2021/06/10(木) 20:33:10.61 ID:ju9NaOK6M
スレたて乙
ナイスIP!
2021/06/10(木) 22:09:55.63 ID:X3Q4PfIwa
ここは保守いるんだっけ?
2021/06/10(木) 22:45:21.03 ID:1gTeMzuD0
2021/06/10(木) 23:40:37.08 ID:xNBvG8Ky0
2021/06/11(金) 21:49:20.44 ID:EsnZArGl0
邪魔だから二度と近づくな
2021/06/12(土) 09:36:53.49 ID:NIEVI0upM
2021/06/12(土) 09:50:11.85 ID:fNNcpFq30
前スレを散々荒らして多くの人から叩かれたお前が無駄な言葉や文を省く意見に
同感するのか
叩かれて改心したのかそれとも叩かれるの怖くて誰かと馴れ合おうとしてるのか
2021/06/12(土) 10:48:47.93 ID:s2KeqSMhM
荒らしたのは俺だけではなく皆でだし、荒れた発端はチョーブン君だよ
そこは勘違いしちゃダメだはw
荒らしに対応するのもまた荒らしって言うし、荒れるの嫌ならこの話題に触れなきゃ良いだけ
あと質問スレで馴れ合いは不要どころか邪魔だと思うわ
2021/06/12(土) 11:39:15.45 ID:Qm4YBe0mH
荒らした自覚あるのか
2021/06/12(土) 12:28:00.14 ID:C0MXYGSbM
解説よろしくー
>>23
俺や質問者含め長文容認してた人を叩くのに必死だったチョーブン君はもちろん荒らしだし、その相手をしたのは荒らし行為だったな
まあ長文が気に入らないなら別スレで議論しろ、ってレスで終わった話だよ
2021/06/12(土) 15:09:46.25 ID:63f+mm8/0
これまでのが荒らし行為だと分かっていながらまだごちゃごちゃ言ってるのブーメランでしかないでしょ
俺もこれでこの話題については黙りまーす
2021/06/12(土) 16:31:12.50 ID:U+U77bYEM
そう、俺が勝手に呼称してるだけ
>>27
いや、内容問わず一切の長文許すまじって感じだったな
長文書くならブログ用意しろ、みたいな事まで言ってたし
>>28
全然ブーメランじゃなくて草
何で今レス返してたらブーメランになるんだよw超理論やめてw
>>29
自演あったっけ?チョーブン君の願望では?
2021/06/12(土) 17:51:09.22 ID:PF/Jpf77M
やっぱりお前が勝手に呼称してんのか
>世界大百科事典 第2版「言語新作」の解説
げんごしんさく【言語新作 Wortneubildung[ドイツ]】
〈造語症neologism〉ともいわれ,語あるいは語の一部を合成して新しい語をつくること。これは個人的につくられた,すなわち私的な意味または音声をもった言葉であり,日常的な言語使用の規範からはずれている。臨床的には精神分裂病者にしばしばみられ,あるものは無意味であるが,あるものはわれわれの言語では適さない,病的な新しい体験を表現するためにつくられたものとして理解することができる。たとえばブロイラーによって報告された妄想患者は,幻覚によって影響される仕方を〈関係書類一式の道〉とよぶ。
2021/06/12(土) 22:35:22.69 ID:8MyQHaVtM
チョーブン君が前スレで散々言ってなかったっけなー
中身のない長文レスすんな、とか何とかって
誰かを精神病者呼ばわりしたいだけの説明分にどんな深い意味があるんか教えてw
2021/06/11(金) 23:26:01.94 ID:OU8DnXBJM
2021/06/12(土) 00:12:57.96 ID:FEX1kq8aM
持論垂れ流したいだけなら消えるのはそっちだはw
2021/06/12(土) 00:41:06.22 ID:36NHiYHgM
人を見る目がなかったねw
2021/06/12(土) 02:31:34.94 ID:QT9W6ncKM
確かに人を見る目は無いなw
まあ掲示板だし誰が書いたかよりも何を書いてるかしか気にしてないはw
2021/06/12(土) 02:40:32.82 ID:9Ipi1NA5M
誰が書いたか関係ないなら消えるのはあっちもそっちもないじゃん
お前も訳わかんねえな
2021/06/12(土) 03:01:26.95 ID:outJkAscM
持論垂れ流し、は内容だろ?
誰が書こうがそんな内容書くなら消えろって事だよ
解ってないならレスすんなしw
2021/06/12(土) 03:12:08.07 ID:pvPl57VuM
消えろじゃなくて垂れ流すなって書いてたらそうだったね
吐いた言葉が消せないって悲しいね
これ以上突っ込むとお前また荒らしになるからもう止めるけど、訂正したら死ぬ病は治した時にはほうがいい
2021/06/12(土) 03:14:35.76 ID:ZtHuYGaIp
出たw日本語不自由w
2021/06/12(土) 02:50:55.59 ID:Ej35GHxH0
2021/06/12(土) 03:32:43.02 ID:HlN2SqOw0
同じ事何度も繰り返したってなんも面白くないでしょ煽りたいだけの人はほっといてマッタリ行こうよ
2021/06/12(土) 06:36:23.37 ID:yVq+6QN/0
2021/06/12(土) 09:15:31.18 ID:isiPjjGf0
説明するんだから、長くなるのは仕方ないと思うよ 「的を見てまっすぐ投げろ 以上!」で済むほど単純じゃないだろ
無駄な言葉や文を省くことは必要だと思うけど
2021/06/12(土) 11:03:45.22 ID:PzN6fMO1M
2021/06/12(土) 12:01:59.21 ID:HlN2SqOw0
前スレで流れ止まったのにまだやりたいの?それほど荒らしたいのか質問スレを
2021/06/12(土) 13:03:13.42 ID:l7Ag1F0sM
長文批判してた人達の総称か?
2021/06/12(土) 13:16:02.85 ID:Mcn2YSLlM
2021/06/12(土) 15:13:30.61 ID:ntrGTS7cM
自論をダラダラ書くだけで役に立たないし
すごいですね~って書いてやれば勝手に喜ぶよ
2021/06/12(土) 16:36:15.61 ID:PzN6fMO1M
2021/06/12(土) 17:27:17.70 ID:8h2smD/sa
2021/06/12(土) 19:12:05.24 ID:/l897MkD0
あたりどころが悪いとすぐパックリいく
2021/06/12(土) 22:28:16.94 ID:k5qOw1X7M
付属のプラスチックだと一発だから、Lシャフト使うならプレミアムシャンパンリング買った方が良いよ
2021/06/12(土) 19:26:45.02 ID:BOl4v5qq0
2021/06/12(土) 19:34:36.02 ID:HlN2SqOw0
埋めてただけと思うから気にしないでいい
2021/06/12(土) 20:27:09.54 ID:DMLFQ5A10
向こうだけで納まらずこっちにまで流れてきて宣戦布告してるんですけどそれは…w
2021/06/12(土) 23:28:23.18 ID:HlN2SqOw0
1レス書いただけで今日もなんもねーじゃん
実際出てきたとしたってスルーすればいいだけ。出てきたら構いたいのか?
2021/06/12(土) 23:33:03.80 ID:DMLFQ5A10
ずいぶん喧嘩腰っすなw
2021/06/12(土) 23:58:17.25 ID:HlN2SqOw0
普通だけどな気に障ったか?やっかいなのはスルーってのが5chの大大大前提なルールだからね
スルースキル無い人はこういう質問スレは向かいって事になるな
2021/06/13(日) 00:02:03.06 ID:t44Kde+rM
他人にスルー求めるならまず自分がスルー能力発揮しましょうや
皆があなたの意見にまるっと同意して従うような場じゃないんだから
2021/06/13(日) 00:11:15.21 ID:Yr5Y8tkO0
はい?荒らしや迷惑なヤツはスルーしようぜって話なんだけどな
貴方には ID:DMLFQ5A10さんが荒らしに見えるって事なのかな?俺にはそうは見えないからスルーがいいよって言ってるだんが
2021/06/13(日) 00:10:25.76 ID:bXV6gwc00
喧嘩腰っすな
2021/06/13(日) 00:12:23.38 ID:Yr5Y8tkO0
あっそうそれはスマンかった
2021/06/13(日) 00:25:51.18 ID:bXV6gwc00
スレ新しくなったんだから仲良くやりましょーやw
2021/06/13(日) 00:36:26.54 ID:Yr5Y8tkO0
喧嘩売ったり怒らせるつもりは毛ほどもねーよ
2021/06/12(土) 21:03:45.86 ID:5W/U4jOR0
2021/06/12(土) 23:59:04.47 ID:HlN2SqOw0
2021/06/13(日) 10:23:49.39 ID:KsDwN/+20
いい人でしょ?
2021/06/14(月) 08:23:36.05 ID:Md9bzm1N0
2021/06/14(月) 13:01:02.43 ID:wKH+KYZiM
2021/06/14(月) 21:24:17.88 ID:DRai0mSyM
お前と>>53て親和性が異常に高いよね
いつもフォローしあってる
988 名無しの与一 (ササクッテロラ Sp87-7dqJ) sage 2021/06/11(金) 20:35:41.23 ID:STfWonigp
な? >>984 で書いたけど、なんか描きたいやつは、てめぇの動きで再現できるのに、ここ1日理解もできず反論も何もできない
このスレの住民で何か?を書けた事は「長文か何か」「なんで分けたのか?」レベル。上手くなりたいひとはそれに意味はあるか?
さて「三行目」
さて「四行目」
これから上手くなりたい人は、このスレに居着いてる役立たずが居て、数行のレスをバカにすることで上手くなりたい人をどんだけじゃまな人が多いかわかるだろ?
まともな人間は「どの意見を役立てている」かと「実際上手くなった人は反応しないんだよ。幸い、このスレの役立たずは三行以上は読めないから、上手くなりたい人は四行目から読む事だねw
2021/06/14(月) 21:38:30.75 ID:trT6HbSAp
2021/06/14(月) 23:33:29.04 ID:dUzrgBOSM
まーた中身の無いコピペ長文かよー
過去のレス探す時間があるなら回答ネタでも探したほうが建設的だはw
2021/06/14(月) 21:05:26.84 ID:trT6HbSAp
肩は肩関節が単体で動くんじゃなく、肩甲骨と肩の動きは連動してる、どちらかというと肩甲骨が主体で動かせるんだよね
腕の力を抜いて腕をぶらんとして、肩甲骨だけを動かすことを理解すると、肩より先を鞭のように動かせるから、ダーツを投げる意味合いが変わるから面白いよ
2021/06/14(月) 21:45:47.85 ID:ZfWrYcen0
2021/06/14(月) 23:27:49.87 ID:W+nXX1460
なんで?kwsk
そもそも俺スローする時は肩甲骨動かしたりしてないけどな皆ってスローの時肩上下させたり内転外転させたりしてんのか?
肩はほぼほぼ固定だし野球じゃねーんだし肩(肩甲骨)使うことなんて想像も出来んのだが
プロの動画観たりしても肩(肩甲骨)が動いてる感じは観て取れないぞ分かり易い動画ある?あったら貼ってくれ
2021/06/15(火) 00:34:35.62 ID:FKrV/Bwj0
肩甲上腕リズムってのがあって人間の構造上肩甲骨動かないと投げられない
2021/06/15(火) 01:25:06.65 ID:g2NJo68r0
肩甲上腕リズムってのを調べたがこれで分かる事はセットアップに際し腕を上げるには肩甲骨動かないとダメってのは分かる
が、俺が訊いているのはスローする際の事だよ。スローしている最中に肩甲骨動いている人っている?って質問
極端なプッシュ投げの人やテイクバック時に肘があがるような人は動いているだろうけど割合的には少ないでしょ
さも肩甲骨を動かすのが一般的だみたいな言われ方するとちょっと??になるし鞭は分からんままだw
2021/06/15(火) 01:48:32.28 ID:FKrV/Bwj0
古来の肘の高さは変えずにスウィングで投げる的じゃ無い限りスロー時も肩と連動して肩甲骨は動くよ
ただ意識的に肩甲骨動かしますってのは無いと思う
もし参考にするなら清水舞友選手みたいに左利きかつ背が低めな女性のスロー動画で見ると良いんじゃ無い?
2021/06/15(火) 02:07:34.23 ID:g2NJo68r0
あー背が低い人なんかは最後肘跳ねあげたりするからそれで動くとかは分かるな
でも意識的に動かしてる感じはやっぱしないよね無意識であろうが動くんだから肩甲骨周り柔らかくぐらいの意味あいでとってればいいかな
2021/06/15(火) 02:22:03.01 ID:FKrV/Bwj0
自分は肩甲骨に関してはスキャプラプレーンってのを意識してるよ
2021/06/15(火) 00:24:35.44 ID:7Ga2WFBZ0
2021/06/15(火) 01:46:27.79 ID:+4yy+0iW0
精密な動作の反復を是とするダーツのスローイングにおいてはデメリットしかない気がする
肘の伸展と手首の回内で投げる方がフォームは安定するんじゃないかな
2021/06/15(火) 01:50:02.13 ID:+4yy+0iW0
2021/06/15(火) 02:47:41.60 ID:g2NJo68r0
ゼロポジとかその、スキャプラ?ってヤツは確かに運動力学?人体構造の観点からすると大いに役立ちそうではあるけど
野球やテニスと違ってダーツってオーバーヘッドじゃないからどうなんだろうなーってのが俺の見方ではあるけど
まあ知識は使い方だからあっても損はしないのでいいね。thx
2021/06/15(火) 05:53:47.65 ID:FrHDF0wk0
肩甲骨ガー可動域ガーって言われるのが理解できなくて
2021/06/15(火) 06:20:57.03 ID:+4yy+0iW0
肩甲骨を動かすメリットは可動域が広がることによって体幹の力がより効率的に腕先まで伝わる事だから
ダーツにおいては優先順位低いと思う
だからそこに意識向けなくていいんじゃないかなと言うのが俺の意見
2021/06/15(火) 15:57:25.68 ID:IkAnKPb90
ありがとう
とりあえず意識から外してみます
2021/06/15(火) 07:27:35.50 ID:FKrV/Bwj0
スキャプラプレーンについてざっくり言うとこの動画の1分30秒ら辺から言う⑤番の事
上の方が書いてある通り自分も選手によっては肩関節を3rd外旋(肘を内側に絞って前腕を垂直にするような感じ)してる方もいるので優先順位は下がるかなって思う
2021/06/15(火) 20:10:59.50 ID:zXUDwUSo0
3回に1回位でど真ん中当たりだしたら他の場所も狙う練習始める
2021/06/16(水) 21:50:31.04 ID:/n66puEh0
質問者はみんな初心者、自分より下
そういう勘違いから来る驕り昂りが上から目線の熱い語りを誘発するのかね
初心者歓迎と初心者オンリーは違うぜw
2021/08/21(土) 20:09:13.89 ID:48kJN0WJa
状況次第で狙いが変わるから、ザックリな目安だけでも
・C~Bフライト
3ラウンド以内の上がりを目指す
ブルから打って外れた残りが63~70なら>>461を狙う、それ以上の点数ならブルで削る
・BBフライト
2ラウンド以内の上がりを目指す
一本目にブルかクリケナンバー(T20~T15)で残りが40以下の偶数になるエリアを狙い外れたらブルで削る
>>73ならブル(残23)ではなくT19(残16)など
・Aフラ以上
ご自由にだけど、スタッツ切りを狙わずに163~179のノーテン回避する打ち方を狙った方が強くなれると思う
>>177で3本目T19狙いなど
2021/08/24(火) 00:06:51.58 ID:M9W6G2OC0
スレ見てなくて遅れましたがありがとうございました
2021/06/17(木) 00:31:35.64 ID:4SetVVP30
2021/06/17(木) 13:14:36.22 ID:RcqmcZ9l0
ブル練やりすぎると特に背の低い女子はブルより上に投げられなくなるから
その対策兼ねてなんだけどやっぱ練習方法としてはレアだよなソフトだと
2021/06/17(木) 19:35:09.23 ID:GbsGC7Q1a
初心者ならブル狙っても入ったり入らなかったりだろ
2021/06/17(木) 20:30:21.53 ID:G6cKaTQrd
18が全然入らないのですがこれからはクリケ練習に入れた方が良いのでしょうか?それとも今まで通りひたすらブル練で良いのでしょうか?
