、もっとファンが球場に集まっていたかもしれない。だがチームが勝てない限り、やはり熱狂を巻き起こすのは難しかったのではないだろうか。
結局マリナーズ戦で103年ぶりの偉業を達成できなかった大谷選手だが、試合後に発した彼の言葉が印象的だった。
「もっともっと楽しいというか、ヒリヒリするような9月を過ごしたいです。クラブハウスの中もそうした会話で溢れるような9月になるのを願っていますし、来年以降はそうなるように頑張りたいと思っています。
もちろんファンの人も好きですし、球団自体の雰囲気も好きではあるので…。ただそれ以上に勝ちたいという気持ち方が強いですし、プレーヤーとしてはその方が正しいんじゃないかなと思っています」
これは、大谷選手のみならずエンジェルス選手たちの偽らざる気持ちではないだろうか。ファン同様に選手たちも、現状にフラシトレーションを感じているということだ。
日本ハム時代に日本一を味わった大谷選手としても、ポストシーズン進出を目指してチーム一丸となって戦う高揚感を味わえない寂しさを感じているはずだ。そしてチームの勝利のために最大限に二刀流を発揮したいと考えているのではないか。
すでに大谷選手の発言が波紋を広げているように、エンジェルスが現状を打開できない限り、彼がエンジェルスでのプレーに心から満足することはないのかもしれない。
■菊地慶剛=スポーツライター/近畿大学・大阪国際大学非常勤講師
1993年から米国を拠点にライター活動を開始。95年の野茂投手のドジャース入りで本格的なスポーツ取材を始め、
20年以上に渡り米国の4大プロスポーツをはじめ様々な競技のスポーツ取材を経験する。
また取材を通じて多くの一流アスリートと交流しながらスポーツが持つ魅力、可能性を認識し、社会におけるスポーツが果たすべき役割を研究テーマにする。
2017年から日本に拠点を移し取材活動を続ける傍ら、非常勤講師として近畿大学で教壇に立ち大学アスリートを対象にスポーツについて論じる。
在米中は取材や個人旅行で全50州に足を運び、各地事情にも精通している。
<関連スレ>
【MLB】投手・大谷翔平は今季終了 103年ぶり大偉業ならずも指揮官「投げないのが最善」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632991330/
【テレビ】谷原章介 大谷翔平、今季残り試合に登板せずに「残念なニュースですが、打者に集中して本塁打王を」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632963784/
【速報】ペレスが48号、大谷とは3本差に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632963060/
【MLB】大谷翔平が4打席音なしでペレスに2本差つけられる 三振184は球団最多タイ記録
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632893976/
【MLB】大谷翔平が103年ぶりの偉業に王手 それでも米国で「大谷って誰?」の理由〈dot.〉
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631156126/
2021/09/30(木) 17:49:30.85 ID:IjR0k6G30
2021/09/30(木) 17:51:01.33 ID:LO5ZPI/S0
2021/09/30(木) 17:51:08.85 ID:VRVZ4hHx0
サッカーのほうがアメリカでトレンドになってるじゃん、、、
2021/09/30(木) 17:52:11.77 ID:IjR0k6G30
大谷に全米熱狂→全然熱狂してない
BTSに全米熱狂→全然熱狂してない
2021/09/30(木) 17:52:28.41 ID:KSwfk95D0
弱小チームの二刀流なんて奇異な目で見られてるだけだろ
2021/09/30(木) 17:52:34.96 ID:P+INTs/Q0
2021/09/30(木) 17:52:55.84 ID:fySWQRQa0
2021/09/30(木) 19:14:58.29 ID:nzKqG8nQ0
大谷みてると中山優馬を思い出すよ
ジャニーやメリーのゴリ押しでデビューするや否や紅白に出場したんだよね
でも実力もないうえ、ゴリ押しの成果もなく人気も上がらずに消えていった幻のアイドル中山優馬
大谷って中山優馬にそっくりだぜ
2021/09/30(木) 17:53:52.16 ID:um0jXD9+0
2021/09/30(木) 17:54:09.54 ID:DwugPLPz0
2021/09/30(木) 17:54:26.13 ID:xSjXYQ3T0
2021/09/30(木) 17:56:47.12 ID:bY2k9EDT0
2021/09/30(木) 17:59:44.86 ID:I1Ssc7VS0
マスゴミだけが大騒ぎしてただけ
コア視聴率
9/12 日テレ 日テレ東京ヴェルディべレーザ対三菱重工浦和レッズレディース 2.1%
9/23 NHK アストロズ対エンゼルス 1.8%
日本じゃごりおし洗脳しても女子サッカー以下なんだがw
2021/09/30(木) 18:06:58.23 ID:Hw7aOGGs0
騒いでたのはマスゴミと芸能人だったろ
朝大谷がホームラン打てば気分良く1日が始まるとかなんとか
2021/09/30(木) 18:08:43.56 ID:tDNbGtYw0
2021/09/30(木) 18:13:06.44 ID:xEkzuJZd0
2021/09/30(木) 18:17:31.14 ID:HUDcCxpW0
2021/09/30(木) 18:20:10.57 ID:WxDDRX3M0
野球の高潔さ、サッカーの劣悪さを認めろ!!!