2021/06/17(木) 20:36:50.52 ID:PLGxiX13d
2021/06/17(木) 22:02:01.05 ID:CEElVFcW0
TとDに投げられれば、シングルにも投げられるようになる。
あとはクリケットカウントアップも練習で投げるようにすると良いよ。
2021/06/17(木) 22:36:30.50 ID:T65T8nsEd
2021/06/17(木) 22:37:38.13 ID:s8F5kXKm0
固定の1点だけにしか投げられないから上下左右の投げ分けが全然出来ないしシュート力の上がり方も緩い
D20ブルD3ブルD11ブルD6ブルのループ投げをお薦めするよこれやるとブル率も上がるからね(俺の実体験ですが)
2021/06/18(金) 14:59:49.97 ID:escyUwFsM
2021/06/18(金) 15:45:58.57 ID:2+Os6mzUM
400超えたぐらいからクリカンもやっとけ
クリカンを始めると最初のうちはAVGが下がるから
2021/06/18(金) 17:10:10.37 ID:yV5vB6fv0
2021/06/18(金) 19:44:19.20 ID:T6oLN2zEM
2021/06/18(金) 19:55:52.75 ID:CI2PHCk70
どっちでもいいと思う
2021/06/18(金) 21:44:15.64 ID:hzSOSkMr0
俺はそれやってる、普通のクリケの方がラウンド数長いから
クリカンだとすぐにターゲットが変わっちゃうから
どこが悪いのか考えている時間がない
2021/06/18(金) 20:48:49.41 ID:j3jUG3tL0
投げ放題や自宅でボードを吊るして練習してる人のクリカンになんの意味あるの?
2021/06/18(金) 21:17:24.23 ID:a/kpSEm1M
そこまで言う気は無いけどクリカン独自の練習効果って何かあるのかなぁと
あるなら練習としてやってみようと思う
2021/06/18(金) 21:26:24.09 ID:j3jUG3tL0
クリカンから得られる点数やスタッツから、15が下手と見出せない、ましてやD18が苦手と見えないだろ。自分の不得手を補完できない練習に何の意味があるのか
2021/06/18(金) 22:51:34.89 ID:1daplJgs0
501 セパ 8ラウンド以内にダブルOUT
CU640↑
CRCU3.00↑
を各5回以内にクリアできるようにしてるけど、ブル練だけしてるときよりは上手くなったよ
2021/06/19(土) 01:29:06.56 ID:ltJgvRHsM
2021/06/19(土) 02:04:10.85 ID:SYkFzfuy0
ハイスコア見るもよしMPR見るもよし。こじつけかもしれないがR数が少ない短距離練習とR数が多い中距離練習と捉えるもよし
それこそ投げ放や家投げならなにやっても良いんだから制限どうの考えるのがそもそも無意味だから
2021/06/19(土) 10:13:48.87 ID:2WvUfKsQM
なるほど短距離走か
練習に取り入れる事にするわハーフイットも
2021/06/19(土) 06:27:28.90 ID:bmrFZ/ea0
飲み屋で女の子と一緒にワーワーキャーキャーやってかっこいい所見せるのが目的ならブルにいつでも入れられるのが何より大切
2021/06/19(土) 13:22:20.87 ID:N1J1lRcZd
狙う練習というよりメンタル的な練習
オンができるならそれが一番だけどさ
2021/06/19(土) 15:18:41.15 ID:Ng4QUk9p0
クリカンはほとんどしない
2021/06/19(土) 17:29:11.15 ID:qNp/DsNJa
いうて俺もクリカンほとんどやらないけどね
2021/06/19(土) 19:00:15.85 ID:oF9zBl030
最高点数や最高スタッツってそれほど意味ない情報なんだよ。カウントアップの最高点数は箔になるからそれだけは記録されるでしょ
2021/06/19(土) 19:56:20.78 ID:O3n01WXO0
2021/06/19(土) 21:45:55.58 ID:cOed9iab0
やっぱり下に落ちがちになるんだけど、何かいいアドバイスいただけるとありがたいな
シンプルに落ちるのを想定して多少上を目指して投げる、早めにリリースする、くらいの対処法になるんですかね?
2021/06/20(日) 01:42:06.52 ID:wjAKuzl/M
イメージがもちづらい、じゃなくて実際に横から動画撮って見たら良い
百聞は一見にしかず
下に落ちがちと言うよりも「直線で結んだライン」がイメージじゃなくて実際の動作に影響してると思う
直線(水平)に投げようとしてダーツの発射角度が低くなった結果、ターゲットより下に刺さりがちになってるハズ
改善方法は矢速か矢角のどちらかを上げる
2021/06/19(土) 23:56:54.09 ID:SYkFzfuy0
発射角と矢速が適正であれば良い。山なりの角度が一定ではないのはこの2つが一定ではないから
下に落ちがちというのが発射角なのか矢速なのか両方なのかはスロー見てないから分からないので自分で探してくれ
特定出来たなら適正値に修正して常に一定の値で投げられるよう練習するのみ
2021/06/20(日) 03:48:05.89 ID:AocfQPJe0
/ \│
/ │
│
って感じより
│
/│
/ │
/ │
って感じで刺さる
2021/06/20(日) 11:54:48.63 ID:7lnmjFk/M
放物線の頂点で刺さるイメージで投げたら良いって事かな?
│
/│ ̄\
/ │
/ │
2021/06/20(日) 05:45:07.85 ID:8dD8vjQH0
2021/06/20(日) 18:49:07.43 ID:5Mozy+2Md
イロイロ試したけどどうしても下を向いて飛び出します
それが原因で近投げがまったく刺さりません
2021/06/20(日) 19:33:47.17 ID:8dD8vjQH0
近投げ刺せるようになって本番距離が刺さらなくなってもいいとかならいくらでも方法あるけど訊きたいかい?
上向きに一番簡単だと思うのは重心の後をグリップすることかな
極端に言えばシャフトグリップしてフライトを前に押し出すようにすれば自然とチップは上向くよ
2021/06/20(日) 23:50:17.54 ID:cZS7gR8z0
「近投げするのに刺さらない問題が発生している」のは自分ができないことになにか言い訳つけたいんだろうかしらんが、実は誰でもできること
さてこの近投げって、ボードから数センチ前で手を離すだけでブルに「差し込む」だけ。ホントにボードの目の前から穴に正確にブルに刺すだけ
数百人を見たけど、「ゆっくり刺すだけ」と説明してもホントにボードの目の前からフルスイングする人いるんよ。何を言ってもこれを説得できなくて泣くんだけど
2021/06/21(月) 00:06:49.15 ID:A2bHdUUZ0
興味あります。近投げってなんの意味があってやってるんですか?
2021/06/21(月) 00:39:15.32 ID:kW0ySmOS0
近いところから狙ったところに投げられるのは当たり前だろ?ここだけ理解できるとします
それができれば一歩下がってても、ちょっとの違いに合わせて連続性の修正をすれば同じようにできるはずり例えば体を起こすこと、例えば腕の振りをゆっくりすること
それを繰り返せばいずれはスローラインに立っても同じようにブルに投げられるはずです
ここまでは理解できますね?
さて?いまあなたがスローラインに立ってもブルにどんどん入れられないのはなぜでしょう?
原因は最初の近いところで集められない技術的なな問題か、離れていくときに投げ方の修正がうまく変えられない技術的な問題のふたつにわけられます
どっちかは当人の癖ですから見ないと分かりませんが、原因は最初の近いところから投げることに分けられます
ならばあなたがやることは、近投げをもう一度やることで、アプローチを見つけることです。原因はその第一歩レベルにあるんですよ
2021/06/21(月) 02:02:17.18 ID:xGT7jjCRa
まるで忍者の修行みたいw成長する木を飛び越え続けろってヤツw
んで真面目に聞くけど、近くでブルを狙えるようになる必要性って何?
他のスポーツなら距離の違いで精度を上げていく必要があるから簡単な距離から出来るようになりましょうって練習は解る
けどダーツって大きく距離は変わらないから、スローラインを大きく離れた位置でブルに入れる動きを覚える理由が感じられないよ
2021/06/21(月) 02:09:51.15 ID:xGT7jjCRa
ちょっと訂正
「距離の違いで精度を上げていく」→「距離が違っても精度を上げられる」
2021/06/21(月) 03:14:06.36 ID:xGT7jjCRa
ゴチャゴチャ書いちゃったけど要は
>いまあなたがスローラインに立ってもブルにどんどん入れられないのはなぜでしょう?
これがスローラインから投げても気付けず、近投げだと気付ける理由を教えて
2021/06/21(月) 23:02:45.74 ID:QD57T4noa
>>118に戻るけど、これって何故そういう事になるのか教えて?
2021/06/22(火) 03:01:01.35 ID:p7Z0ASzD0
>>149さんの意見もどうぞ
2021/06/22(火) 13:59:18.90 ID:b56zHSJ30
いや、だから>>149に書いた通りなんだけど……
2021/06/22(火) 18:03:05.54 ID:p7Z0ASzD0
あなたの意見もあるよって事よ
分りにくくてごめん
2021/06/20(日) 23:51:08.97 ID:9Ca+xl1T0
2021/06/21(月) 00:19:57.22 ID:q2m0XivX0
何が言いたいのかさっぱり分からないんけど??
近投げ練習自体は選ぶのはその人の自由だから止めもしないしバカにしたりはしないが目的と手段間違えてる人いねーか?
って事なんだよな近投げの目的はいろいろあるんだろうけど刺さる様になるのが目的ではないだろってな
2021/06/21(月) 03:04:51.87 ID:q2m0XivX0
ってのがこの人の理屈だろ。近くでブルを狙えるようになるのが目的ではないんだよ
だから最終的には近投げでブルに入れる投げ方はしなくなるし投げ感も変えなきゃいけない。無駄にはならんかもしれんが
やってきたもんは捨てる事になるんだね。しかも条件が「都度投げ方を適切に改良すること」なんだよね
俺からすれば適切に改良することが出来る人なら初めからスローラインの距離でやってもあまり変わんねーんじゃね?ってのが感想
2021/06/21(月) 03:20:22.57 ID:xGT7jjCRa
スタートラインが近投げで入れられるようになる事、だから聞いてみた
意見については完全同意
2021/06/21(月) 04:50:46.50 ID:uZugbnUr0
「僕のたどり着いたサイコーの練習法」
の一つでいいじゃない
これだけが唯一無二の正解だと断言したり、それは絶対に間違ってると決めつけて言い争わず
「こんなんどうでしょう?」
「ふ~ん、そんなんもあるんだ」
程度にして、採用するかどうかは各々がネットの外で判断していこうよ
何かしら提案出るたびにスレがギスギスしてたら質問も回答もしづらいわw
2021/06/21(月) 08:50:23.39 ID:Gj6UDqcGa
別に否定したいんじゃなくて、練習効果について知りたいから聞いただけだよ
>>121
そういう事が聞きたかった
別に万人に共通する必要は無くても、何を得られるかは回答にあると助かる
2021/06/21(月) 06:37:59.72 ID:cnJ8ilf+d
自分の腕の振りとかリリースのタイミングとか矢角とかが自分のイメージと違うんだって気づくキッカケにはなった
近投げ極めたからって上手くなるわけではなくて、そこで得た感覚を活かせればってことだと思う
2021/06/21(月) 06:55:09.21 ID:q2m0XivX0
から別にギスギスもしてないと思うんだけどねw
一部何を言っているのか分らないとこがあったからそこは突っ込んでるけど他の部分は個人の自由だから好きに
すればいいんじゃないかな
2021/06/21(月) 09:21:36.86 ID:YGNCIlpQ0
飛型(刺さる角度)が安定するようになってから近投げでもなんでもしたらいい
2021/06/21(月) 10:26:55.09 ID:kW0ySmOS0
両方できるようになると、ラインに立って投げるときに力の乗せ方が体感できる、結果的にズドンと刺せるようになってブレが減り狙いの精度が上がるよ
近投げを繰り返すと元の位置に戻ったときに3くらいまで落ちるけど、これは力が乗せてられない証拠。上手く両方できたら「あぁこれか」って体で理解できる
2021/06/21(月) 11:21:47.29 ID:qQBjTeOOa
近投げの目的は、異なる距離のスローで力加減を把握・調整出来るようにするって事?
2021/06/21(月) 12:17:54.68 ID:9vIsugjN0
近投げは飛型の確認がメイン
力加減は距離が短ければ変わってしまうのであまり意味がない
ブルを狙っていた力加減で近投げしたらブルより上に刺さるのが当たり前っちゃ当たり前
2021/06/21(月) 13:09:18.04 ID:qQBjTeOOa
その考えだと距離で飛びも変わるから意味無いと判断する気がしたけど。
あと飛びの確認と力の伝え方の習得、結局どっちが目的になるん?
2021/06/21(月) 15:02:51.28 ID:/ex7pAwC0
俺は近投げはリリースポイントの確認に使ってる
リリース時のスナップの使い方とかでダーツが下向きから出るような人は
近投げだとフライトの補正がかかる前だからボードに刺さらない
どっちにしろ近投げはハードボードを使ってやるのがおすすめ
3本綺麗に同じ向き同じ角度で刺さるように投げられればそこからは上達早いよ
2021/06/21(月) 15:04:07.33 ID:/ex7pAwC0
一つ書き忘れた
近投げとは逆に遠投げは意味あるよ
正面だとフライトが邪魔で狙いにくいとかたまにあるでしょ
それの対策
2021/06/21(月) 14:06:00.28 ID:kW0ySmOS0
力加減はあまり関係ない。近いとこは触るレベルで。力の入れるベクトルを軌道と合わせることができる
上に刺さる人は、力を入れようとしている方向が少し下だから、無意識にリリースを早くして投げようとしているので、ランダム性が出てしまう
近投げだとリリースを早くする必要がなく力を入れる方向と投げる方向が合致するよう矯正出来る。ゆっくりブルに突き刺すつもりで
ランダム性が減るし軌道に沿って力が乗るから、刺さった時の音が「バン」から「ドッ」に変わればオッケー
2021/06/21(月) 18:11:05.04 ID:Rg9BSszfa
あー、力加減ってのは力の強弱じゃなくて方向とかタイミングの事を指してた
ランダム性は再現性が低い状態の事?
リリースを早くの件は動きと位置どっちかな?前者なら分かるけど。
んで近投げの要点としては、投げ急がなくても届く距離で力の伝え方を覚えれば安定した動きに繋がるって事でOK?
2021/06/21(月) 15:07:59.78 ID:eHFNYowN0
あんまり意味無いね
2021/06/21(月) 17:40:44.43 ID:VPthivl90
ブルに限らずだけど無理に近投げで入れようとして
肘が下がったり力を緩めたりしてしまう方がデメリット大きいよね
それよりもどんなふうに飛んでどんな角度で刺さってるか
それを毎回続けられるかをみる方が意味がある
ダーツって究極は繰り返しのスポーツだから
2021/06/21(月) 17:02:21.46 ID:q2m0XivX0
近投げでは力の方向と進行方向が合わせやすい ←分る
スローラインでの場合に力の乗せ方が体感できる ←よくわかんね投げ方もリリースの仕方も違うモンになるのに乗せ方だけは同じ?