市場規模
サッカー 5兆円 野球 1兆円 サッカー/野球=5倍
トッププレイヤーの広告収入も含めた総収入
サッカー選手 300億円 野球選手 40億円 サッカー/野球=7.5倍
トッププレイヤーのSNSのフォロワー
サッカー選手 3億人 野球選手 0.01億人 サッカー/野球=300倍
平均体脂肪率
サッカー選手 8% 野球選手 30% 野球/サッカー=3.75倍
1試合平均移動距離
サッカー 11.00km 野球 0.06km サッカー/野球=183倍
世界大会決勝の観客動員数
サッカー 80000人 野球 10人+カモメ100匹=110人 サッカー/野球=727倍
世界大会決勝の視聴時間
サッカー 70億人×30%×3時間=63億時間 野球 3.2億人×0.1%×3時間=96万時間
サッカー/野球=6562倍
市場規模は5倍、総収入は7.5倍、SNSのフォロワー数は300倍、
平均体脂肪率は3.75倍、平均移動距離は183倍、決勝の観客動員数は727倍
決勝の視聴時間に至っては6562倍もの大差がついている
サッカーは野球に全ての面で劣っているんだ!!!
いい加減現実を見つめるんだ!!!
2021/09/30(木) 18:22:24.84 ID:cyU7cLTb0
カロリー消費量も調べてくれ
2021/09/30(木) 18:26:36.51 ID:tDNbGtYw0
喫煙率も欲しいな。
2021/09/30(木) 18:21:12.18 ID:QL+o182O0
2021/09/30(木) 18:22:05.09 ID:acwHFVho0
日本のマスコミが異常なだけ
2021/09/30(木) 18:28:01.19 ID:wBh3mvY70
そりゃーだ大谷は何も悪くない
大谷にはただ野球をやってるだけだ
悪いのは常に嘘ばかり伝える日本のマスコミ
日本のマスコミが言う通りなら
毎日全米が大谷に熱狂してて大谷の話題で溢れてる事になってしまう
実際はトレンドにも上がってないしアメリカ人はスポーツはアメフトしか見てない
2021/09/30(木) 18:26:18.15 ID:9P3yK/BA0
2021/09/30(木) 18:26:57.93 ID:EarlW7ZI0
客入りと記録の偉大さはなんの何の関係もないから
優勝争い関係ない消化試合なんだから客入り悪いの辺り当たり前だろ
日本の野球だって優勝から全く関係なくなったら人気チームでもスタンドには閑古鳥が鳴くからな
そこで達成した記録は無価値なんて言わないだろ?