リリースが早いとランダム性が出る ←んなこたーねーと思うが
下の2つについてkwskお願い断っておくが近投げやった時の経験で書いているのでとりあえずやれば分かるとかは無しで返答願う
2021/06/21(月) 21:03:53.11 ID:kW0ySmOS0
勘違いしてるかもしれないけど、「近投げ練習」は欠点を際立たせる事で、克服する課題を見つける上達法ね。近投げしてりゃいつの間にか~って性格じゃない
さて、近投げしたあと急に元の位置に戻ると、全然飛ばずに3まで落ちたりするよ。これが力が乗っていない状態。当然ベクトル方向の課題を克服している人はそれもない
課題を克服していないのに入るのは、なんらかの「加減」をつけている部分があるでしょう、そこがランダム成分、それは少ない方がいいでしょう
2021/06/21(月) 22:57:58.56 ID:/9S726yG0
悪い意味で捉えてほしく無いんだけども、あなたのこの理論というのはどこかに載ってるスポーツ科学的なアプローチなの?それとも全くの独自理論?
独自理論でも構わないんだけども元ネタがあるなら是非読んでみたいので教えて頂きたいです
2021/06/21(月) 23:41:50.19 ID:kW0ySmOS0
複数の目的函数の一部を動かさないで、少しずらして。結果的に全体を見るアプローチは、数学的と物理的には基本的だよ?
グルーピング練習と立ち位置も含めて「課題解決的アプローチ」は、数分以内に百人レベルでハット出させた実績はある手順だけど。当然個人調べだけどw
2021/06/21(月) 23:25:17.44 ID:q2m0XivX0
なんとなく分ったわ
貴方の理屈は前提条件が多すぎなのと条件付けが貴方の中で完結しているっていう点
質問者の状態とか現状とかまるっきり抜きでこの場合はこう、こっちの場合はこうなるから結果はこれであるって理屈なんだわ
俺が質問している事にはなんら答えてくれていないよ?欠点を際立たせるってのが何故に力が乗る事になるの?なんらかの「加減」がランダム成分?
貴方リリースが早いとランダム性がて言ってたんだよ?なんで加減の話になってんの?
2021/06/21(月) 18:04:23.36 ID:m2SNom+I0
2021/06/21(月) 20:54:05.34 ID:PBGNzSi8d
質問者さん置き去りだよな、ダーツやり始めた人たちがここにたどり着いて質問してる場合も多いだろうに 「初心者」さんはわけわからず「ダーツってわけわからん」って思われちゃう
2021/06/21(月) 21:50:40.30 ID:nFxBuaWSM
長文事案のときに理屈を否定された人たちが必死にアピールてるように見える
2021/06/21(月) 23:00:20.28 ID:QD57T4noa
初心者歓迎であって初心者専用じゃないからなあ
どんな内容でも質問OKってだけの話じゃねーの?
2021/06/21(月) 23:20:07.92 ID:PWHFudhn0
決まった人が自演も含めてダラダラ書いてるだけだから
ワッチョイでフィルタかけたらあーすっきりよ
何書いてるか知らないけど
2021/06/21(月) 23:41:05.92 ID:7Oj3bALB0
もう飽きた
2021/06/21(月) 23:59:44.32 ID:kW0ySmOS0
2021/06/22(火) 03:04:44.90 ID:9PTAmp2la
いやいや、質問に答えてない時点でまともに伝える気無いだろ
謎の実績アピールなんか要らないから質問に答えなよw
2021/06/22(火) 00:06:18.28 ID:IS8oOdCG0
しかも俺を叩けばその技術知ることできないぞって?聞いたことには答えないで話そらしてるだけなのに?
もうええわw
2021/06/22(火) 01:59:49.22 ID:b56zHSJ30
近投げで的を外しにくくなったりダーツがまとまる原理ってまさにこれで、距離が近いから適切な投げ方ができるようになっているわけではなくて、距離が近いから結果としてミスが誤魔化されているに過ぎないよね
そう考えると、例えばダーツが届かない人だったりハードボードで角度を知りたい人なんかには近投げから一歩ずつ下がっていく練習方法は適切だと思うけれど、定位置から毎回同じようなエリアに投げることを目指す段階の人にはあまり意味がない練習方法だと思うな
まぁどこに成長のヒントがあるかは分からないから、やってみるのは否定しないけど
2021/06/22(火) 02:14:57.12 ID:eBC30Liv0
全く同感。
2021/06/22(火) 05:23:24.60 ID:OOqllT8dM
2021/06/22(火) 13:24:24.05 ID:w/NT/aPbd
質問者さんとかこれ全部読まされるの?
2021/06/22(火) 13:47:49.79 ID:izgnkVyX0
で、なぜか毎回長文投稿のすぐ後にコメントが入るんだなw
そんだけ自分の理論に自信があるなら動画撮ってUPしろよ
見てやるから
2021/06/22(火) 16:48:57.12 ID:mHhdW/hn0
スロー見てみないとなんとも言えないけど。
2021/06/22(火) 17:25:10.42 ID:5k6jMWlP0
>>158
持ちすぎてリリースが遅いから
横から動画撮って上手い人の動画と比較するといいよ
2021/06/22(火) 16:58:16.90 ID:ENBTlvrKM
2021/06/22(火) 19:16:16.43 ID:Gol4LFRGa
矢速に対して発射角が低いから想像より下に刺さるって可能性ある
2021/06/22(火) 19:46:58.74 ID:IS8oOdCG0
沢山あるよ
・グリップが合っていない
・腕の振りが自分のイメージより下向き
・リリースが遅れている
・狙いが狂っている
・前傾しすぎ etc・・・
スロー動画でもあげなきゃ考えられる原因ありすぎて特定はできません
2021/06/22(火) 20:48:53.19 ID:6FPxzJxO0
動画あげたところでm9(^Д^)プギャーwwなんでしょ?
2021/06/22(火) 20:52:40.44 ID:IS8oOdCG0
動画と言っても顔出せとか言ってる訳じゃねーしどこの誰かも分からんヤツを笑うのも笑われるのもなんの意味もねー事だけど
それでも嫌だって思うならあげなきゃいいだけじゃん?本人が決める事さ
2021/06/23(水) 19:41:07.78 ID:d1b60wzF0
突っ張り式以外でおすすめのダーツスタンドってあります?
2021/06/24(木) 20:36:43.95 ID:tvIAa3e40
ソフトだけどダイナスティのパイプ組むやつ使ってます
安定してるし四本脚に耐震ジェル噛ませると響きもないです
2021/06/24(木) 21:29:12.19 ID:gVCa6AJ+0
fitフライトのスーパースリム使ってる人いる?
使ってないのが手元に幾つかあるから着払い「不幸箱ごった煮」形式で送りつけたい。欲しい人は目欄までメールを。先着1名。
2021/06/25(金) 09:28:22.63 ID:Hx+d0ZLY0
酷いと右真横を向いた状態で飛んでしまうのですが考えられる原因って何かありますか?
2021/06/25(金) 11:33:22.10 ID:3Y2dOD9Zd
前腕(手首)かグリップでひねってるか、
指で弾いてるか、
どっちか。
普段のグリップ位置より前や後ろを持って投げて、
右向きの具合が変わらなければひねり。
右向きの具合が変われば弾き。
2021/06/25(金) 11:58:20.60 ID:3/tDcj4Va
ありがとうございます
試してみたら捻りっぽいので改善点探してみます
2021/06/25(金) 21:02:32.24 ID:hCIjW74+M
そもそもバレルとか購入して手助けになるもんなんかね
2021/06/25(金) 21:25:56.05 ID:badD/bN2p
2021/06/25(金) 21:26:04.65 ID:KcZ8aXfV0
ホセの効果でコンドルアックスとかバカ売れらしいけど生産追いつかないから赤字になるんかね
2021/06/25(金) 21:28:53.90 ID:badD/bN2p
2021/06/25(金) 23:15:14.49 ID:al/LhmZg0
2021/06/25(金) 23:24:07.53 ID:badD/bN2p
2021/06/25(金) 23:39:18.22 ID:Lve/E0L60
それから先は店の裁量
それとも店の利益は無視か?
2021/06/25(金) 23:47:41.26 ID:badD/bN2p
2021/06/25(金) 23:49:21.31 ID:badD/bN2p
2021/06/25(金) 23:58:11.74 ID:cK4y5ZNAM
2021/06/26(土) 00:02:53.41 ID:pZjKuLJ1p
2021/06/26(土) 02:36:17.62 ID:sVI7KeyD0
海外の店が販売する時は定価で売れて利益になるんだろうけど
TITOの売れてるレベルってどんなものか知らないけどJOSEコンドルaxeの在庫数見る感じ言うほど売れていない感じはする
2021/06/26(土) 10:19:36.27 ID:pZjKuLJ1p
2021/06/26(土) 10:20:09.50 ID:pZjKuLJ1p
2021/06/26(土) 12:30:16.37 ID:qqfgWZ+00
2021/06/26(土) 13:18:09.05 ID:Jm4E5KmZM
2021/06/26(土) 13:38:29.45 ID:sVI7KeyD0
JOSEは移籍して無双始めたらもう一生無理そうだけどw
2021/06/26(土) 14:11:03.68 ID:8U/2tUQbd
2021/06/26(土) 23:26:19.12 ID:JZJ1oO1M0
福永って持ってるよなまさかジョゼがPDCのスター選手になるとはね
>>188西谷と比べるなよ 実績で言うたらメジャーと少年野球位の差があるわ
2021/06/27(日) 00:39:45.22 ID:Vd5bXbOV0
スペインかポルトガルの人でしょ?
ホセが正解だと思う
2021/06/27(日) 00:53:03.88 ID:q+hnZqtBp
2021/06/27(日) 01:04:30.72 ID:QthRKHtT0
2021/06/27(日) 01:49:51.20 ID:SREwtfd70
2021/06/27(日) 01:51:23.28 ID:SREwtfd70
2021/06/27(日) 04:08:09.61 ID:BorhfE1x0
スペインだとJAPAN ハポンだったか日本人はハポネスとかいうし
2021/07/01(木) 18:50:47.91 ID:E6iEEykh0
トリピードに変えるとき前か後ろ重心かどっちがいいかアドバイスお願いします。
前重心は直線的 後ろ重心はフワっとした軌道って聞いて自分どっちつかずだなと迷ってます
RT13で止まってから一年以上RT変わらず成長感じてなくて心折れそうです。
2021/07/01(木) 19:21:00.26 ID:W8pYwd5D0
店で試投して決めた方がええよ
自分で確かめないと分からんやろ
2021/07/01(木) 19:36:37.36 ID:E6iEEykh0
2021/07/01(木) 20:13:18.73 ID:W8pYwd5D0
絶対それがええよ
つかソフトやらんからRT13を調べたらかなり上手いやん
持ち方とか人に聞かなくても良いレベルやない?
スティールだと3本投げてシングルほぼ外さないクラスやろ?
2021/07/01(木) 19:27:46.08 ID:6No4d36mp
2021/07/01(木) 20:36:51.37 ID:BRO1nClq0
センター重心の選択肢がないのは
何か理由があるの?
2021/07/01(木) 21:29:40.72 ID:LMOYBfgdM
怖くねーか
ゴメンな
2021/07/01(木) 22:25:28.04 ID:tiL4yxYm0
専ブラで「全登録スレ新着チェック」とか使ってるのでは。
「20分毎に自動チェック」みたいな機能があれば(あるか知らんけど)反応早いのも納得。
2021/07/02(金) 07:15:02.77 ID:InOlIgYo0
アプリで書き込んだスレだったら通知くるよ
2021/07/03(土) 11:57:00.51 ID:YbU1Szre0
ブルより右側、左側に立って投げる人がいますがそれぞれの立ち位置にどのようなメリットがありますか?
現在の自分の立ち位置が中央で立ち位置を変えたいのですがいまいち違いがわからないので助言をいただきたいです
2021/07/03(土) 12:18:23.35 ID:Zw49sBFP0
右の方が投げやすい左の方が狙いやすいとかあるだけの事
そもそも立ち位置を変えたい理由がはっきりしているのであれば自ずと左右どちらがいいか決まる筈だけど
大した理由もなくなんとなく立ち位置変えようかなー程度なら真ん中から投げて居ればいい
2021/07/03(土) 12:28:16.23 ID:YbU1Szre0
立ち位置を変えたい理由として右側にリリースしてしまう癖があってそれを少しでも改善できるなら立ち位置を変えたいなと思った次第です
2021/07/03(土) 12:42:51.47 ID:Zw49sBFP0
右にリリースしてしまう原因を見つけるのが先じゃないかと思うよ
それに立ち位置を変えなくても身体の向き(顔の向き)を変えれば改善しような内容でもある
試しに思いっきり左右に移動してみてどっちが投げやすいかやってみればいいんじゃないかな
上に書いた通りメリットの差なんて無いと思うから
2021/07/03(土) 13:19:28.90 ID:YbU1Szre0
ありがとうございます
身体と顔の向きは考えてもいませんでした。立ち位置の前に試してみようかと思います
2021/07/03(土) 23:18:07.86 ID:Zw49sBFP0
参考程度だけども身体の向きの調整には後ろ足を置く位置を変えるだけでいいよ
他をイジる必要はないのでフォーム等崩れにくい
2021/07/03(土) 12:58:58.27 ID:4qiZ8nAhM
荒らしなのか構ってちゃんなのかそれともちゃんとしてるのかすぐわかる
2021/07/03(土) 13:05:26.88 ID:KGeBBg8zd
2021/07/06(火) 23:35:33.57 ID:alUGIuRl0
手を伸ばしたらダーツが勝手に飛んでく
ってのを目指したいです
ただ、自分はリリースが遅くなりがち(目標の下に刺さることが多い)なのでリリースを早くしたいとも思ってます
実際早めに意識してきれいに出来てるときはバンバン入るんですが、ちょっとタイミング見失うとボロボロになっちゃいます
リリースを早めに、かつリリースの意識はなくして手を伸ばしたら勝手にリリースされるって状態にしたいんですがそんなやり方とか意識とか練習方法とかあったら教えてほしいです
言いたいこと伝わりますかねw
2021/07/07(水) 00:15:56.16 ID:chxDuUrW0
リリースのタイミングを早めるのは結構難しい
練習方法があったら俺が知りたいくらい
2021/07/07(水) 00:17:30.49 ID:NZzrYSQ70
指先で投げない
手首で投げる
前腕の骨で投げる
気になったものがあればそれについて自論書きます
2021/07/07(水) 00:19:07.79 ID:chxDuUrW0
自論とかいらないし面倒だから書くのやめて
長文は好きじゃない
2021/07/07(水) 00:20:30.36 ID:NZzrYSQ70
いや君には言ってない
2021/07/07(水) 00:22:26.29 ID:chxDuUrW0
書きたいなら書けば
人様に許可得て書くような役に立たない情報はスレ番の無駄
>>213の問いに合う適切な動画でも貼って帰れよ
2021/07/07(水) 00:45:52.81 ID:47tyCM0V0
テイクバックまでは動かさないように、そこから軽く跳ね上げる感じで意識してます
>>216
もし大変じゃなければ全部について聞いてみたいです、どこかにヒントがあるかもしれないので
>>219
無駄な情報で質問者を混乱させたくないという優しかとは思いますが
役に立つか立たないかは自分で判断します
のでどうか見過ごしていただけると…
2021/07/07(水) 00:58:15.66 ID:NZzrYSQ70
ダーツを持っている指は持っているだけ。指先でコントロールしようとするとどうしてもリリースは遅くなる
指先はダーツが飛んで行く方向に乗せてあげるだけっていうイメージで
エイムは手首で付ける。手首の付け根をターゲットにぶつけるイメージで手首から先には力を入れない
肘を支点に弧を描くように投げるのではなくて前腕の中間に支点を置いてそこで弧を描くようなイメージで投げる
投げた感覚で言えば腕を前に出す投げ方ではなくて逆に腕を引く感じ
2021/07/07(水) 01:54:53.29 ID:47tyCM0V0
指引っかかること多いんで指先の意識は無くしたいんですが難しいですね
リリース早ければ指引っかかることまず無いはずなのでやっぱり指先変に意識しちゃって遅れてるのはあるかもですね
3つ目はいわゆる肘抜き?肩抜き?とか言われてるやつですよね
一瞬練習してて、間違いなく手首と指先の意識は薄くなるんですが難しすぎて辞めちゃいましたw
もっと練習してみるべきか…
手首ぶつけるのは昔やってましたが手首ぶつけようとするとリリース遅れる気がしていつの間にかやらなくなってました
もしかしたら手首から先が力み過ぎだったのかもしれません
手首が自然と返る感覚はこれが良かったのでまた再度やってみようかと思います
ありがとうございました
2021/07/07(水) 02:32:06.07 ID:NZzrYSQ70
肘抜き肩抜きてのは分んないけども意外と簡単。今も肘を跳ね上げるようにしてるって書いてるし
前腕中間支点イメージなら意識せずとも肘は上がる筈だし
手首でエイム付けてぶつけるイメージで投げると指先は必ず遅れて動くのでリリースが遅れるのを防止は出来ると思う
手首は柔らかく指先には力を入れないのが前提だけど
2021/07/07(水) 07:58:22.55 ID:WrkL5++q00707
肘をあげようとか、肩を引こうって感じで投げてたので難しかったのかも
前腕中間支点ってイメージでやってみます
前はテイクバック完了後の手首の角度維持しながらそこぶつけるようにしてて持ち過ぎちゃってたんですよね
それやめてテイクバック完了後すぐ(自分の感覚ですが、顔の近くで、矢角が上向いてる間に)リリースしよう、手首返そう、って意識したら入るようになってきて
ただそうすると最初に書いた手首勝手に変えるイメージがなくなって乱れやすくなってきたのでどうしたもんかとw
ただやっぱり手首ぶつけようとして手首指先が力んでた可能性はあるので今度は柔らかく試してみます
>>233
指先じゃなくて腕を伸ばそうとかそっちに意識持っていけたらベストですね
2021/07/07(水) 01:13:10.33 ID:LrWYyTka0
2021/07/07(水) 02:07:42.27 ID:47tyCM0V0
確かに
下にささるのは単純に腕伸ばすのが下すぎる時もあるかもですね
そこをリリースで修正しようとするからバグる
ありえそう、注意してみます
>>228
肘はテイクバック完了まで動かさないというのは最近少し意識してますが肘の跳ね上げは特別意識してやってなくて、結果そうなってるって感じですね
けど肘の力みはあまり意識してない部分だったので力んでないか確認してみます
みなさんありがとうございました
2021/07/07(水) 02:40:50.00 ID:gj9kTxG/a
何かを意識しないようにするには別の何かを意識するってのが簡単な方法
俺は手首を縦に振る事を意識したら、指で小細工しないようになったな
2021/07/07(水) 00:44:32.82 ID:chxDuUrW0
普通なのかもしれないが
それならそのサイトを教えてあげればいいことで
ID:NZzrYSQ70がその論をまるで自分が考えたもののように
ここにベタベタ書く必要がないよね
書いたところでそれが>>213の悩みを解消するかもわからないし
ちなみに>>216は何言ってるかよく分からないし
>>213の課題を解決するための練習法でもないし
掘り下げようとすること自体が時間の無駄だと思うよ
2021/07/07(水) 15:23:28.14 ID:N5F0RF2j00707
鈴木たけひろだったか大崎ゆういちだったかが以前インタビューで言ってたやつかもしれんが本人がちゃんと説明できるなら説明していいやろ
動画なりサイトなり貼り付けるならそれはそれで分かりやすくていいと思うし
>>216がその悩みが解決するかもと思って書いてんだから関連はあるんだろ
なんか悩んでる主に答えはYoutubeのぴろきに動画とかにありそうやけど
2021/07/06(火) 23:39:33.56 ID:MGl8gNNd0
2021/07/07(水) 00:27:26.19 ID:N5F0RF2j0
2021/07/07(水) 00:43:29.35 ID:O6siNMmB0
2021/07/07(水) 00:47:58.64 ID:chxDuUrW0
何にも悪くないです
最初に設定したルールはシングルアウトでプレイしたんなら
ダブルアウトしたいかどうかは個人の判断
相手が余裕ブッこいてアウトボードしまくってる間にシングルで上がってください
ダブルアウトで上がる、と決めたら残り2でS1に入っちゃったらbustすべきだし
3本目で1入って残り1になったら試合放棄でいいです
それくらいの覚悟があるならダブルアウトどーぞ、って感じで
2021/07/07(水) 02:23:45.61 ID:gj9kTxG/a
別に自由だぞ
>>224
たまにダブルでもたついた挙句シングルに逃げるクソダサ君居るよなw
俺は上がりの練習としてMO縛りしてるけど、残り1でバーストしまくったら相手が混乱するの面白い
2021/07/07(水) 00:48:21.19 ID:NZzrYSQ70
シングルアウトおkなら悪くは無い
ダブルに拘ってアウトした方が格好いいとかAフラのシングルアウトはダサいとか言う人いるから好きにさせとけばいいよ
2021/07/07(水) 12:23:18.45 ID:EZaePqE9a0707
何の問題も無し。公式戦でもあるまいし。むしろどうにもならない大差ついててマスターアウトに拘ってもたついてる人に出くわすとスタッツ確定してるし次いきたいから早く終わらせてくれよ、終わらせられないなら拘るなとすら思う
6.7辺りからその辺拘り出し始める人出てくるね
2021/07/07(水) 12:43:03.64 ID:gj9kTxG/a0707
そんな貴方にフェニックスをお勧め
100%スタッツだからMO拘る人少ないやで
2021/07/07(水) 01:30:48.64 ID:0ywQSs9A0
肘を軽く跳ね上げるってのに意識入っちゃって力んでリリースが遅れたりってのもありそうだね
2021/07/07(水) 10:27:06.15 ID:4A3/acoN00707
2021/07/07(水) 11:39:39.25 ID:A6aWH8ajM0707
2投目待ち
2021/07/07(水) 13:06:10.49 ID:4E3CkHFmd0707
2021/07/07(水) 15:42:38.12 ID:0r3Z90g7d0707
こっちもスタッツ上げる(リカバーする)チャンス!
てか、相手をブルに行かせる最善策は、15までさっさと閉じちゃう事。
2021/07/07(水) 21:13:48.48 ID:OCxff1qya0707
フェニやった事ないから教えて
ブルいかないのはどうゆう心理が働いてるの?ライブだとどちらかがナンバー全部閉じたら確定。フェニは??
2021/07/07(水) 21:39:10.06 ID:Qf59c1Rf00707
スタッツの計算がライブとフェニでは違う
クリケットに関してはライブは残り1エリアまで閉められるとスタッツが切れる
逆にフェニは全エリア閉めないとスタッツ切れないからブル閉めずにクリケナンバープッシュしまくればスタッツが上がっていくって寸法
2021/07/07(水) 22:30:24.65 ID:/oDEExaWd
「スタッツ厨」って誰かが呼んでるのは>>246の心理だと思う。
でも、1ゲーム料金の店で投げてる相手とか、作戦でナンバーに打ってる相手とかもいるから全員が全員スタッツのために投げてるわけじゃない。
2021/07/08(木) 02:26:16.08 ID:REGrRiwea
細かいケース挙げると、相手がエリア無くても点数を上回ってない場合はゲーム終了しないぞ
だから>>249が気にしたのは正しいけど、まあ>>246でも通じるっちゃあ通じる
2021/07/08(木) 12:39:37.06 ID:0B9mLicFd
そうだそうだ。点が下なら「加点vs閉じる」の勝負が残ってた。
2021/07/07(水) 15:41:21.62 ID:vfaoH5r2d0707
2021/07/07(水) 16:01:06.02 ID:N5F0RF2j00707
たしかにそれがあるかも
2021/07/07(水) 18:05:08.16 ID:IpnMvxk9M0707
2021/07/07(水) 22:53:11.82 ID:6NETCBHDa
全部埋めるまで確定しないから1つでも残ってる時に自分のナンバープッシュすればスタッツ取り戻せるのか。
どちらが良いんだろうね、一長一短なんかな
2021/07/07(水) 23:05:25.07 ID:vvoHxH/V0
勝負が決まる迄では?
100%スタッツってのは
そう言う事だと思ってだけど。
2021/07/07(水) 23:30:39.29 ID:/oDEExaWd
だからこそずっとナンバー打って、ブルに対してナンバーの割合を高くしたいんでしょ。
追いかける方も閉じに行かなければナンバー打つ割合が上がる。
何も間違ってない。(練習として正しいかは大いに疑問)
2021/07/07(水) 23:42:59.96 ID:vvoHxH/V0
そこは否定してないよ
2021/07/07(水) 23:58:19.89 ID:BBdEPpiwd
2021/07/08(木) 00:16:15.34 ID:+ghgrD3D0
246の
フェニは全エリアを閉めないと…
に関してだよ
全部閉める→もう点数が取れない状態
全部閉める→全部オープン
閉めると言っているにもかかわらず
人により解釈がさまざまなので
正確にはそのレグが終了→勝負が決まった時だよなーと思った次第
2021/07/08(木) 01:39:26.34 ID:e/a66mnud
全エリアに3マーク以上付ける=レグ終了、、、だから249の二行目以降は正しいよ。
2021/07/08(木) 01:56:06.84 ID:t15dJYVGM
2021/07/08(木) 13:22:16.41 ID:b6rcquL5d
2021/07/08(木) 14:21:00.97 ID:ZOmM4uqHM
残りは相手が持っているとかよくあることよ
2021/07/08(木) 14:47:34.45 ID:REGrRiwea
オープンは、両者が獲得可能なフリーエリア → 自身が獲得したエリア
クローズは、どちらかが獲得したエリア → 両者が使用不能となったエリア
2021/07/09(金) 00:42:43.06 ID:XTs+FhAW0
先に3本入れて得点できるようにしたエリア:オープン、クローズ
後で3本入れて得点できなくしたエリア:クローズ、カット
の組み合わせと聞いたことがある
時代によって違うのかねえ
2021/07/09(金) 08:43:37.71 ID:q21mfnK8a
俺はどっかのブログでクリケの英訳をミスって逆の意味になった説を読んだから>>260で覚えたわ
2021/07/09(金) 12:32:17.91 ID:sUvRU5Med
以前はクローズはどちらかが獲得したエリアを指す言葉だった?
信じられんな
2021/07/09(金) 12:45:45.75 ID:q21mfnK8a
別に信じなくて良いんじゃない?
ブログ読んだ時は英文だと第三者視点の説明だったけど、日本語ではプレイヤー視点で和訳されて意味が異なったんかなーぐらいに思ったし
2021/07/10(土) 23:09:46.00 ID:khqsHloS0
信じられないというなら自分で調べてレポしろよ
2021/07/09(金) 03:02:37.77 ID:uadgPDKq0
知らんけど、今のアメリカのダーツで、日本での意味合いと同じくオープンやカットって言うの?英語由来の用語なら「日本じゃこう言う」は国際的には理由にならないよ。直していかないとダメ
サッカーで世界に打って出るときに、まず「用語を国際基準」にしたのはその最たるもので。「センタリング」を「クロス」と言い換えるようになったのは有名な話
2021/07/09(金) 04:16:58.92 ID:uadgPDKq0
今の人は知らないけど、3~4人を想定してるクリケットルールでさ、点数的に勝てなくなった人は御退場(首斬:カットスロート)いただくルール
ダブルスで制限ありの01やチームクリケットなんて、よく思いついたルールだよなwww
2021/07/09(金) 08:52:09.72 ID:q21mfnK8a
2021/07/14(水) 18:34:26.26 ID:ADF8611q0
このセットするやつプロとかでいるのかな。よく知らんが。
手のひらをボードに向けてうごかすと筋肉がうまく動かないんでしょうがないので手の甲を向けて投げてるんで
こんな投げ方なんだけどこういう人間はいるのかな
修正したかったんだが一年修正作業したがうまくいかないのであきらめた。
動画みてるとあたりまえだがチップをボードに向かせてから投げるのが大半だからいい投げ方じゃなさそうだけど
2021/07/14(水) 19:24:27.11 ID:Mp9rq/tj0
前ネカフェで見た人は腰辺りから忍者の手裏剣みたく投げて、そこそこBくらいだったんで良いんじゃ無いですか
2021/07/14(水) 19:31:22.99 ID:zqsnHD9ip
2021/07/14(水) 19:48:16.45 ID:BBcB9w/O0
2021/07/15(木) 00:39:26.49 ID:8k0I7RJh0
2021/07/15(木) 01:48:19.52 ID:GMPSxLg80
そもそもLとフィットとコンドルに同じ形状があるか大きな疑問があるけど・・・
飛びにはほとんど違い無いよ。
明らかに違うのは、音とか、フライトが外れる頻度とか。
2021/07/15(木) 01:07:59.70 ID:Pnpis73kp
2021/07/20(火) 04:17:31.28 ID:TbDwTar90
選択肢がないってことは、個性をなくした練習量だけの世界になるんだよ
2021/07/20(火) 05:08:27.95 ID:slvV3n4cM
2021/07/20(火) 13:32:05.90 ID:JflEWo/Z0
大した違いは無いよ
2021/07/20(火) 10:20:48.80 ID:uF5NxSOi0
効果あるのかな
使ってる人の感想を求む
2021/07/20(火) 10:49:19.90 ID:qStLr/C40
2021/07/20(火) 13:49:23.86 ID:4QVl3s3ua
今はもう使ってないけど
2021/07/20(火) 15:11:31.07 ID:lfnJLbXE0
ファイテンのはなんか質感が合わんかったわ
2021/07/22(木) 02:50:49.97 ID:oOoBT+a2p
2021/07/22(木) 03:44:12.99 ID:MJ9zYhAB0
自分にしか分からんでしょそんなの
なんでもすぐ教えて!教えて!のクレクレちゃんより、自分で考えて試行錯誤しないと伸びんよ
2021/07/22(木) 03:55:08.33 ID:oOoBT+a2p
なるほど、ありがとうございます
いい時はSAに行ったりするのですが、合わないときは全く入らなくなったりします
試行錯誤してみます
2021/07/22(木) 16:43:16.08 ID:4ocbzsAW0
初心者かな?
色々試して自分に合ったグリップを見つけるのも楽しいから頑張って!
2021/07/23(金) 01:27:07.50 ID:o79O3bePp
ありがとうございます!
2021/07/22(木) 12:59:23.18 ID:18ZVd2ta0
ホント、人それぞれだよな
2021/07/22(木) 16:11:04.24 ID:I9cv++0gd
2021/07/26(月) 22:18:58.19 ID:EwZPakZS0
A15 → BBB13
家投げだと、普通に入るんだけどね。
とにかく慣れるしかないのかな?
2021/07/27(火) 01:06:14.98 ID:SDsnJx7eM
まず普通に入るならAAAくらい無いとおかしい
そのレベルは誤差でしかないからその程度で悩んでるとこの先もっと辛い
2021/07/26(月) 22:47:30.49 ID:uqIbZyX20
靴、服、床材、照明、音響とかも違うし、換気の悪い店だと酒・タバコ・二酸化炭素・新コロの影響も少なからずあったり無かったり。
2021/07/27(火) 00:58:22.71 ID:xygF7INg0
A15でそんなことも理解してないとかどう言う環境で甘えてきたんだよ…
2021/07/27(火) 03:08:02.55 ID:qQ8nIiwAa
ってかSA相当まで行かないと普通って使っちゃいかんのか。。。
2021/07/27(火) 07:52:01.37 ID:O9x8FELB0
自称上級者様は流石っすね!