2021/09/30(木) 18:56:11.31 ID:h1e4ZSZT0
記録の価値の話はしてないが
単に全米熱狂とか言ってるマスゴミが嘘だってだけ
2021/09/30(木) 18:28:44.56 ID:lXiNXlQr0
2021/09/30(木) 18:32:58.53 ID:AsXcjdBO0
つまらなさすぎて
2021/09/30(木) 18:33:29.97 ID:+sreR8lP0
2021/09/30(木) 18:35:03.90 ID:9kfVb+KN0
2021/09/30(木) 18:36:30.81 ID:Jc6GmklW0
無安打だった日でも、信じられない走塁を魅せたとかそんなのばっか
2021/09/30(木) 18:36:32.18 ID:9kfVb+KN0
2021/09/30(木) 18:36:36.25 ID:bwBqG7yz0
中途半端な男だって
2021/09/30(木) 18:37:02.42 ID:k36i7S4J0
2021/09/30(木) 18:37:53.03 ID:SJdGceQS0
今年欧州で最も報道された日本人 大坂なおみ
今年北米で最も報道された日本人 大坂なおみ
今年中南米で最も報道された日本人 大坂なおみ
今年アジアで最も報道された日本人 大坂なおみ
今年アフリカで最も報道された日本人 大坂なおみ
今年オセアニアで最も報道された日本人 大坂なおみ
日本の報道だけが特殊だった
大谷に罪はない
2021/09/30(木) 18:39:43.09 ID:9kfVb+KN0
2021/09/30(木) 18:41:50.17 ID:j9kze9Zo0
こんなぬるいものなんて面白い訳ないやん
2021/09/30(木) 18:44:17.56 ID:IOSk1ZjI0
2021/09/30(木) 18:45:09.26 ID:l5rZ/1ZF0
2021/09/30(木) 18:45:16.08 ID:o2bUt85g0
ア・リーグじゃ凄さが貢献度に比例しなさ過ぎて歯痒い
2021/09/30(木) 18:45:45.40 ID:FDqn+inU0
9/23(祝) NHK総合 アストロズ対エンゼルス 10:30-85 5.4%
コア視聴率は1.8%
大谷大偉業だれも興味なしw
2021/09/30(木) 18:47:07.58 ID:VRVZ4hHx0
低すぎて泣ける。。。
2021/09/30(木) 18:55:54.02 ID:hxqIsAmu0
泣いてちゃダメだろ
見てないやつも含めた受信料を年間何百億と注ぎ込んでこの数字だぞ
しかもいまの会長は改革とぬかして
多くの番組の予算を削ってるが
やきう関連には手をつけてない
2021/09/30(木) 19:17:53.77 ID:PSgGZuec0
規格外のゴリ押しのくせに日本でも人気が出ない大谷さん
かわいそうに…
2021/09/30(木) 18:48:10.01 ID:tDNbGtYw0
MLBのライブ放送って日本の午前中だよな。頭の螺子が数十本ぶっ飛んでいる人間の溜まり場、ヤフコメを偶に覗くとなんか凄え勢いで大谷、大谷書き込んでいるのはどういう人間達なのだろう?
働かなくても生活出来る資産家か、夜勤あけの人間か?
2021/09/30(木) 18:48:43.11 ID:S3zh6EXV0
2021/09/30(木) 18:50:00.91 ID:FDqn+inU0
絶対にアーセナルとエンゼルスの比較はするなよ!
こうなっちゃうから
https://i.imgur.com/M79IYiz.jpg
2021/09/30(木) 18:59:39.45 ID:BL1ZSh8y0
2021/09/30(木) 19:33:30.56 ID:FDqn+inU0
2021/09/30(木) 18:50:21.06 ID:nQySozPz0
2021/09/30(木) 18:52:15.46 ID:K1+NGp3F0
2021/09/30(木) 18:55:05.57 ID:FDqn+inU0
5chを日本と言ってしまうあなたが好き
2021/09/30(木) 18:54:20.06 ID:W50LnvFD0
日本でも全く人気無いぞ
2021/09/30(木) 18:54:51.53 ID:VZiZYTet0
2021/09/30(木) 18:56:56.33 ID:/UgmmrOn0
イチローもそーだっただろ
結局スポーツ選手は強いチームに居て優勝争いしてないと駄目なんだよ
2021/09/30(木) 18:58:21.72 ID:NgRGb1bz0
2021/09/30(木) 19:00:46.58 ID:mPCROVnP0
2021/09/30(木) 19:01:27.22 ID:5lpA5r1+0
『ホーム最終戦で目撃された寂しすぎる光景!
大谷翔平だけでは埋められなかった地元ファンの空虚感』
http://imgur.com/KHKf2z9.jpg
このスレのスレタイ
[MLB]大谷翔平の偉業が地元ファンの間でどれほど注目を集めていたのか疑わしくなる程の空席ぶり
日本メディアの騒ぎぶりとの格差に違和感 [ラッコ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632938920/
2021/09/30(木) 19:23:11.69 ID:J1/9r1570
アンチはどうしようもないね
前日のほうが入ってたと言うが大谷登板日は
日曜とはいえデーゲーム。土曜の夜のほうが入るだろ
2021/09/30(木) 19:02:36.64 ID:5lpA5r1+0
地元ファンも見に行きたくなくなる」
って記事なのに
2021/09/30(木) 19:05:10.91 ID:KhV1Kb890
そんな野球を見に行くのは日本人だけ
2021/09/30(木) 19:07:09.73 ID:Fm6HVUb40
2021/09/30(木) 19:07:40.16 ID:pqrG47BH0
2021/09/30(木) 19:24:36.70 ID:9kfVb+KN0
2021/09/30(木) 19:34:43.03 ID:xSjXYQ3T0
コメント