2021/07/27(火) 07:59:37.07 ID:R9mYVNWS0
おう。コスモダーツでオーダーバレルしたのに満足出来なくなったら立派な上級者や。貴様もちゃんとGSD着こなしてるか?
2021/07/27(火) 09:46:12.06 ID:1RmaOc6Ia
的スポ板の最底辺住民に何言っても無駄かもしれんけど
2021/07/27(火) 11:25:55.36 ID:ctII5wO4p
2021/08/04(水) 00:26:58.40 ID:lLe1UG550
自分の狙ったところに行ってるかどうかでしょ
フォームがダメとかじゃなくて、ダーツ狙ったとこに刺さるかどうかだろう??
そもそもダメなフォームって何よ?
完璧な正解なんて知ってるやついねーんだし、個人によって変わって来るし
答えが決まってる学校のテストじゃねーから
2021/07/27(火) 11:41:24.71 ID:s40Bt/Am0
2021/07/27(火) 11:42:29.25 ID:s40Bt/Am0
2021/07/27(火) 14:05:08.04 ID:5moFtE3S0
2021/07/27(火) 14:17:24.39 ID:eoY/5Hzp0
そんなことを見ず知らずの奴に聞く意味がわからない
内心早いのはダメなんだと考えているなら自分であれこれ試せばいい
こんなところで聞くまでもないこっちゃ
MvGはスローが速いからダメと文句つけてる奴は見てみたい
2021/07/27(火) 14:40:54.05 ID:ctII5wO4p
参考にして練習していきます
2021/07/27(火) 17:59:19.16 ID:qQ8nIiwAa
2021/07/27(火) 19:04:31.29 ID:YtYZEvDO0
まあまあ
聞く意味が分からないと言いつつもちゃんと質問に答えてあげてるあたり多分ツンデレくんなんだろうさ
2021/07/27(火) 20:48:59.49 ID:CexGit5YM
2021/08/02(月) 01:36:55.70 ID:eocQ8cSh0
2021/08/02(月) 10:29:16.20 ID:IZvUcJANp
2.3年前に一人いたって聞いたけど名前忘れちゃって
2021/08/03(火) 14:49:53.06 ID:0qvpnTiE0
なんかに大会のRT出てるやつでは誰だったか見たな
2021/08/02(月) 11:15:34.16 ID:gKfB6aZKa
昔T-B.TVでそんな話してたような
2021/08/02(月) 14:17:56.68 ID:eJ0PiWy2d
もしかしてシャンパンリングって共用できなかったりするの?
2021/08/02(月) 19:21:21.01 ID:TMkeAfUAd
差は感じないな、がっちりホールドされてる。
2021/08/02(月) 23:33:03.41 ID:sAq4Tysg0
>>312
まじすか…
入れてるつもりなんだが…ありがとう
2021/08/02(月) 17:59:52.88 ID:QFOcKSVCd
2021/08/02(月) 23:34:36.89 ID:25pDT+L80
2021/08/02(月) 23:44:09.95 ID:nojpeR0U0
打ったよ
2021/08/03(火) 01:21:35.78 ID:8rZGvNQb0
2021/08/03(火) 11:22:12.53 ID:5fspGah10
2021/08/03(火) 12:40:15.38 ID:STMEUobwa
ある程度力が加わったら抜ける方が良い。
だけど元に戻すのが面倒なのは嫌。
という俺はフィットだな
2021/08/03(火) 14:26:49.64 ID:XdmAcjEjd
2021/08/03(火) 14:50:32.70 ID:1mBDetwCd
2021/08/04(水) 00:35:22.60 ID:KOiz/Gzsa
2021/08/04(水) 14:53:59.67 ID:yLITY4l3d
100%折れないし、ちゃんと保管すれば歪まない
2021/08/04(水) 15:04:03.71 ID:r2Nv9TKPM
2021/08/04(水) 15:36:31.13 ID:2V5J2kQnp
2021/08/04(水) 17:29:31.06 ID:zDNtWY3/d
2021/08/04(水) 18:21:41.95 ID:Uj0DwHXQ0
その某プロはダメって思ってるんだー
でいいと思う
全てのダーツプレイヤーにあてはまる理論なんて
なかなか無いよ
2021/08/04(水) 21:14:20.03 ID:v9+z+PRZ0
やり方はいいんだけど、以下のことができないとダメ。ダメと言ってる人はそれができない
ターゲットを狙って腕を伸ばす、これがスタート
目をつぶってターゲットに投げるつもりで腕の投げ伸ばしをする
そのあと目を開く。その時伸ばした先がターゲットを向いているならOK
これは視覚的なものがあるから、他人に伝えづらいんだよな。視覚と腕の動きの向きが合っていればこれができる
目線と体の向きが合わさっていれば良いわけで、その手段としてダーツをターゲット方向に伸ばすわけで
2021/08/04(水) 21:45:30.40 ID:2V5J2kQnp
2021/08/04(水) 21:59:41.72 ID:cjl7AOXY0
そいつ近投げおじさんだよ
素人に数分でハット出せる投げ方教えてくれる天才ダーツプレイヤーやで
2021/08/04(水) 22:38:40.80 ID:lxHNbyBM0
本当はもっと投げ込みたいんだけど、変な癖つくとかありますか?
2021/08/05(木) 11:40:17.82 ID:+mNlKvOV0
そうやって上達しない嘘を他人に教えて楽しいか?
視覚以前に腕の使い方が間違ってるし
自演(>>334)もバレバレだし
2021/08/05(木) 13:07:11.83 ID:SGGapA+90
>>334って別スレのネタなんだけど
2021/08/05(木) 16:09:17.41 ID:+mNlKvOV0
別スレでもこんな嘘アドバイス教えてんのか
ネタとか釣りとか書いたらなんでも許されると思うなよ
2021/08/04(水) 17:41:06.38 ID:2V5J2kQnp
2021/08/04(水) 18:30:11.78 ID:zDNtWY3/d
なんか近々やる討論会みたいなののツイートに乗っかってきてたから気になったわ
2021/08/04(水) 22:53:29.61 ID:Pic+6I5b0
その投げ方しか無理ならその投げ方でやろうけど別に力乗せ切った後は無意味だろ
おそらくすごい初心者のアウトボードするレベルの人にとりあえずいう教え方だろ?
2021/08/04(水) 23:09:40.30 ID:asxzuZtu0
早く離すときはダメだってのはターゲットまで手を伸ばす練習やって気付けたよ
説明しにくいんだけど手を伸ばす時に三節棍みたいな感じで飛ばすと良い感じでそこから上達してる感はある
ちなみに目線と手を伸ばすラインは交差するよ
2021/08/04(水) 23:17:21.10 ID:Pic+6I5b0
どっちにしろその投げ方で上手くなれば他の要素もできるだろうし良いんじゃないかと思うけど
2021/08/04(水) 23:19:29.47 ID:VSPnPVImp
テイクバックの時肘が下がってしまいます
プロの人に聞いたら下がっても入ればいいと言われましたが、動画や上手い人を見ると下がってる人はほとんど見かけませんでした
しかも僕の場合下がる幅が毎回違います
下がらないように投げたいのですがどうしても下がってしまいます、何かアドバイスあればお願いいたします
2021/08/04(水) 23:25:34.65 ID:tlp0boR9d
796ってどこから、いつからのコピペだろう?
2021/08/04(水) 23:38:54.88 ID:VSPnPVImp
違うところので返信しようとしてたんと思います
コピペではないです
2021/08/05(木) 00:20:30.86 ID:1rjCSktma
肘を下がらないようにするためには、肘が下がらない動きと感覚を覚える必要があるよ
練習方法としてはセットアップで逆の手を肘の下に添えて、スロー時に添えた手が肘で押されないように投げるとか
2021/08/04(水) 23:58:00.28 ID:KccY3YvG0
肘がどうしても下がってしまうというのはテイクバックの仕方に問題があるからだ
(肘が下がるのが良いか悪いかは置いておく)
テイクバックを”引く”という意識で行うとどうしたってセット位置から直線的に引いてくるから腕の構造上肘を下げないといけない
これを”腕を畳む” や ”テイクバックしたい位置にダーツを落とす” という意識でやれば肘は下がりにくくなる
あと極論言えば肘を下げきった状態でセットアップすればそれ以上下がらんだろ
2021/08/05(木) 00:04:35.81 ID:zF3vcx8FM
でも変えた所で上手くなる訳じゃないし違和感に耐えられず元に戻すよ多分
2021/08/05(木) 00:11:23.80 ID:4KeX1cDKp
2021/08/05(木) 00:12:17.26 ID:4KeX1cDKp
2021/08/05(木) 07:42:19.09 ID:hg2H1Klx0
2021/08/05(木) 14:56:15.05 ID:A4GOxo7ap
実践してみます
2021/08/05(木) 16:20:19.15 ID:1rjCSktma
2021/08/05(木) 19:08:17.19 ID:dcRlEVve0
2021/08/06(金) 12:16:30.28 ID:Lcqmp8qu0
2021/08/07(土) 21:56:06.47 ID:tx52OkF90
2021/08/07(土) 23:27:56.84 ID:fykbemRpa
2021/08/08(日) 09:37:11.30 ID:Et3HsZUL00808
シンプルな質問なんだけど、バレル(ダーツ)にしっかりと力を伝えていく具体的な方法を教えて下さい
すっぽ抜けたり、へろへろと飛んだり、逆に力が入りすぎたりして安定しません
2021/08/08(日) 11:30:24.51 ID:gE+RROeza0808
あくまで俺の場合だけど、各事象で頻度の高い原因と対応書く
・すっぽ抜け
原因:普段のリリース位置より手前で指が開き、力が乗っていない
対応:普段より数ミリ深めにグリップし指が離れるタイミングを遅らせる
・へろへろ
原因:ダーツの重心を捉えてグリップできていないから、力を伝える位置がズレる
対応:重心を確認しながらグリップ
・力が入りすぎ
すっぽ抜けの逆
2021/08/08(日) 11:36:32.75 ID:zFfN9yhf00808
ダーツの重さをしっかりと感じること
方法はいろいろ
・重さの違うバレル(ステンレスやハウス)で数回投げた後にタングステンで投げる
・テイクバックしきった位置から投げる(テイクバックの反動の勢いだけで投げない)
・指先にダーツのっけて真上に弾く(毎回同じ高さにまで上げられるか)
2021/08/08(日) 13:27:49.65 ID:gj2G1ztU00808
2021/08/08(日) 19:58:40.43 ID:f8h332rb00808
2021/08/11(水) 13:32:08.73 ID:wQfDuZo40
「反応していない」という事象が優先されて無得点になるという認識でいいですか?
2021/08/11(水) 15:36:27.76 ID:wQfDuZo40
ありがとう
2021/08/11(水) 13:34:21.41 ID:4NLYfJqz0
2021/08/11(水) 13:48:31.55 ID:U7YNGy/PM
2021/08/12(木) 17:05:11.89 ID:hm3ROo2C0
2021/08/12(木) 20:24:45.53 ID:QAs7pDhCa
どっちもノーミスかつブル狙いを外してないからブルパで良いと思うけどね
個人的には最少ダーツでもあるB-T17が好き
2021/08/12(木) 17:57:13.65 ID:cBOpii7p0
要はブルを外していないっていうことで最後のあがりが2本か3本かはブルパの要素には含まないと思うけど
2021/08/13(金) 13:06:56.88 ID:MrnUE1+A0
ありがとう
2021/08/12(木) 22:10:13.34 ID:fgmiPo320
そのせいだとは思うんですがリリースが右に持っていかれてダーツが右にずれます
酷いと20狙いで4に刺さったりします
ダーツもぐにゃぐにゃと飛んでいくこともあります
最下点で左に向く場合で考えられる原因ってありますか?
2021/08/12(木) 22:36:43.80 ID:cBOpii7p0
そりゃ自分に掌むけた方が腕畳みやすいから左向きやすいとは思うよ
勝見プロなんかそういう投げ方してるから練習次第でイケると思うけどね
要はリリースん時に真っ直ぐになってればいいだけの話だし
2021/08/12(木) 22:41:08.16 ID:0FQzHuT+0
リリースの時真っ直ぐなってたらがほんとそうだと思う
左向きやすいのも自然に引くとそうなるしPDC選手も左向いてる人多いよね
2021/08/12(木) 22:53:57.09 ID:fgmiPo320
リリース時も多分まっすぐは向いてないと思います
的を見ずに自分のグリップ部分を凝視してスローしても明らかに左向いています
2021/08/13(金) 00:02:30.18 ID:WwVJrwE+0
練習するしかないでしょ
止まってる状態(セットアップした時やリリースするポイントで止める)でも左向いてるってのはちょっと考えにくい
よっぽど手首が固いかグリップがおかしいかとかじゃない限りまっすぐ向けられる筈だよ
セットした時はまっすぐなんでしょ?だとしたら練習で克服できるよ
>>372
それこそ質問に対して全く関係ないレスだな
2021/08/13(金) 00:08:11.44 ID:Fmkv/5+O0
セットアップ時も左向いてますね
無理やり真っ直ぐに向けることはできますが手首が痛みます
2021/08/13(金) 00:14:02.69 ID:xO8QgVIM0
左向いてんのかよ
グリップはどんなん?2フィンガーで試しに握ってみても左向くかい?
2021/08/13(金) 00:33:37.34 ID:Fmkv/5+O0
元々2フィンガーで投げてます
スタンスって左向くのに関係ありますか?オープンスタンスで投げてるんですが
2021/08/13(金) 00:56:19.00 ID:xO8QgVIM0
2フィンガーで左向くってことは変わったグリップの仕方してない?ペン持ちみたいにしてると左向くけど調整すれば
普通まっすぐ向けられるはずなんだが・・・
スタンスはあまり関係ないと思われるんだがどちらかといえば立ち位置かもね左右どっちかに寄るとかした方がいいかもよ
2021/08/13(金) 07:56:45.98 ID:Fmkv/5+O0
イメージとしてはつまんでるグリップです
立ち位置はセンターに立っているので試しに左右に動いてみます
>>380
まんまその通りで正面でテイクバックしていますね
腰が痛いって理由でミドルとクローズは避けていたんですがスタンスも少し考えてみます
皆さんありがとうございます
2021/08/13(金) 01:53:09.42 ID:L89qZLi9a
骨格の都合上、掌を外に向けたまま肘を曲げるのは意外に窮屈な動作
もしオープンスタンスで腕を身体の正面にセットアップ→テイクバックしているなら、クローズやミドルより腕が捻られる状況になりやすい
そのため、手首の可動域の限界に達していてダーツを正面に向けられていない気がする
2021/08/13(金) 11:14:56.04 ID:1y3cZXGcp
猿腕の可能性高い
2021/08/12(木) 23:12:24.71 ID:Rn+csafGa
2021/08/13(金) 01:40:50.96 ID:hsLzMMnZ0
2021/08/13(金) 01:44:48.69 ID:03enln+A0
プレミアムリップポイントおすすめです
2021/08/13(金) 11:34:24.59 ID:3krEUcoBd
自分は以前に顔に向けてテイクバックすると最下点手前から顔を逸らす様に肩の方に引いてた
2021/08/13(金) 14:46:24.52 ID:EbcKEgC70
グリップは軽くってよく聞くから軽く持つように意識はしてるけど、こんなすっぽ抜けてる人周りで初心者くらいしか見たことないからなんか根本的にグリップとか腕の振りとかおかしいのかな
2021/08/13(金) 19:25:14.98 ID:flqkzrhxa
バレルのカットが磨耗してなければ、普段のリリースポイントより手前で指が離れてる可能性が高いと思う
俺がやってる対処方法だけど、セットアップで強めにグリップするよりも、グリップの形を維持したままリリースする意識で投げると良いかも
2021/08/13(金) 20:31:01.31 ID:TSFg9zcW0
リラックスして投げられる強さ、参考にします
>>391
>>392
するとリリース早すぎ説が濃厚か、入らなくなってリリース意識しすぎてさらに崩れるパターンかもです
確かに調子いい時って何も考えず適当に振って入ってるし、あの感覚なんで維持できないのか…
2021/08/13(金) 22:15:57.31 ID:xO8QgVIM0
練習あるのみだよ
ちょっと脇にそれるけどその日の調子の合わせ方についてなんか調子悪いなーしっくりこねーなーって時に
入る入らないに関係なく調子のよかった時のことを思いだしてそれにどれだけ近づけるかだけを考えるようにする
一時期の入った入らないだけに囚われて意識変えたり投げ方いじったりすれば感覚なんて維持出来なくて当然
>>395
遅すぎってのはすっぽ抜けてる状態じゃねーじゃん持ちすぎてんだから言うなら【ひっかける】っていう表現に近くなるわな
2021/08/13(金) 19:56:34.76 ID:xO8QgVIM0
良いときと悪いときがあるってことはグリップの強さ云々よりリリースのタイミングの影響が大きいと思う
ダーツに力が乗り切る前に指から離れている状態といえばいいかな
リリースを ”ダーツから指を離す” ”このタイミングで指を開く” みたいな意識で行っているとズレた時の影響が大きい
意識的にリリースをするっていうより勝手にダーツが飛び出していく、勝手に抜けていくっていう感覚で行うと良いと思う
脱力については長くなるのでまた別の機会にでも
2021/08/13(金) 15:26:52.23 ID:3krEUcoBd
ゆるゆるのグリップの強さが必ずしも自分にとっては良いとは限らないよ
2021/08/13(金) 17:41:12.97 ID:z0wtU4lm0
強めに握ったら握ったで今度引っかかるミス出るから極力脱力はしたいんですよね、あまりにも弱すぎるのかな
>>387
このミス入ってるときは出なくて調子悪いというか投げ感悪い時に頻発するんですよね
自分では同じように投げてるつもりでもどっか変わっちゃってるんだろうけども
力乗らない原因なんなんだろ
2021/08/13(金) 15:48:25.22 ID:U1gc1Yze0
ダーツの距離なんて人差し指と中指にダーツ横にして玉みたいに転がして投げたらわかるけど全然力なんていらないで
腕振るだけでどこにでも狙えるレベルの近さだし
2021/08/13(金) 18:28:03.06 ID:VpZENhJW0
良く「軽く持て」って言われるけど、ホントに軽く持ってたら全然力伝わらなくてすっぽ抜けなので、程よく力を抜いたグリップを習得中
2021/08/13(金) 18:43:55.60 ID:3krEUcoBd
教えてくれたプロの方はグリップしたダーツを後ろから引っこ抜けない位で握ってるけどね
かく言う自分も脱力という言葉に悩まされ続けてたわ
2021/08/13(金) 20:46:21.19 ID:tG4EfejI0
日常よりも更に力を抜いて投げようとするのは不自然でリラックスできてないんだ
2021/08/13(金) 20:55:07.54 ID:16q0OpKx0
そもそもリリースポイントが安定していないからすっぽ抜けたりするんでしょ
2021/08/13(金) 22:23:05.88 ID:NTmEPLb1x
考えられる原因
・そもそもグリップが不安定、接触面積不足
・指のコンディションが悪い。手汗、乾燥
・バレルが合ってない(テーパー、カット不足、アンバランス)
・テイクバック→切り返しで後ろ向きの力に摩擦が負けてズレる(リズム急過ぎタメ不足、向き正面固執)
など
2021/08/13(金) 23:10:06.75 ID:w24eHghza
漫然とではなく
入っている時の
グリップ、スタンス、スロー…
再現性を高める練習
2021/08/13(金) 23:16:14.56 ID:PsonUuRm0
2021/08/13(金) 23:36:26.34 ID:xO8QgVIM0
納得できる理由や具体的な効果などちゃんと書けば誰も叩かないよ
前に近投げで叩かれてたのはよく分かんないめちゃくちゃ理論とかだったからよ
2021/08/13(金) 23:39:39.20 ID:39XW8oIE0
近投げを話す人って、やり方だけ詳しく書いて、理由を詳しく書かないから質問だらけになるだけで誰も叩いてないよ
2021/08/14(土) 00:17:16.09 ID:btgc0zux0
2021/08/13(金) 23:23:08.96 ID:W88zd84S0
2021/08/13(金) 23:24:12.34 ID:Ezm6PuF90
2021/08/13(金) 23:40:16.65 ID:JfOaBKgR0
2021/08/13(金) 23:42:26.44 ID:FYE+Pfnop
2021/08/13(金) 23:51:04.22 ID:W88zd84S0
合う人合わない人がいるって言ってたけど結局具体的な事は書いてないんだよね
合わない人はイップスの素になりそう
2021/08/14(土) 21:58:47.71 ID:Hk1pHwFc0
2021/08/14(土) 22:09:32.71 ID:AyYsBJMN0
2021/08/14(土) 22:24:09.21 ID:A+h5hzol0
2021/08/15(日) 07:44:46.61 ID:6xrfTlCn0
ダーツが絶対邪魔にならないから
ソフトにスタッキングはないし
2021/08/15(日) 07:53:58.05 ID:Ug97b6pwM
自分一投目のインブルの矢の尻に二投目三投目当ててブラック狙ってるんで刺さらなきゃ困ります
2021/08/15(日) 08:16:45.71 ID:6mqobwxAM
刺さらないとストレスがすごくないか?
2021/08/15(日) 09:18:30.93 ID:GilsmXpfd
俺もそう思う
毎回拾うのも腰に負担来るし
2021/08/15(日) 14:51:27.04 ID:n1vkI8UDH
毎回拾うのダルいし隣に跳ねて迷惑かけるしそもそもコーク出来んし、そんな商品企画した時点で説教されそうだなw
2021/08/17(火) 17:15:24.71 ID:GQxCirktp
昔からフライトでそういう商品ありましたよ
2021/08/17(火) 17:24:24.73 ID:gULyUonUa
フライトが外れるのはグルーピングが良過ぎた場合だから良いよ、ハローズのマグネットとかね
ただ「刺さらないチップ」は100%絶対に発生するつもりなんだからナシじゃね?
ダーツは刺さってナンボだと思ってるから刺さらない商品出ても魅力感じないよー
2021/08/15(日) 15:23:51.81 ID:kaW88sU70
ダーツなんか抜けなくてもフライト抜けるだけで十分だと思うぞ細工したフィットや既存の紙フライトは羽根を毎回飛ぶようにできる
2021/08/15(日) 18:31:47.30 ID:kr0badGO0
ソフトでもスタッキングできるよ?要は先に刺さっているダーツに当ててガイドにする技術のことだから
ソフトだと必ずボードに垂直に刺さるから、少し手前に落とすように、体重を心なし後ろに下げて次を投げる
こらがガッチリはまると、一投目がブルの一番下に入るだけでハット確定って思って、実際できれば自信がつく
2021/08/15(日) 20:08:44.84 ID:zLDj1n8ya
ダーツの姿勢にも因るし、ソフトの場合はあくまで保険であって狙ってやる手段じゃないだろ
そもそもそんな微細な調整できるレベルなら普通にブル狙えよw
2021/08/15(日) 21:24:10.26 ID:JTZSEAyP0
スティールでだって素人が簡単に習得できるような技術じゃないんだよ。そういう意味では>>418の通り普通にブル狙えって話
プロでも難しい技術を理論として語るのは自由だけども体現できないような技術はいくら熱く語っても所詮ただの”理論”だよ
01で毎回ブラック狙える人がスタッキングとか考えればいい事であって普通のHATなら要らんわな
つかなんで質問でもなんでもないこんなネタにみんな真面目に返してんのさw
2021/08/16(月) 09:52:18.54 ID:9xaCmxVOa
>>417で「意図的にブルを外れる軌道でダーツを狙う」と書いてるよな?
難易度上げて成功率下げるのはバカだろって言ってる
それにスタッキングのロードマップだぁ?草生やす前に過去スレでも見直して来いよ
お前が万能説を説いた質問者は誰もスタッキングについて聞いてなかったんだよ
2021/08/15(日) 20:25:56.09 ID:G1JOLTEC0
俺は絶対に買わない、理由は単純にグルーピングしにくくなるから
2021/08/16(月) 17:03:22.97 ID:rm5kgCgO0
>>411の
>ソフトにスタッキングはないし
を
スタッキングはソフトでは狙うほどでもない
ってするだけで終わりそうな話題だな
2021/08/15(日) 21:00:48.11 ID:kr0badGO0
紹介するたびに色々叩かられる技術、グルーピング練習、近投げてブルに三本、状況で左右に立ち位置をずらす、両踵をつける、体重移動と投げる方向、目線と投げる方向の合致
全部このスタッキングに必要な技術なんだけどな、ソフトなりハードなりな
2021/08/16(月) 03:37:33.71 ID:9xaCmxVOa
ブルの下底に刺さったダーツを狙うってことは、ブルに届かない軌道で投げるって事になるんだけど理解してる?
下に垂れても拾ってくれる可能性があるってだけ
2021/08/16(月) 04:02:01.31 ID:TjXV+qbU0
ブルの下底に刺さったら、下に落ちるものも先に刺さっていたダーツが拾ってブルに導いてくれるからブルの範囲が広がる。スタッキングの本質ってそれなんだよ
逆に先のダーツがブルの頂点に刺さったら、次から軌道の邪魔になるから立ち位置をずらして横から当てて、先のダーツに絡めてブルにいれるなんてこともする
2021/08/16(月) 01:12:51.87 ID:6F5Baesf0
2021/08/16(月) 01:14:01.46 ID:ywnL/tRp0
浅田村松フィルテイラーレベルでもわかってないことになるが
2021/08/16(月) 01:16:52.46 ID:DiUZQsZyM
2021/08/16(月) 11:32:01.47 ID:2MuQaBDq0
俺は明るい未来がみえません!
2021/08/17(火) 01:03:37.27 ID:6BcCyoQVM
見つけろテメエで
2021/08/16(月) 01:41:22.15 ID:PXPpv4jC0
異常者扱いされている事を承知の上で。
読んだ瞬間「バカじゃねえの」と思われてる事は自分でもわかってるんだから、
だったらまず「いやこういうロジックで、この段階の人のこういうお悩みを解決できます」と
まずちゃんとおバカさんではありませんよと説明するのが第一だと思うんだが
2021/08/16(月) 03:41:02.81 ID:9xaCmxVOa
2021/08/16(月) 04:22:48.71 ID:TjXV+qbU0
なんでか練習法が万能説にされてるけど、全部スタッキング技術のロードマップだよ
プロの現役のときは虎の子の技術だから、乞われなかったら教えなかったけど、会った人とこのスレには教えてただけ
今ならようつべ探せばいくらでも教えてくれるでしょw
2021/08/16(月) 04:29:44.05 ID:ywnL/tRp0
2021/08/16(月) 04:45:13.13 ID:TjXV+qbU0
そうだよ?
2021/08/16(月) 05:38:03.30 ID:0HTo1Bf70
ソフトでスタッキング云々があまり語られない理由はアンダースタッキングが主流であるからってのと
ソフトティップは穴に刺さってる関係上触れると元の水平に戻ろうとしてビヨヨンと振動するから触れたダーツが跳ねるからだよ
試しに刺さってるダーツ触ってみ?すぐその意味が解る。スティールはそんなビヨヨンなんかしねーのでスタッキングが効くんだぜ
アンダースタッキングより難しいとされるオーバースタッキングをいつも狙ってだせるなんてプロの中でもトップ中のトップだったんだろうね
さぞ活躍されたことでしょうー
2021/08/18(水) 04:38:15.34 ID:KpiMpJp3d
コークで必ず負ける。
地べたからダーツ拾うから足腰に疲労が溜まるし時間もかかる。
尻プッシュが無くなる。
スタッキングも無くなる。
メリット
視界がいつもクリア。
軌道がつねにクリア。
結構デメリット多いぞ。
コークに関してはコーク用のセットを持ち歩けば済むけど。
>>432
ソフトとハードで挙動が違うのは刺さってるダーツの姿勢による。
バレル同士の衝突による力は桁違いに大きいから、復元力なんて全く関係ないよ。
2021/08/18(水) 07:23:17.71 ID:71TmtXuG0
ソフトは刺さった後ダーツが水平になりますもんね
狙ったところにグルーピングしてダーツが衝突した時に不利益を受ける方が多いのかなと思います
2021/08/18(水) 07:36:55.27 ID:SibezjEHa
コークで負けるんじゃなくて、コーク決着出来なくてゲームが始まらないんだぞ
復元力云々はよくわからん、衝撃が大きいなら衝突時のチップの状態は関係あるんじゃねーの?
衝撃が小さくてチップが大して曲がらないってんなら主張は分かるけど、目視できるぐらい曲がるよな
2021/08/19(木) 05:10:57.85 ID:PxlvamOXd
コーク刺さらなかったら、刺さるまで投げるのか。確かにコークが延々と終わらん。
コークの細かいルール知らんかった。ありがとう。
「手でビヨヨン」とか「チップの復元力」とか書いてた人がいたけど、それは支配的でないという話。
硬いもの同士がぶつかったときに発生するような大きな力を「撃力」というんだけど、、、
1.衝突による撃力で2つのバレルの運動が変化する
2.一本目のダーツが上下左右に弾かれる
3.二本目のダーツがボードに刺さる
98.一本目のダーツがビヨヨンする
99.ニ本目のダーツがビヨヨンする
ぐらいの順番で運動する。
これは
1.水風船を針でつつく
2.ゴムがただちに剥ける
3.水の塊はまだ空中にある
4.水の塊はまだ空中にある
99.水の塊が重力で落ち始める
と大体同じこと。
言い方を変えると、
小さくて硬いもの同士の衝突だと簡単に10G、100Gの加速度が発生する。
重力や、重力と拮抗してるような力は1G程度の加速度しか発生させない。
だからビヨヨンはスタッキングの結果に(ごくごくわずかしか)影響を与えない。
2021/08/19(木) 10:15:16.79 ID:t7uyOl9Wa
その例えは全然違う気がするけど・・・
チップって手で力を加えたら曲がって、手を離したら戻るでしょ(ビヨヨンの状態)
そんで曲げてる間は戻らないよう力を加え続けるから、加えてる力と同等にチップが戻ろうとする力が働いてるって言えるよね?
だからバレル衝突時も同じようにチップの剛性に応じて二本目が押し戻されるので、大きく関係すると思うよ
影響が極わずかならチップが曲がり切って受け止められないか、一切揺れないかのどちらかかと
2021/08/16(月) 15:57:43.50 ID:R6+AefS70
独自の理論を持っているのは結構なことだがこのスレには書き込むな
なんの役にも立たなくて本当の初心者に迷惑だ
どうせお前は例の自演長文野郎なんだろ?
スレが静かだと思ったら適当に話振ってワッチョイ切り替えて答える簡単なお仕事
なんのためにやってるのかね?
2021/08/16(月) 16:13:43.13 ID:18GTtTbld
このスレ大好き
2021/08/16(月) 19:16:38.21 ID:o5nNPdx60
ただスタッキングはダーツを狙うものではなく結果として投げミスを許容できるようにするための技術なんじゃない?
近投げとかの諸々は理解できる説明受けたことないから分からんけど
2021/08/17(火) 00:06:46.93 ID:UH3I7LDj0
近投げに意味なんてないよ
意味があるのはダーツが刺さる角度
ハードボードでないとその意味が明確にならない
ソフトで近投げとか単なるかっこつけのオナニー
2021/08/17(火) 00:00:17.64 ID:lBIWBCsT0
他のアレンジでも取れる150と1通りしかない180では意味が違うわけで
仮に1本目S20なら最大で140しか取れないから
ファットブルを最初から狙う方が効率が良いまであるし
そういうのを考えないでスタッキングがどうだとか滑稽でしかない
2021/08/17(火) 00:23:35.29 ID:f61bIYg10
スタッキングがどうのこうのとはまったく関係ねーよ
2021/08/17(火) 18:22:24.20 ID:1b5r2B7Da
2021/08/19(木) 09:00:27.71 ID:6p+YpPlfM
2021/08/19(木) 10:02:27.97 ID:2ImpD2eU0
2021/08/19(木) 15:02:50.28 ID:E5dotpNc0
2021/08/19(木) 18:07:14.04 ID:6p+YpPlfM
投げ方とか深く考えて投げてる人は少ない印象。でもみんな投げ方や飛びは超綺麗
2021/08/19(木) 22:11:56.75 ID:EJiplclHp
そうですよねえ
皆さん本当に飛びもフォームも綺麗ですよね
そこはわかってるんですけどなかなか
2021/08/19(木) 15:02:59.87 ID:E5dotpNc0
2021/08/21(土) 00:21:53.49 ID:nm24zkrO0
入らない方が多いのにアレンジって意味ありますか?
2021/08/21(土) 00:30:48.09 ID:CBdT1Skf0
狙った所に入れるようにするには練習すればいいよねそれはアレンジ云々関係なくダーツ続けていれば普通にやることでしょ
そうするとだんだん上手くなっていってアレンジの必要性重要性が解ってくるよ
アレンジ考えても仕方ないって思う下手のうちはアレンジ考えなくたっていいよ
2021/08/21(土) 01:45:20.41 ID:T1YxHFJ90
適当に投げててもつまらないから
アレンジを作ってやるわ
50以下になったら考えるわ狙う場所。
2021/08/21(土) 05:18:06.40 ID:4b2iA2pGa
レベルが低いと恩恵は少ないけど意味はあるよ
アレンジなんて一気に覚えられるもんじゃないし、レベルに応じて必要そうな部分から覚えていけば良いよ
入らない事が多いなら以下ぐらいでOK、絶対じゃないので参考まで
(1)51~61はシングル→ブル、62~70はブル→シングルでバーストの可能性を下げる
(2)49以下の奇数はボードの下段(7,19,3,17)に奇数が固まってるから、下段→シングル×2で同じナンバーに続けて打てる可能性を上げて成功率を高める
(3)44はボード左(側8,16)、46はボード右側(6,10)を狙うとシングル×2の上がり目を作りやすい
2021/08/21(土) 07:18:31.66 ID:TILGapk50
わかりやすい助かるわ
もし可能であれば
アレンジ理解してないから73から100辺りも教えて頂きたい
2021/08/21(土) 03:45:57.54 ID:CBdT1Skf0
んー俺には君の感覚はよくわかんないw
2021/08/21(土) 16:19:05.02 ID:FEqkJnKP0
今は風呂浸かりながら揉んでるけどいまいちで
2021/08/21(土) 18:59:38.21 ID:CBdT1Skf0
投げ終わった直後に少し冷やすとかした方がいいかもね
痛みってのは基本炎症の証拠だからさ
薬局で売ってる安いコールドスプレーとかでいいよ
2021/08/21(土) 20:17:28.35 ID:m/z3SrELp
アームサポーターはどうでしょう?
2021/08/21(土) 18:55:15.24 ID:vkoqcikq0
揉んでからあとは風呂でほっといたほうがいい
風呂に入りながら揉むと解れすぎて変になるで
あと肘が痛くなるのは投げ方が悪いか、なんかコリコリしたシコリとかが原因で痛くなってる可能性がある
2021/08/23(月) 04:33:28.28 ID:CiyXOQhed

↑かアサシンってやつで迷ってます
アサシンが初心者にかなりおすすめらしいですが↑はシャフトとか何種類かついてるみたいで気になってます
そもそも投げ方も定まらないうちにパーツ変えて違いがわかるのかも怪しいですが…
2021/08/23(月) 06:42:58.93 ID:b57oHG1s0
バレルが選べるっていうのと消耗品のチップが付いてくるしいいと思うよ
シャフトとかフライトの違いでここがこう変わった!みたいに実感はすぐできないと思うけれども
なんかこのセッティングが気持ちいいかもー的なのはわかると思うよ
2021/08/23(月) 09:30:30.52 ID:CiyXOQhed
ありがとうございます
色々試してみたいのでURL貼ったやつを買うことにします
まずは手軽に揃えたいのでタングステンなどは買い換えるときに考えます!
>>471
ケースだめなんですね
成型フライトというのが主流のようなので無駄にならなそうだし、ケースは別で気に入ったやつを買おうと思います
2021/08/23(月) 17:52:34.68 ID:dFjUqGvOa
成型フライト使うなら、ケースの種類は「ドロップイン」か「ボックスタイプ」から選ぼう
他にも色々
・ダーツカード(ほぼ必需品)
プレイデータやRT(実力値)を記録するICカード、オンライン対戦時は必須
プレイマシンがダーツライブ(盤面が光る)ならアプリでバーチャルカード機能があるので無くても良い
・リムーバー(あった方が良い)
シャフトやチップが折れるとバレル内にネジ山が残る場合があり、取り出すためのツール
ネジ山の規格に合わせて2BA用とNo.5用があり購入時は注意(2BAが一般的)
ダーツバーで投げるなら店や客から借りられる
・L-style シャンパンリング(あった方が良い)
>>468の成型フライトに開いてる穴にはめ込むパーツ、フライトが抜け落ちにくくなる
L-styleのシャフトとセットで付いてるけど、フライトが抜け落ちた時に外れて失くす場合があるので予備として持っておくと安心
2021/08/24(火) 16:44:10.84 ID:HUFS1zkXd
もう注文してしまいましたがダーツショップも行ける範囲にあるのでいつか行ってみたいです
>>476
詳しくありがとうございます
ケースと一緒にその辺の道具も探してみます
2021/08/23(月) 07:47:06.82 ID:2r2C/aU+0
すぐにタングステン90%以上が欲しくなると思うよ
2021/08/23(月) 08:10:25.98 ID:ZIEeFY7Od
そのセットは折りたたみフライトセットに成形セットを付けてるだけなのでそのまま買うとケースにしまえない
https://www.tito-shop.com/product/detail/st-beg-001-
こういう成形フライト用ケース付を買うか別売りでそういうケースを買うことになる
2021/08/23(月) 09:53:34.97 ID:0MmUZFndM
近隣でダーツショップが有るならそこで相談して試投出来ればベストだけど…
2021/08/25(水) 07:18:58.89 ID:8H8qWSOi0
初マイダーツ発注おめでとうございます。ダーツショップ最初は敷居が高くって入り辛いかもですが、入ってしまえば何てことは無く(自分が初心者の時はそうでしたw)
色々試投も出来たりアドバイスも聞けたり……また機会が有れば突入してみて下さい
2021/08/23(月) 12:19:28.75 ID:ipuGgnfn0
2021/08/23(月) 16:56:14.17 ID:ZIEeFY7Od
2021/08/23(月) 19:52:22.60 ID:ipuGgnfn0
2021/08/23(月) 20:55:27.43 ID:GBnHntjIM
ああ、あれ安いな
1セット買ったけど鹿児島からの発送だった
(元?)メーカーが在庫捌いてるんだね多分
2021/08/24(火) 10:22:58.79 ID:c+qYhH8p0
ここにお金掛ける人もいるんだろうね
2021/08/24(火) 13:45:37.59 ID:fn4PKXKD0
YouTuberレペゼン?かなんちゃらでようわからんけどプレミアついてるらしい
元値より高くてなんでこんな高く売れてんだとって不思議に思ってた。
2021/08/24(火) 21:02:36.03 ID:9XRFsyku0
YouTuberが同じモノ使ってるってだけであの価格設定は強気だなw
2021/08/24(火) 16:16:17.87 ID:f3YFd/Yq0
2021/08/25(水) 13:48:25.53 ID:CTNIkKTE0
昨今の状況的にダーツするたびにダーツ一式をアルコールで消毒してたんですけどモノによっては溶けるって聞いて気になりました
2021/08/25(水) 14:13:18.19 ID:pqdFphwMp
2021/08/25(水) 17:52:33.10 ID:RThtgavQM
アセトンとかと違ってドロドロに溶けるとかはそうないと思うけど
2021/08/25(水) 20:38:32.43 ID:dsV2wyQia
2021/08/27(金) 14:50:35.40 ID:NwKRH+Sad
2021/08/27(金) 15:50:31.63 ID:L9Eqtsbda
2021/08/27(金) 17:57:39.33 ID:OYODZNQm0
俺はルイスのスイングがチョップしてる様に見えるからと思ってたけど違うのか
2021/08/27(金) 16:19:56.00 ID:OYODZNQm0
エイドリアンルイス
2021/08/27(金) 17:41:13.71 ID:pB54IUnFM
やっぱこの人だね
2021/08/27(金) 18:40:31.43 ID:KfHniHKX0
マックスホップ
2021/08/27(金) 16:59:18.10 ID:NwKRH+Sad
2021/08/27(金) 17:05:23.18 ID:vI237VRf0
ようつべで見てみ?
2021/08/27(金) 17:41:45.93 ID:L9Eqtsbda
2021/08/27(金) 18:23:58.08 ID:L9Eqtsbda
ダーツで別の動きをチョップと言うなら別だけど
2021/08/27(金) 18:51:11.55 ID:J0wQbST50
2021/08/27(金) 19:36:28.75 ID:AE5oHaahd
2021/08/29(日) 11:00:25.81 ID:4nOrVOEWa
なるべく空気を読むようにはしてるつもりですが、住人の方を怒らせないようにするコツってありますか?
2021/08/29(日) 11:04:14.73 ID:If/1wTgD0
2021/08/29(日) 18:45:05.21 ID:6nV25Ubs0NIKU
2021/08/29(日) 19:00:41.57 ID:+1GS5ijp0NIKU
逆に三本バラバラなセッティングにしても、ハットが出せるように、投げ方を工夫するって方法もあるよ
2021/08/29(日) 19:11:07.37 ID:16TfZdc7aNIKU
おんちゃんネタを他スレで書くなよアホ
2021/08/29(日) 21:44:29.71 ID:6nV25Ubs0NIKU
yo
レート2のアホ
2021/08/29(日) 22:25:31.31 ID:16TfZdc7aNIKU
「余、レート2のアホ」って自己紹介か?
2021/08/30(月) 07:10:58.51 ID:XgC1T05D0
2021/08/31(火) 22:55:14.15 ID:5pRaWXVpd
上達の秘訣は、ダーツのセッティングのせいじゃなく自分の腕のせいだという事実から目を背けないこと
2021/08/31(火) 22:59:09.16 ID:bbbI1TGTp
2021/09/01(水) 16:24:18.08 ID:o1cKxuHl0
京都在住 匿名希望 男性
2021/09/01(水) 19:11:03.91 ID:HYfiuNNS0
軽めのダーツってコントロール必要だからアウトボードレベルだと硬式ボールくらいのをブルの高さと距離で投げれるように練習した方がいいんじゃねぇの?
2021/09/01(水) 19:50:40.43 ID:MaciD6mOa
おんちゃんスレのネタを他スレで書くなよ
何度言われたら理解するんだ?頭おんちゃんかよ
2021/09/02(木) 22:12:51.26 ID:P6ezrpeh0
中身がヤスケンってことだな
2021/09/04(土) 10:08:01.79 ID:VODM9+Pm0
匿名希望
2021/09/04(土) 12:15:14.80 ID:m1reNrKp0
2021/09/05(日) 16:47:16.48 ID:lUehv09KM
2021/09/05(日) 21:55:42.18 ID:ki3pnCCU0
遠くから投げるときは、前提としてブルに入るはずがないと思って単に飛ばすだけでやれるのに、いつもの位置に立つとブルに入れようとする、狙うからおかしくなってるんだよ。
遠くから綺麗にできるのをまた同じ手順で固定して狙い始めたら同じように払ったりすると思う。
まずは、ブルに入れるより勝手に入る位置を探してグルーピングだけを徹底して、数字無視して1、2ヶ月投げてみたら上手くなると思う。
2021/09/07(火) 03:26:12.58 ID:PSzcT4NN0
ありがとうございます。ネットやYouTubeなど見てノーセットアップの早投げを試したところグルーピングが良くなったのと手首が綺麗に返る確率が高くなったように思います。ところでノーセットアップですがガーウェン選手はじめ左手からバレルを取って前に出してからテイクバックという流れが大半かと思います。ポイポイおじさんことファン・デュールセン選手のように左手から直接テイクバックという選手は他にいるでしょうか?
2021/09/07(火) 08:27:25.02 ID:koltDu2+a
似てるとしたらJAPANの大城正樹かなあ
ドイルセンはセットアップしてるように見えるけどね、極短時間なだけで
2021/09/05(日) 19:12:23.20 ID:TQe7kHHC0
これまではカーボンシャフトにGOM使っていてギチギチにしまっていて良かったんだけど
誰か、AXEでもGOM使ってる人いますか?
2021/09/05(日) 19:15:01.56 ID:qXY1xEQQp
2021/09/06(月) 00:47:44.17 ID:4OUcnn4c0
>>521
ありがとう
そっか、締めが足りないのかな
今度思い切り締めてみる
2021/09/06(月) 13:26:11.40 ID:y4IRFDr70
思いっきり絞めたらねじ切ってしまうかも俺みたいにw
2021/09/06(月) 18:03:24.67 ID:Z5WyyqFxd
そうなんだよ、それが心配で今ひとつギチギチに締められないんだよなあ
2021/09/06(月) 18:13:25.55 ID:y4IRFDr70
今はAxeはちょっとキュッと締まる感覚からちょっとだけ絞めてるけどあんまり緩まないけどなバレルによるのかもしれない
2021/09/05(日) 19:27:26.68 ID:/UDJZdQ40
GOMUは試したことないから分からない
2021/09/06(月) 18:18:19.00 ID:14QuLVGHp
2021/09/06(月) 19:04:18.02 ID:Z5WyyqFxd
>>528
そうかぁ
俺が使ってるのはGreenRoomのBigBandy5なんだけど、緩むんだよなあ
2021/09/06(月) 19:01:53.58 ID:RHi3UZowd
2021/09/06(月) 19:25:33.75 ID:OE1fQ2JNd
2021/09/06(月) 22:47:37.60 ID:4OUcnn4c0
なるほど、Oリングっていう手もあったか
ずっとGOMばかり使っていたから存在を忘れていたわ
2021/09/07(火) 00:10:29.86 ID:eEE9JOKU0
2021/09/07(火) 02:29:21.40 ID:rENT9rGG0
2021/09/07(火) 03:31:21.02 ID:rENT9rGG0
2021/09/07(火) 12:42:29.96 ID:69bO7JRh0
そのやり方で上達すればだけど
2021/09/07(火) 14:28:58.04 ID:ux6ulXdWM
2021/09/07(火) 21:35:51.78 ID:1/Zpa2O/d
上下左右ぶれまくって刺さらないしストレス半端ないです
もはやブル入らなくてもいいから飛びきれいにしたい
2021/09/07(火) 21:56:34.77 ID:iUYa+kT8a
飛びが悪くなる要因を挙げるので、逆を試すと良くなるかも
・ダーツの発射確度とダーツの姿勢がズレている(リリース時のダーツの向きを意識できていない)
・ダーツに力を伝える方向がダーツの重心からズレている(グリップ位置が重心から離れていると起こり易い)
2021/09/07(火) 22:18:38.24 ID:77aXZTtl0
ありがとうございます、そのへん意識してみます!
2021/09/07(火) 23:51:21.74 ID:iX+loVdz0
綺麗にする意味はないと思ってます。
上下左右にブレるのはそもそも同じ向きに3投腕が出ていない、グリップがおかしいから指がぶつかってる、最後手先で捏ねてるのどれかだと思うんです。
3投同じ場所に飛ぶ投げ方を見つけるから始めてください。それを反復練習ですよ。
ブルに入れること、とびが綺麗になることは目的にはならないです。
ブルに自然に集まることができるようになってくれば綺麗に矢はある程度飛びますから!
2021/09/08(水) 00:57:25.53 ID:gy3F127Za
弾かれて不便だって言ってるのに改善不要ではないでしょ
拾うのは面倒、隣に跳ねまくれば気を使って楽しくないってのがストレスになるだろうし
2021/09/08(水) 12:42:21.26 ID:1Lh8K2sY0
飛びを綺麗にしたい目的とブレるの幅が全然わからなかったらそう答えた、ごめんなさい
ブルには入ってるみたいなので思うことを回答してみましたので許してください。
2021/09/08(水) 11:45:26.32 ID:lnSIDkHDd
上下左右にブレるってのは初心者みたいにあちこち刺さるって意味じゃなくブルはいるけどライブ3の動画で見たとき矢が暴れたり弾かれたりするってことです
3投同じ場所に投げられるようにブレなくなりたいんですよね、グリップとか手の捏ねは怪しいので気にしてみます
>>544
弾かれたくないってのもそうですが単純に飛びきれいな方がかっこいいから個人的にそうしたいってほうが大きいです
けどチップ変えるのはありですね、せめて弾かれるストレスは解消したい
2021/09/08(水) 12:18:37.88 ID:uSHHtG920
シャフト短くして暴れるならリリース改善しかない
回転かけてうねってるなら技術でどーにかするしかない
2021/09/08(水) 12:40:25.08 ID:1Lh8K2sY0
ブルには入るなら技術は充分ある気がします。
弾かれるのは
矢が左右向いたまま到達している(暴れているはそれのことを言っている?)
矢が極端に上向きか下向きに飛んでいる
のどちらかだと思うので、前者は指が邪魔してるのでグリップとリリースの改善。
後者はフライト、シャフト、チップで改善できる範囲もあると思います。
2021/09/08(水) 02:33:54.37 ID:JMb3rHqCp
チップを色々試されたらどうですか?
同じく飛びがあまり綺麗ではなく高頻度で矢が弾かれてる人がいましたが、チップを変えてほとんど弾かれなくなったというのを目にしたことが多々あります
2021/09/08(水) 16:15:03.32 ID:ymhqHWO40
2021/09/13(月) 15:02:23.50 ID:AaaojkAxp
チップってこんなに曲がりまくるんですね
2021/09/14(火) 01:38:26.23 ID:pMvASssT0
プレミアムリップポイントでゼロボード弾かれまくって大変でしたけど普通のコンドルチップに変えたらピタリと収まりました
弾かれない=曲がらないので練習効率も上がってオススメです
弾かれるの気にすると投げ方がどんどん変になるので早めに対策したほうがいいです
まぁチップ云々というか投げ方を考察すべきとは思いますが、、、こういう例もあるということで
2021/09/13(月) 16:57:40.45 ID:J/UuHW9Sd
ただメーカーによって耐久性や形状に違いがあるから調べてみると良いよ
2021/09/13(月) 17:28:36.94 ID:Ayyzv6nid
練習方法の1つで「投げる基本はブル練(ゼロワンやカウントアップ)で、クリケは結局投げるところを変えるだけだから」って結構いろんな人が言ってるんだけど・・
You Tubeでも「ゼロワンのみやり続けてAフラになった」とかね
自分も共感して、まずはブルに入れなきゃ始まらん、ということで半年くらいクリケやってなかったんだけど、コロナ渦でずっとやってなかったメドレー久しぶりにやる機会があって
ブルにはある程度自分で納得出来るくらい上達してきたけど、クリケがもうひどい状態で・・
それからグローバルでクリケ再開させたんだけど、ホントにひどい・・
ただ単にフォームが固まってない、ブルと違う投げ方になってる、と言われちゃうんだろうけど、人それぞれでこんな自分はちゃんとクリケ練習も同じくらいやりなさいよ、ってことでいい?
ブル練のみの練習方法、賛否両論で荒れちゃうかも知れないけど、共感、賛同していたけど自分でやった結果がボロボロだったので・・
2021/09/13(月) 18:20:42.88 ID:SbfqRWmkd
自分はAフラ上がってもフォームは固まって無いです
教わってる方に投げ方汚くても良いから入れる感覚を磨けって言うのを実践してますよ
2021/09/13(月) 18:40:37.99 ID:TU6MzUqv0
分かるわー
初心者だが20、18は遠いし19、17は低いしでブルと同じ感覚では入らない
2021/09/13(月) 19:06:19.98 ID:IlhDI/Zz0
練習環境(家にボードがある。週3回投げるとか、)がわからないから何とも言えないけど、
量が足らないんじゃない?
ゼロワンやカウントアップもいいけど、ブル率を気にした方がいいと思います。(キャッチを除外する為)
2021/09/13(月) 21:51:20.67 ID:CEw9DxAn0
ブルにはいらないのにクリケの投げ方を各ナンバーごとに覚えるっていうのが凄い遠回りだって話で、ブルだけ練習してました、だけどまだBフラです、クリケわかりませんは正直当たり前だと思う。
AA中盤又は後半からクリケの方がシングルキャッチがある分スコア的に伸びてくるけどそれまでは常にブル練、結果もブル先行だよ。
2021/09/13(月) 22:27:19.65 ID:JSFmlp+ea
「投げるところを変えるだけ」ってのは「投げるところを変えても同じ動きが出来る」ようになった人の台詞なので、額面通り受け取らない方が良いよ
俺は同じ動きをする練習として縦(D3→BULL→D20)と横(D11→BULL→D6)を1スローで投げたりしたな
昔どっかの計算サイトでD20、BULL、D3の矢速を試算したら18.0km/h、18.5km/h、18.9km/hと差が出て、発射地点と到達地点が変わるから当然だよなって思った
要は物理的な影響の違いがあるんだから、BULLと同じ”よう”に投げても全く同じにはならない事を頭の片隅にでも置いといた方が良いよ
2021/09/13(月) 19:54:33.53 ID:FtGYYnce0
練習してるのにCCならダーツ云々の前に頭で描いたことができてないんだと思うよ
2021/09/13(月) 23:10:23.97 ID:K7X+11BHd
2021/09/14(火) 00:44:35.78 ID:Gh7trj3C0
もちろん基本はブル、っていうことは十分わかってるしそれはブレない、データの中で重視してるのもブル率、レンジ、センターカウントアップのアベレージ
この間エフェクトのGenuineWhiteもらうくらいCCなりに集まってるのは実感は出来る
家ではブル練だけ1時間くらい 週イチでネカフェで2時間カウントアップ、その後グローバルを4時間
投げる量は足りてないと思うので、クリケも練習していきます
2021/09/14(火) 07:29:03.39 ID:Lsu/R59O0
真面目に上手くなりたいと思ったら、その練習量だったらグローバルは0時間か最大で1時間でいいよ。
投げ量なんてものの問題じゃ無く練習割合がよくない。
そのレベルで毎回スタッツなんか気にしても仕方ない。
それよりカウントアップの点数を毎日更新するとか、ブルの回数クリアとかの方が全然いい。
2021/09/14(火) 17:13:12.13 ID:q4vNIE75d
アドバイスありがとう
グローバルは楽しいからやっぱりメインにはなっちゃうな、スタッツ気にするっていうより単にダーツを続けるモチベーションっていう
なかなか上達していかないから何度もやめようかとも思ったけど、やっぱりダーツ楽しいからここまで続けてる まあ、調子いいときはカウントアップやってるだけでも楽しいんだけどね
カウントアップの最高点を毎日更新を目指せ、っていうのもよく目にするけど、今の最高点が756だから、基本CCの実力の自分にはキツい・・もう何ヶ月も更新してない
600点以上やハットを何回出せるかっていうことと、カウントアップはキャッチもあるからブル率を25%以上、は毎回目指してる
2021/09/14(火) 19:08:41.41 ID:Bu8lV0w40
アドバイスと言うか凄く抽象的な発言になっちゃうけど
フォームやスタンス、グリップとかを難しく考え過ぎず
自分の投げやすい形で愉しんで投げてたら、まるでブレークスルーしたようにポン!とRtもブル率も上がる時が来ますよ。
自分はそうだったんで
2021/09/14(火) 19:05:15.56 ID:8ZwuZ4x+0
2021/09/14(火) 21:06:20.85 ID:9tQg3XBpa
CU何点ハット何回ってノルマ型の練習だけだと、何故入るのか外すのかを課題として見つけにくい気がする
2021/09/14(火) 21:54:33.12 ID:Lsu/R59O0
フォーム練習とかAA以下でいるかな?
3本集まる、ブルに寄ってるだったらもう正解だと思うけどね。
なぜ外すかもいらないと思う。外れた理由を治せるレベルにないから。
上手く行った感じと上手く行った時の立ってた位置、向き、腕、手の感覚、目線を記憶して再現していくのが練習だと思う。
2021/09/14(火) 22:26:42.17 ID:9tQg3XBpa
「同じ動きだからハットが出た」と「ハットが出たから同じ動きだ」は全然意味合いが異なるでしょ
「治せない」ことと「知らない」ことは粒度が違うし、知らなければ治せないし、勝手に治るのを待つのは非効率
それに今は治せなくても課題として把握しておけば練習方針に出来るから、「どうしたら上手くなるだろう」と悩む時間が減る
再現性を高めるためにも何処ができて、何ができてないのかを把握する必要があると思うよ
身体で覚える練習も大事だけど、何をどうするか探す練習も大事って話
2021/09/15(水) 00:29:38.40 ID:4QKPT2sOa
同じ動きができると思うと遠回りになるよ
2021/09/15(水) 04:46:10.24 ID:x0K/2VLLa
そりゃ寸分違わず同じなんて無理でしょ
ただ入れば3本バラバラでもオッケーとは言えないよ
結果を安定させる為にその時の感覚で微調整も起こるけど、基本となる動きがあってこそじゃない?
2021/09/17(金) 11:47:47.79 ID:B6U+1NZPM
うん。
だからこそ3回同じあたりに投げるって意識の方が初心者はいいと思ってる。
3回同じ事しろっていうと、できるだけテイクバックバックない方がいいとか、肘はどうとか、何かを動かさない方向に走るから。
そもそもお前毎回立ち位置違うじゃんとか、ツッコミどころ満載なのに。
言いたいことは多分一緒なんだと思うけど、色々見てきて言い方気をつけるようにしてる感じ。
2021/09/17(金) 11:47:57.33 ID:B6U+1NZPM
うん。
だからこそ3回同じあたりに投げるって意識の方が初心者はいいと思ってる。
3回同じ事しろっていうと、できるだけテイクバックバックない方がいいとか、肘はどうとか、何かを動かさない方向に走るから。
そもそもお前毎回立ち位置違うじゃんとか、ツッコミどころ満載なのに。
言いたいことは多分一緒なんだと思うけど、色々見てきて言い方気をつけるようにしてる感じ。
2021/09/20(月) 10:13:41.61 ID:YU22jZ7Vp
ブルとブルより高さが低いナンバーはそこそこ安定して狙えるのですが、何か練習方法とか気をつけるとこありますか?
2021/09/20(月) 11:06:53.02 ID:U/4TJqnPa
上のナンバーが苦手なのは、下に垂れるのを嫌がって矢速でカバーしようとして力みが生じてる可能性がある
放物線を意識しながら投げ方は変えずに、ブル→T20→D20を一本ずつ狙う練習とか良いかも
2021/09/20(月) 16:41:35.17 ID:vNb0a4Drd
横からだけど、俺も上が苦手でまさにそれ
だけど、普段直線気味で投げているので、放物線を描くラインが難しいな 弧を描く角度によって違ってくるし
2021/09/20(月) 17:32:53.12 ID:g2i4gZha0
ブル練をやめてT20の練習をみっちりやれば矯正できる
ブルより上が苦手なのはダーツのリリースのタイミングを
ブルに合わせて遅くしてしまっていて
要はブルより上に届かない省エネな投げ方になっているから
タイミングを早めれば自然とダーツはブルより上に飛ぶようになる
2021/09/20(月) 18:54:48.20 ID:9ujNAyX20
その考え方だとT20に合わせられたら、今度はT19が狙えなくならね?
2021/09/20(月) 20:23:19.79 ID:fmkmCyfE0
リリースのタイミングを早めるのが目的なので
>>579の言う通り難しい
確かに一時的にはT19入らなくなるかも
でもブル以下のターゲットの方がブルより上と比べると修正は楽だよ
プレイ以外の場所でも普段から意識して腕を振るとか練習するのが必要
2021/09/20(月) 21:12:39.99 ID:QSKiNgZHa
いや、俺が>>578で言いたかったのは
・エリア毎にリリースポイント調整すんの?
・エリア事にタイミング覚えんの?
って事
大雑把だけど、肩から先の姿勢は変えずに、胸から下のどこかで各エリアにアジャストすんじゃねえの?
2021/09/20(月) 21:25:42.89 ID:fmkmCyfE0
エリアごとにリリースポイントの調整はしない
肩から先も変えない
各ターゲットへの狙いは姿勢で調整する
2021/09/21(火) 05:41:19.23 ID:+lBGpxDia
なら、リリースポイントは今のままで良いのでは?
飛びを緩やかにしたいって質問じゃないし
2021/09/20(月) 18:36:54.46 ID:YU22jZ7Vp
ありがとうございます。
練習は嫌いですが少し気を使ってやってみます。
2021/09/20(月) 19:40:51.60 ID:rBfJgVNl0
2021/09/20(月) 21:16:24.07 ID:QSKiNgZHa
姿勢は変えずに→姿勢や動きを変えないように
2021/09/20(月) 21:32:56.34 ID:2Q0qa3sZM
高さ意識しすぎてリリースが遅れたり突っ込んだりした結果垂れる散らばる事が往々にして有る
リリースポイントの安定とそれを支える身体の安定が重要であって
タイミングそのものは個人の感覚的な好み
個人的には早めのリリースを勧めたいが遠くで離そうがそこは自由だ
2021/09/20(月) 22:53:03.02 ID:rBfJgVNl0
自分は今もだけどクリケやる前にカードを抜いて
SELECT-A-CRICKETってのを20と19とその2つの両隣りとBULLって感じでやってるわ
終わったら18と17のセット16と15のセットでやってる
2021/09/21(火) 09:05:25.22 ID:QyfOefmy0
上に上がらない人を何人か見てるけど
必要以上の前傾に構えて、ブルに向けてリリースできる範囲を狭めちゃってる人。セッティングが体に合ってない人など
前者には、直立に立ってキャッチボールの感覚で軽く投げる練習、入る以前の投げる感覚を身につける
後者には、出来るだけ短いシャフトで、折り畳みフライトの両脇を1mm程度残すように切ったセッティングにして、ブルに刺さるように投げてもらう
どちらも、毎回ブルに刺そうと躍起になると見落としちゃうことを制してみようという試みなので、試してみて
コメント